![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103417939/rectangle_large_type_2_5e48f242ee32281766b76f716f55c5dc.jpeg?width=1200)
やっぱりタイが好き。ソンクラーン祭りに行ってきた
サワディーカー^^
4月13日〜15日までタイでは旧正月のお祭り(ソンクラーン)が行われていました。
熱が冷めやらぬ前に綴ります。
水かけ祭りとしても有名なこのお祭りですが、最初の始まりは手をお水で清めるところから始まったそうです。タイの現在の気温は毎日40度前後あります(とっても暑い)熱中症の予防になっていいなぁなんて想いながら眺めております(看護師)
朝はいつもよりも沢山のお坊さんが家の前に来てくださってお参りをします。
その後はお寺に集まってお参りをしました。(各家庭でお参りへいく場所や方法、頻度は違うと思います)
![](https://assets.st-note.com/img/1681886980461-UTVgX07pAM.jpg?width=1200)
私がいた地域ではお昼間から水をかけ合う人もいるのですが、本格的なお祭りが始まるのは夜でした。お昼間はとっても暑いからだそう。日々の生活でも夜の方が、活動しているイメージです。
皆さんお休みになるので、子供達は家の前のプールで水遊びをしていました。水遊びをしながら家の前を通る車に水をかける感じ。笑 子供は容赦ない子が多かったですが、お水をかけてもいいのかを考えてかけてくれる人も多かったです(優しい)
お昼間から色んな所から爆音で音楽も聞こえてきます^^(楽しそう)
そしてアロハシャツのような派手なYシャツを着ている方が多かったです。
日本はお祭りというと“神聖なもの“という静かなイメージが私はあるのですが、タイのお祝いは“明るく、華やかに“そんなイメージを感じました。
モールやショッピングセンターでも仏様が飾られ、色んな場所でお水をかけてお参りができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1681885965922-u8RJTwRTsQ.jpg?width=1200)
花びらの色が華やかで、お水も香りがします。気持ちよさそう。
お家に飾ってある仏様にも水をかけてお参りしていました。
お家では年配の方の肩に仏様にかけるお水と同じものをかけてお参りをしていました。
いずれか意味をちゃんと知りたい・・!!
食べるものはHP等で調べると色々お粥のようなものを食べると書いてあった事が多かったのですが、屋台で見るものや、家庭で食べているのは“卵焼きとご飯“でした。
こちらも意味を調べてみたいです・・!!
夜には近くのモールでは有名なアーティストのライブのイベントが行われていました。
ずっと行きたかったタイのアーティストの1時間無料ライブ・・感動して泣いた・・
![](https://assets.st-note.com/img/1681886686591-0g7XSMQI2R.jpg?width=1200)
小さな観覧車も作られます
実際のお祭りの様子
![](https://assets.st-note.com/img/1681886204367-PJ2URy2ovZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681886204779-Pr6EwYgbQp.jpg?width=1200)
クラブみたいな感じです笑
踊っている人、水をかけ合う人、顔にパウダーを水で溶かしたものをつけあう人たち・・
見ていると凄まじいのですが、中に入るととっても楽しかったです^^
水をかけるとお返しに!って感じで笑顔で水をかけ返してくれたり(ヤンキーっぽい人は気をつけろ!って話していました笑)
“ごめんね!“って言いながら顔にパウダーを塗られたり笑
変な人も時折いるので要注意ですが、基本的にみんな楽しげに騒いでいるって感じです。
地域や人によるかもしれませんが、騒ぎ方がどこかほだらかな雰囲気があって、私は好きでした^^
仲良くなったタイの子は“これがタイのソンクラーン祭りなの“って凄く嬉しそうに楽しげに話していました。
素敵な夜を本当にありがとう〜
コップンカ〜
午後も素敵な時間を^^
いいなと思ったら応援しよう!
![のっしー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101532437/profile_c3a975e05167e1feeea105753ee16680.png?width=600&crop=1:1,smart)