![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88271640/rectangle_large_type_2_6a277cb194222ad428daeea58ae74fa3.jpeg?width=1200)
rakugaki_46「ウインターシーズンに向けて」
![](https://assets.st-note.com/img/1664868743332-a4GqAhKElJ.jpg?width=1200)
「twin triangle」というアクセサリーに用いるために仕入れたチェック柄の生地の中に、深く濃い緑と青と黒のチェック柄がありました。
そのチェック柄は「ブラックウォッチ」という名称のタータンチェック柄の一つでした。
ブラックウォッチと言葉だけ聞けば、「黒い時計」?ってなりますよね。
1688年のイングランドで起こった名誉革命の反革命勢力の通称であるジャコバイトの動向を監視するハイランダー兵の独立グループがブラックウォッチ柄を使用していたため、“黒い見張り番”とあだ名がつけられたそうです。
その後ブラックウォッチ柄は軍用として使われることになり1725年にイギリス軍が採用。
1739年にはハイランド連隊が編成され、ブラックウォッチは第42連隊の愛称となったそうです。
とまあ、軍事関連からくるファッション名って結構多いんですよね。
で、「twin triangle」アクセサリーに使用した「ノバチェック柄」「モノトーンチェック柄」に次いで第3のチェック柄として「ブラックウォッチ柄」を用いようと試みました。
・・・試みたのですが「twin triangle」の作業工程上、チェック柄の生地の上にレジンでコーティングするわけなんですが、このブラックウォッチはレジンを塗ると濃さが増し、チェック柄が見えないぐらい黒くなってしまいました。
色々と手法を変え試みてみたのですがこれでは使えないなぁと、「twin triangle」アクセサリーに用いるのは断念しました。
この時点でブラックウォッチの生地は放置となりました。
新しいアクセサリーを考えるにあたりシーズン的なものを少し考えてみようと思い、これからだとクリスマスを含むウインターシーズンに間に合うものを考えてみました。
で、このとき放置していたブラックウォッチに目がいったんですね。
あっ、この柄、ウインターシーズンにピッタリだと気づきました。
冬はセーターやマフラーなどタータンチェック、ブラックウォッチなどの数多くのチェック柄が大活躍しています。
で、この柄を活かすアクセサリーというところから考えたのが「blackwatchバレッタ」です。
https://imaori.base.shop/items/53307057
バレッタの特徴を出すために、左右非対称に大きめリボンを付けました。
ベースが緑なので、ワンポイントにもう一つのクリスマスカラーである「赤」のジルコニアをリボンの結び目に埋め込んでみました。
はじめてのシーズン性高かめの作品、皆さんに気に入っていただければ幸いです。