![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64367222/rectangle_large_type_2_9114d45750815c6e9382f7da544dd2f0.jpg?width=1200)
彼らのことを嫌わないでください。あなたが先に与える人になってください。そうしたらちゃんと循環して戻ってきます
昨日はお金に執着している自分がイヤで、お客さん(=友達)にこんな自分がイヤだ、別の人になりたい、みたいなことをブツブツいっていたのですが、早速、朝からネットでこんな投稿を目にしました。
もし違う人間になりたければ、その違う人間になったかのように行動してください。
自分が新しい人間になったとしたら、古い自分が与えるような意味を与えることはしないでしょう。
どんなことが起きても、どんな状況でも、自分がその中に見たいものを見てください。
これは哲学ではありません。
実際に使えるのです。
覚えておいてください。
自分が与えるものが、受け取るものです。
バシャールさんの言葉です。
私はどんな自分でいたいかな?とりあえずお金の執着はサラリと外していきたい。なりたい自分になった気分で…よし!
と、先日離婚したと久々に近況報告メッセージをくれた古い学生時代の友達に新しい門出を祝う花束を贈りました。そしたらとてもいい気分!お花代以上のいい気分です!!
アシュタールさん、アシュタールさん。こういうことなんでしょう?
「あなた方は日々、学んでいますね。とても嬉しく思います。」
自分が与えるものが受け取るもの…ってことは、もしかしてアタシはお花がもらえるの?お花がもらえても嬉しいけれど、できたら卵がいいんですけど、あのぅ…(笑)
「卵は自分で買ってください(笑)。あなたは誰かが自分のことを励ましてくれた時の嬉しい気持ち、サポートされているような気持ち、を受け取るのですよ。」
それはもう受け取っています。このnoteを読んでくださっている皆さんやお店に来てくれるお客さんや…私はみんなにサポートされていて、とても嬉しいし有難いです。
「それを知っているから、あなたはお花を贈りました。その気持ちを知らない人はお花を贈る、応援の気持ちを贈る、という発想がありません。
経験していないので思いつかないのです。だから、あなた方から見て、奪うだけの人に見えるような人は実は与えられた経験がない人なんですよ。
彼らのことを嫌わないでください。あなたが先に与える人になってください。そうしたらちゃんと循環して戻ってきます」
そか。そうですね。ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![三浦さやか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170174653/profile_d8ebcfc101d1a15ea975c4b0e9750832.jpg?width=600&crop=1:1,smart)