見出し画像

(生)林檎博'24-景気の回復-

あぁ語彙力が足りん

先日、福岡のマリンメッセ福岡A館で開催された「(生)林檎博'24-景気の回復-」へ参加しました。
ほんとに今回はなんか本当にここだけ景気どうしたっていう、祭り感超えてミュージカル感が満載だった。
一言では言えません。語彙力が追いつかない。ほんとに素晴らしかった。
一気に書ききれない感じもするので、ちょろちょろ編集していくかも。この記事。

まずは物販の景気どうなってんの

(生)林檎博'24-景気の回復-  特殊開発グッズのご紹介リンク

グッズのクオリティと魅せ方

手旗とバッチとか小物以外5桁超えてたよw
皆さんどこから捻出しているんですかってくらいSold-outでした。
いや質も素晴らしんですけどね。
毎回のことながらタオルさえも今治、眼鏡はいつも通り鯖江、Tシャツは中国製だけどプリントだけは日本で施されているようでした。
意外とびっくりしたクオリティだったのが、バッチ現世利益。
桐生織と言われる日本の織物が施されていて素晴らしかったです。遠目だけでなく、近くで魅せるところがほんと毎回にくいグッズ演出です。

そして、女史だけじゃないですか。布地をグッズとして販売するアーティストは。それだけではなく、皆さんのアレンジが毎回素晴らしいんです。インスタなどにもあがってますが、ほんとにコレあの布地からつくったのーっていう。みなさん余さず使ってらっしゃいます。尊敬する。裁縫やモノづくりの才能が本当に羨ましいです。

メンバーを単体でグッズにしてしまうなんて

シークレットのように伏せてあったけど、Tシャツの名前ですぐわかってしまう、ツアーメンバー感。女史自体はお札になってましたね。お茶目っていうかもはやコメディ。でもTシャツかっこよくて、普通に使います。真剣にふざける大人っていいですね。

追加に次ぐ追加

それだけではなく、公演が進むにつれて増えていくグッズwこれは百鬼夜行のように最後まで皆を引き連れていくパフォーマンスなのか?と思いました。
今回グッズの取り置きも公演直前に公開されていたのは、コレの影響もあるのかもと思いました。グッズには今まで以上に慎重になっている感もありましたし。転売ヤー対策なのか?はたまたこだわりすぎて間に合わなかっただけなのかw
それに加えて千秋楽直前に公開された通販での受注生産、上戸・下戸ひよこグッズとスカジャンたち。はい、破産もう破産です。

圧倒的に女性の味方である女史

今回は特にこれを感じました。
もちろん歌自体でもそうですが、ゲストの女性たちと歌って踊っている様がいつもの強く儚い女史の顔から、菩薩のような慈愛に満ちた表情を感じましたもの。

suzukaの正しい街

もうライブでは聞けないか?と思っていた正しい街がsuzukaと共演することで演奏されるとは。しかも女史ギターによって。
suzukaの歌唱も力強く、真っすぐで、最初に正しい街をアルバムから聞いた時の感情に似た感情が思い出されました。
そして、成熟された女史が正しい街で唄うというところに感慨深いものを感じざるを得ないのでした。

是非映像円盤を

自分が観たライブは観たままを心のまま持っておくのが好きなので、あまり円盤は買ってなかったりするんですが、今回の景気の回復はなんというか、歌も演出もセトリも機材たちもすべて素晴らしくて(素晴らしいって何回言うの)、初めてといっていい「映像で観たい!」って思いました。そして是非千秋楽の正しい街での映像を。

………

やっぱり、さいアリとの2枚組で!!w

いつでも手旗を持って待っていると

ライブでいつも手にする手旗には、女史やステージへのリスペクトと共に、自分たちへのエールな感じもするのでした。
いつでも手旗をもって私たちは女史を想っているいるし、待っているね。そうだね。

今日のBGM

追記)ライブレポ

この記事を書いた日の夕方18時、林檎班宛の「貴賓革命速報 第691報」にてオフィシャルのライブレポート公開が通達されました。
一見何を言ってるのかわからないって感じですが、ありのままを話すとこうだったので仕方ない。
毎回女を削り、人生を削り生きている様をありありとライブにして表現される女史には頭が下がる思ひです。
その他にもライブレポートが続々と出ました。ライブレポを見ながらまた想いを馳せるのも醍醐味ですね。まだまだ醒めやらぬ。

セトリプレイリスト

信頼のUKIGMOchからSpotifyのプレイリストをペタッとさせていただきます


いいなと思ったら応援しよう!