
Photo by
dancefirst
謙虚な方は、他者の評価に介入しようとしません。謙遜を駆使する人は他者からの評価をコントロールしようと意図します。
アシュタールさん、ご質問を頂きました。
いつもありがとうございます、さやかさん、アシュタールさん☺️
すぐ調子に乗る私は、いま、謙虚でいることを実践してるのですが、謙遜とごっちゃになってたかもです。
もっと詳しく、謙虚と謙遜の違いを学びたいです。謙虚はどうゆうもので、謙遜はどうゆうものか、いくつか例を挙げて教えていただけたら、とても有難いです。
よろしくお願いします!
「はい、こんにちは。そうですねぇ…
あなた方がブルーベリーパイを焼いたとしますね。とても上手に焼いたとします。
謙虚な人は、「素人が焼いたブルーベリーパイにしては上出来だ。プロならもっと上手だろうけれど」と解釈します。
謙遜を駆使する人は、「少し焼きすぎてしまったのですが」などと言います。「こんなブルーベリーパイで良かったら」ですとか。他者に聞かせる言葉です。」
他の例もお願いします。
「そうですねぇ…トライアスロンに参加したとします。
謙虚な人は頑張った自分は偉い、と思います。
謙遜を駆使する人は「身体くらいしか能がないですから」と言ったります。」
他の例もお願いします。
「そうですねぇ…例えば一大傑作を画家さんが描いたとします。謙虚な人は評価はお任せします。といいます。謙遜を駆使する人は「私なんてまだまだですけれど」といいます。」
ええっとまとめて見分け方を教えてください。
「謙虚な方は、他者の評価に介入しようとしません。謙遜を駆使する人は他者からの評価をコントロールしようと意図します。」
ですってー。
追加のご質問などあれば、コメント欄へどうぞー。
いいなと思ったら応援しよう!
