180日後に去る私 9

初日を終えて、2日目3日目と確実に仕事を覚える為のメモを取っていきます。
私はKさんが居なくなってしまう前に、自分の中での「虎の巻」を作ることに精一杯の力を注ぎました。

フォークリフトの運転や早く仕事を片付けるコツは度外視で、Kさんが知っている事を全て聞き出し、間違いやすい製品や原料を覚えたり、マニュアル化されていない事まで片っ端からメモしていきました。コツや効率化は後から自分の頭で考えれば良いと思っていたからです。

胸ポケットに入るサイズの小さなメモ用紙が、3日も持たずにびっしり埋まった事を覚えています。

「もし分からん事あったら、Jさんに聞いたらいいよ。基本はあの人も全部分かってるから。
上のアホ(工場長)に聞いてもいいけど現場の事知らんから、頼りにならんと思うで。あいつだけは絶対信用したらアカン、それだけよう覚えとき」

吐き捨てるように、そう言い残してKさんは私が入ってからわずか3日で退職されました。
寂しさなど感じないほどの短さでしたし、会社からは色々と評判の悪かったKさん。

確かにフォークリフトの資格がないのに勝手に乗ってはいけません。これは全く会社から責められても仕方がないと思います。

本人によれば
「でもどうしても今動かさなアカンて時あるやん?人がおらんねんもん。
俺かて嫌やわ、せやけどそう言うんなら会社も全員にすぐ資格取らせに行かせなアカンわ。事故ってから言ってもしょうがないけど」

Kさんが悪かったのは重々承知ですが、仰ることにも一理あると思います。
それだけの事故があって、本当に表沙汰になったらヤバいじゃ済まないというのに会社もすぐに資格取得に向けて動かないのは、反省をしていないと取られても仕方がないでしょう。
(ぶつけたのは隣の会社の塀で、少し欠けただけなので…お隣同士気持ちよくやっていきたいので事を荒立てるつもりはありませんよと、先方の好意?で仰ってくださったそうです。工場長曰く、菓子折りを持って謝罪しに行き運転者の厳重注意処分と再発させない事を約束に、なんとかお許しをいただけたとの事)

兎にも角にも、明日からは大方の仕事は私1人で片付けていかねばならない…「まとめ切れていない虎の巻」だけが頼りなので、Jさんに助けを求める日々になるだろうとの予感をひしひしと感じていました。


会社を去るまで
あと172日

いいなと思ったら応援しよう!