
そういうことは些細なことです。愛しているかどうか、それが重要です
アシュタールさん、次の質問お願いします。
ごめんなさい。またまた疑問が💦
実はこれは、ずっとぼんやりとモヤモヤしていた事で、今朝、それが明確な疑問になりました(笑)
自分の身の上に起こった事は、それが必要だったからって、よくアシュタールさん言うでしょ?
それについては、理解しているつもりなのですが。
例えば、その事柄が、他の誰かに影響した場合、それってその影響された人全員に必要だったのか、それとも、周りの人は、他人の問題(事柄)を干渉しただけなのか。どうなのでしょう?
最近起こったことで、具体的に述べると、実家から両親が遊びに来ることになっていたのですが、土壇場で、実父が『コロナ怖いから行かない』って言い出して。
(とはいえ、自分のやりたいことは、人混みの中へも率先して入っていくんだけど🤣)
これに関して、私を含め、周りに結構な感情を残した一件なのですが。
実は、私、実父が来るとちょっと面倒くさいなぁって思ってたから、それが反映されて、現実が作られたのかなと、さやかさんの記事読んで思ったのですが。
だとしたら、沢山の人に悲しい思いをさせてしまったって反省だし、そうではなくて、必要があって起こった出来事なら、それを経験したすべての人に必要だったのかどうなのかなってないんやなって。
ごめんなさい。ちょっとややこしいですね💦
とにかく、質問としては、最初に書いたやつです。
よろしくお願いします。
「こんにちは。うーん、情報がこれだけだと、何とも言えませんね。
人がトラブルを起こすときには、両者の同意のもとで、そのトラブルを経験する、そのことによって愛を学ぼうとする、という場合もありますし、(ちょっと面倒くさいなぁ)という想いが、彼に伝わったので彼が行かなくなったという場合もあります。
また、ご質問者様が思っておられるように、(ちょっと面倒くさいなぁ)→彼が来ない現実を創る、ということもあります。
彼が来なくなったのは、何か問題があることだったのでしょうか?あなたは彼が来ることが面倒でした。でしたら、来なくなったことを喜べばいいのではないでしょうか?」
たぶん、他の人にも声かけたり、予定を調整したり、とか色々裏の働きが無駄になっちゃったとかなんじゃないかなぁ?
「そうですか。予定を調整する必要はありません。会うべきタイミングで会うべき人には必ず会うようになっていますから。」
いやいやいや、スピリチュアルワールドの住人ならわかるかもしれませんけど、普通の人はそういうんじゃなくて、地球では会うために休みを取ったりするんですよ。
それにもしかしたら、最近は介護をしている人も多いですからね、いろんなプロフェッショナルの手配をしたり、あるいはお店の予約をしたり…とか…
「そうですか…。もし大人数になっても原則は同じです。その場に居合わせた、影響を受けた人全員の打ち合わせ済です。
そこから学ぶべきことを学ぶだけです。
私を含め、周りに結構な感情を残した、という部分がまだ学びの足りない点でしょうね。感情を残す必要はありません。
誰かが来なくなったのなら、残りのメンバーで楽しめばいい、それだけのことではないですか?」
たぶん、お父さんを中心にセッティングが行われていたんだと思います。
「ナンセンスですね」
アシュタールさんはそういうかもしれないけど、地球上では、とくに日本では普通の文化ですよ。私は彼女の気持ちがわかりますよ。
「そういうものですか…それは失礼しました。あなた方の気持ちを害する意図はありませんでした。」
いえ、いいんです。それはいいんですけれど、あのぅ…。何か彼女に心温まるようなメッセージをいただけませんか?
「心温まるかどうかはわかりませんが、このような状況に陥るとき、往々にしてリラックスが足りていません。リラックスしていない人は、他の人に干渉したくなったり、許容できなかったりするものなのです。
ご自身のリラックスのための時間を創ることをおすすめします。」
そか…。気を悪くしないといいけど…
「気を悪くするのですか?私は何か間違えましたか?地球の文化はとても難しいのです」
いえ、アシュタールさんはそのままでいいと思います。そのままで愛されてるし尊敬されています。
「あなた方も同じです。そのままの未熟なあなた方のままで、私たちは尊敬していますし、愛しています。」
未熟…w
「私は何か間違えましたか?」
いえ、アシュタールさんは間違ってなくて、たぶん間違っているのは私たちのほうなのだと思います。
「あなたが便宜上、間違っているという言葉を使っていることは理解します。しかし間違っている事柄、というのは存在しません。
誤解、は存在します。しかし、誤解も含めて間違いではないのですよ。」
そか…いや、間違っているって言い始めたのはアシュタールさんのほうやーん!
「あなたの翻訳能力の限界です。ところで、これでお答えになりましたでしょうか?」
どうだろ…追加で言いたいことや質問などがあれば、コメント欄へどーぞ。
そして、アシュタールさん、いつもありがとうございます。なんか今回はすみませんでした。アシュタールさんは何も悪くないんですけど、ちょっと地球の文化と違っているコメントだったので、戸惑ってしまっただけなんです…。
「わかっています。大丈夫ですよ。リラックスしてください。あなたが、あなた方が私を愛してくれているということは、ちゃんと伝わっていますから。
大切なのはそこの部分なのです。たとえば、誰かが会合に来たとか、来なかったとか、そういうことは些細なことです。愛しているかどうか、それが重要です。」
いいなと思ったら応援しよう!
