
老眼がはじまったおじさんがスマホでCall of Duty Mobileのレジェンドランクになるまで
2023年9月10日20:16
2023年9月10日20:16、目指していたCall of Duty Mobile(以下CoD)のMP(マルチプレイ)でシーズン8のレジェンドランクになることができました。2019年9月から始めて、4年かかりました。

ランクアップの瞬間
CoDはオンライン上でおこなうファーストパーソン・シューティングゲーム(1人称の視点で銃を撃ち合うサバイバルゲーム)です。何千、何万人もオンラインでログインしている中からマッチングして対戦します。
PC版、Playstation版、スマホ版と様々な種類のゲームが提供されており、Call of Duty Mobileはスマホやタブレットでプレイする人のみが集まっています。
CoDでは、バトルロワイヤルと呼ばれるプレイヤー100人が残り1人になるまで行うモードと、マルチプレイヤーと呼ばれる5対5でのチーム戦があります。今回私がレジェンドランクになったのはマルチプレイヤーです。
マルチプレイヤーでのモード
マルチプレイヤーには複数のモードがあり、選択することができます。その中で私は以下の3つを主にプレイしていました。
・チームデスマッチ(TDM)
キルをすれば1ポイント入る。40ポイント先取のゲーム。自分がやられてしまうと、味方の近くでリスポーン(復活)できます。
・ドミネーション
A、B、Cの3拠点が設定されていて、そこを取ったり、取り返したりします。自分たちのチームが防衛していると1拠点5秒確保していると1ポイントはいります。150ポイント先取なことが多いです。
・ハードポイント
時間がたつごとに位置が変わっていく拠点(ハードポイント)を長く確保することを目指します。
プレイ環境
私のプレイ環境はiPhone12スマホ使用で4本指です。使用する指は、2本(左右の親指のみ)、4本(左右の親指と人差し指)、6本(左右の親指、中指、人差し指)で、指が多いほど同時にできる動きが複雑にできます。

ボタン配置は自由に配置できるのですが、私の4本指の場合は、左親指で前進・後進・右移動、左人差し指で射撃、右親指で視点移動・しゃがみ・リロード(マガジン交換)、右人差し指でエイム(照準を合わせる)・ジャンプの設定をしています。
最初は2本指(左右の親指のみ)だったのですが、動きながら視点を動かしつつ、撃ったり、ジャンプしたりができないので、早い段階で4本指に代えました。
使用する銃について
CoDには6カテゴリー(アサルト、スナイパー、LMG、SMG、ショットガン、マークスマン)の銃があり、それぞれに複数の種類が提供されています。例えば、ひとつのカテゴリーであるアサルトライフルであれば26種類の中から使う銃を選べます。課金すると見栄えがカッコいいものや、サイト(照準)が見やすかったり、エフェクト(特別な画像や動作)つきの銃が手に入りますが、私は無課金勢ですのでそういうのはありません。

カテゴリー毎に銃の特性が違います。
スナイパーは遠距離から1発でキルできる威力がありますが、連発できなかったり弾数が少ないなどの制約があります。また、銃が重いので移動速度が遅くなります。そのため、物陰に隠れて遠くの敵を撃ち抜く動きとなります。
ショットガンは近距離では絶大な威力がありますが、中距離、遠距離では弾が届きません。そのため、建物の中など出会い頭の戦闘が多いところでは活躍できますが、広いマップではかなりしんどい戦いとなります。
SMGは、サブマシンガンの略で、軽い銃で連射が可能ですが、1発の威力が小さく飛距離も短いのでたくさん当てないと相手をたおせません。しかし、軽くて移動速度が速いので、相手を翻弄しながら近づいて倒すスタイルとなります。
LMGは、ライトマシンガンの略で、60-100発たくさんの弾数があり、かつ射程距離が長いため弾幕をはることができます。しかし、重量が重くなり動きが遅くなってしまいます。
アサルトはアサルトライフルのことで、先に挙げたSMGとLMGのバランスを取ったものです。飛距離もそこそこあり、連射もそこそこできるので、どのような戦い方もできる万能型です。
それぞれの銃にはガンスミスという、アタッチメントを付けて特性を変化させることができます。銃は、バレル、サイト、ストック、リアグリップ、弾薬などのパーツに分かれていて、それらに特性を変化させるパーツをセットすることができます。

例えば、バレルであれば、以下のように射程距離を伸ばしたり、弾丸速度を速めることができるが、照準を合せた時の移動速度が遅くなるなど、パーツには、プラスの要素とマイナスの要素がトレードオフの関係でセットされています。

