![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92511923/rectangle_large_type_2_a3bec12254d65babae92be1601159696.jpeg?width=1200)
rakugaki_106「記念コイン」
![](https://assets.st-note.com/img/1670053496080-JopXstKzo1.jpg?width=1200)
私自身は記念コインの収集家ではないのですが、両親より譲り受けることになりました。
しばらく気にせず放りっぱなしにしていたのですが、昨日整理した際どんなコインなのかを初めて把握しました。
記念コインは全部で9種類あり、それをご紹介させていただきます。
①1970年(昭和45年)EXPO’70/100円硬貨
![](https://assets.st-note.com/img/1670053611547-On0ho7wClo.jpg?width=1200)
1970年3月15日〜9月13日まで大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会の記念コインです。
アジア初、日本最初の当時史上最大規模の国際博覧会でした。
②1972年(昭和47年)札幌オリンピック/100円硬貨
![](https://assets.st-note.com/img/1670053781179-Ow269ATyr2.jpg?width=1200)
1972年2月3日〜2月13日まで北海道札幌市で開催された冬季オリンピックの記念コインです。
アジア初、有色人種圏初、島で史上初の冬季オリンピックでした。
③1976年(昭和51年)昭和天皇御在位50年/100円硬貨
![](https://assets.st-note.com/img/1670053854772-OQqdxT05k2.jpg?width=1200)
日本の第124代天皇である昭和天皇は1926年(昭和元年)に皇位継承しでから50年目となる年をお祝いした記念硬貨です。
④1981年(昭和56年)英国王室チャールズ皇太子、ダイアナ・スペンサー嬢ご結婚
![](https://assets.st-note.com/img/1670053943738-WnDQx4rSg4.jpg?width=1200)
1981年にイギリスの第1王位継承権者だったチャールズ皇太子とイギリスの名門貴族スペンサー伯爵家の令嬢だったダイアナ嬢のご結婚を祝した記念硬貨です。
金額が記されていなので価格は不明です。
⑤1985年(昭和60年)つくばEXPO’85/500円硬貨
![](https://assets.st-note.com/img/1670054028590-V0eKKNqn4U.jpg?width=1200)
1985年3月17日〜9月16日まで茨城県筑波郡で開催された国際化学技術博覧会の記念コインです。
2枚ありました。
⑥1985年(昭和60年)内閣制度百年/500円硬貨
![](https://assets.st-note.com/img/1670054118397-E3T6L6gG9u.jpg?width=1200)
1885年(明治18年)12月22日に新たな内閣制度が創設されてから百年をお祝いする記念コインです。
⑦1988年(昭和63年)青函トンネル開通/500円硬貨
![](https://assets.st-note.com/img/1670054186712-kbY7W7pv5z.jpg?width=1200)
1988年3月13日に青森県と北海道を結ぶトンネルが開通された記念コインです。
開通時は世界一の長さを持つ交通機関用トンネル(現在は世界4位)で、日本一の長さを誇るトンネルです。
⑧ 1988年(昭和63年)瀬戸大橋開通/500円硬貨
![](https://assets.st-note.com/img/1670054245758-XS8z0RZygo.jpg?width=1200)
1988年4月10日に本州と四国を結ぶ世界最長の道路・鉄道併用橋である瀬戸大橋が開通した記念コインです。
⑨1998年(平成10年)長野オリンピック/500円硬貨
![](https://assets.st-note.com/img/1670054312699-wB2oDmawzn.jpg?width=1200)
1998年2月7日〜2月22日まで長野県長野市で開催された20世紀最後の冬季オリンピックの記念コインです。
以上、9枚の記念コインでした。
ちなみにいくらぐらいの価値があるのかチラリとヤフオクとか見てみたのですが、たいした価格にはなりそうもないのでそのまま持っていようと思います。