![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11976381/rectangle_large_type_2_8723b3d2b9f770e7d5ceb3a01768f294.png?width=1200)
「大学でおひるねしたい!」-早稲田大学お昼寝スポット-
大学で横になりたい、お昼寝したいと思ったことはありませんか?
私はあります。したいというよりも寝ています。
・ちょっと前日飲みすぎて気持ち悪いから横になりたい
・授業終わってサークルやバイトまで暇だから寝たい
・教授の話を聞くのではなく、睡眠学習に時間をあてたい
というような睡眠欲求は多くの早大生に経験があると思います。
そして、どうせなら
机に伏せて寝るんじゃなくて、しっかり横になりたい
と思っているけれど、図書館や教室で机に伏せて寝て我慢しているんじゃないでしょうか。
そんな方に必見の早稲田大学のおすすめお昼寝スポットを紹介していきます。
目次
1.14号館201教室 -定番スポット-
2.中央図書館4階ラウンジ -知る人ぞ知る、穴場スポット-
3.保健室(診療室) -マジで体調悪いときはココ-
1.14号館201教室 -定番スポット-
ここは毎日確実に昼寝している人がいます。
昼寝勢には有名かつ人気スポットです。
注意点は普通の教室で、普通に授業をしている点です。寝たいと思ってこの教室に行っても、授業中で使えないことも多々あります。
(授業中でも横になって寝ている猛者たちもいますが....)
↓参考画像
2.中央図書館4階ラウンジ -知る人ぞ知る、穴場スポット-
昼寝ガチ勢御用達スポットです。
写真の通り、寝てくださいと言わんばかりのソファがあります。
カーテンの前にも同様のソファがあって、実際に寝ている人もいました。
このラウンジは大学内のその他のラウンジと一線を画した雰囲気です。基本的にみなさん横になりにきています。本来のラウンジの用途とは違うような気がしますが、暗黙の了解的にココは昼寝スポットになっています。
実際に筆者も寝たことがありますが、マジでぐっすり寝れます。
図書館にはロッカーもあるので、貴重品を預けて置けば盗難の心配もありません。穴場の昼寝スポットです。
3.保健室(診療室)-マジで体調悪いときはココ-
ここをお昼寝スポットとして紹介すると、大学から怒られますね。お昼寝したい方よりは、本当に体調が悪い方向けです。
受付で相談すると、1時間程度はベッドで休むことができます。
学生証と保険証があれば医師の診察を受けることもできます。診察は有料ですが、ベッドで休むだけなら無料です。
場所は大隈ガーデンハウス(学食-25号館)の1階を通り抜けた先にあります。(また各キャンパスに診療室の分室があるので、そちらでも休むことができます。)
↑ココの1階入り口に入って、そのまま建物内を突き抜ける。
↑ココの2回が受付、3回が診察室になっています。
各キャンパスの分室一覧
早稲田キャンパス:3号館1階
戸山キャンパス:33号館地下1階
西早稲田キャンパス:51号館1階
所沢キャンパス:100号館3階(Cゾーン)
体調悪くて横になりたいって人はぜひ活用してみてください!
さいごに、私は小中学生の頃は保健室が意外と好きでした。たまーにですが、なんとなく気怠い午後はサラっと保健室に行って、寝かせてもらっていましたね。保健室って絶妙な居心地で、居心地が良すぎず悪すぎない。ゆっくり休めるんだけど、保健室の先生から微妙なプレッシャーを感じる。心配してくれているのか、サボっているのを見透かされているのか。休めるけれど休みすぎてしまうことのないほど良い居心地だったと思います。実はまだ大学の保健室は使ったことがないので、卒業までには使ってみたいと思います。
<参考>
早稲田大学の保健室、どこにあるか知っていますか https://www.waseda.jp/top/news/45059
早稲田大学保健センター http://www.waseda.jp/hoken/