ランク
ランクにはルーキー、ベテラン、エリート、プロ、マスター、グランドマスター、レジェンドと7つのランクがあり、それぞれのランクでⅠ~Ⅴの段階があります。各試合のデス数、キル数、勝敗数によってXP(経験値)を獲得したり失ったりします。試合をただやるだけでなく、勝たないとXPがつみあがりません。

たまに相手がボット(AI操作の弱い敵)の時がありますが、基本的には近しいランクのプレーヤー(同じ時間にアクセスしている人)でマッチするので、ランクが上がるほど勝ちにくくなります。1週間やりこんでもランクがあんまり上げられないといったこともざらです。
また、シーズンとして期間が定められていて定期的にランクはリセットされます。つまり1度レジェンドになっても、一定期間後にエリートからやり直しといったことになるわけです。
私の場合は、時間をかけてマスターになっても、ベテランに戻るといったことを何度も何度も繰り返してきました。
マップ
CoDではマップがたくさん用意されています。狭い建物が多いところ、とても見通しがよいところ、狭いところと広いところが組み合わさったところとバリエーションが豊かです。

ランクマッチでよく登場するマップはSTANDOFF、FIRINGRANGE、RAID、CRASHといったマップです。
最初はどのマップも広すぎて、どう立ち回っていいかわからずで、通りの真ん中をふらふら歩いていたので、遠くから・近くから撃たれまくって恐怖でしかありませんでした。そこでCoDを扱ったユーチューバーの方のランクマッチの立ち回りを動画で見て、その真似をすることで地形を覚えていきました。
参考にしたユーチューバー
CoDはシーズン毎のバージョンアップで進化(退化の時もあるけど)していくため、情報をえていくことが欠かせません。私が参考にしたユーチューバーは以下の3人です。
どくきのさん
初心者にやさしい情報提供。武器紹介や検証結果を毎日動画配信されています。暴言などもなく安心して見れます。私が初心者の時からチェックしています。
Kameさん
全ての武器に精通されていますが、特にSMGのたちまわりがすごいです。無双の言葉がぴったりで1人で何人も倒していくパフォーマンスに圧倒されます。配信内の暴言が多いのですが、CoDでやってはいけないお作法を教えてくださった方です。初心者の頃はKameさんのプレイスタイルをあこがれていましたが、最前線をSMGで立ち回ることは私にはいくらやってもできませんでした。
みつばさん
私がマスターやグランドマスターで足踏みしていた時に、みつばさんのYoutubeを見て、「立ち回り」を勉強させて頂きました。経過時間と共に何を見ていかないといけないかや、立ち回りの意味についてコメントしながら具体的に動きを見せてくれます。強い相手は無視して回避するとか、負けそうなら引くとか、裏どりを警戒するタイミング、低スコアストリークを活用など、みつばさんを真似することでレジェンドランクにいけました。
私のプレイスタイル
私のプレイスタイルはキル/デス比1.45(14人倒すために、10回やられる感じ。猛者は2以上です。1を下回るとデスレと呼ばれ戦犯扱い)が示すように「あまりたくさん倒さないが、自分もあまり倒されない」です。レジェンドランクとしては地味です。

「UAVやカウンターUAVの対空をする」「デスレの時に前押しはしない」「猛者に連続でやられてスコアストリークの養分にならないようにする」「キレてナイフなどの近接武器で突っ込まない」「味方の動きと連動した立ち回りを意識する」といったお作法を守ります。
また、スマホで画面が小さく、老眼も始まっているので、一瞬でエイム(照準をあわせる)をして相手を倒すことができないことから、中庸なパフォーマンスのアサルトライフルを使用することや、相手が出てきそうなところへの決め撃ち、裏どりされないように背面の警戒といった、一瞬のパフォーマンスよりも立ち回りを意識しています。
また、友達がいると同じチームで組んで連携プレイができるのですが、私はそうした友達もいませんので、野良(ひとり)でいつもプレイしています。野良だとVC(ボイスチャット)でコミュニケーションできないので、マップと味方の動きを見て察することに徹しています。
さいごに
私が4年かけてレジェンドランクになったCoDについてまとめてみました。いかがだったでしょうか。
スマホゲームではありますが、結構細かく遊び込める要素があったり、ユーチューバーの方々の情報提供や世界大会があったりと、なかなかの世界が展開されていて、面白いです。
スマホゲームは依存症や過剰な課金など問題が指摘されていますが、私は日々の仕事や家事などをした上で楽しんでおります。無課金でもレジェンドランクになれることがわかりましたので、これからもマイペースにやっていきたいです。
続編の記事もあります。こちらもぜひ!
いいなと思ったら応援しよう!
