見出し画像

日本一周 10日目 【兵庫県 明石 姫路】

〜ガラケー時代に公共交通機関で旅をした24歳の記録〜

2006年4月27日(木)

三ノ宮→明石→姫路(兵庫県)→岡山(岡山県)


三ノ宮から岡山までの切符を買い、最初に明石駅で下車。
駅前にある県立明石公園で、今日は元気に散歩からスタート。

植物が美しいし
全体的に明石城だし
個性的な木が多い公園でした


お次は駅の反対側へ行き、魚の棚商店街を通る。

日本標準時子午線って学校で習ったなぁ

明石といえば子午線。明石といえばタコ。どうやら鯛も有名らしいが、ここはやはり本場の明石焼を食べてみたい。

すると目立つ所に「本家」と書かれたお店が。地元では明石焼のことを「玉子焼」と呼ぶらしく、どう見ても老舗なのでここに入ってみることに。

一人前800円(当時)

一人前を注文すると、おばちゃんが運んできたのは大きな赤い板。
なぜか傾斜がついているその板に、ずらりと並んだ明石焼の数、20個。
(これが通常の量…?食べ切れるのか…?)と不安になりながら箸で持ち上げてみると、びっくりするほど柔らかい。
味は期待通り美味しく、特に中のタコが美味しいと感じた。
しかし順調なペースで食べることができたのは15個までで、最後の5個はかなりしんどかった…。


お腹いっぱいで電車に乗り、次は姫路で下車。もちろん向かうは姫路城。


来場者の半分は小学校の校外学習で、4分の1は外国人。外国の人もここが有名なことを知っているのに、私は3日前まで姫路城が世界遺産なことすら知らなかった。

個人的に私が好きだったのは西の丸。なぜか私一人しか見学してなかったけど。

貝合わせを楽しむ千姫さま
まるさんかくしかく
土産物屋で「お城やき」を買う

歴史に疎く城に興味がない私でも楽しめた姫路城。さすがでした。

せっかくなので隣の好古園も散策。

姫路城を借景にした池泉回遊式庭園

日本人の美意識は素晴らしいな。


また電車に乗り、今日の最終目的地の岡山へ。

途中下車って響き、いいよね




いいなと思ったら応援しよう!

なかやま
疲れた人にお茶を振る舞います。