【有料公開】必見です!!一般サラリーマンの家計やりくり術を公開します!!
みなさんこんにちは。conkirinです。
僕は普段平日週5日で都内に勤めている、ごく普通のサラリーマンです。
家族は嫁と子供2人(4歳、2歳)の4人家族。ごくごく一般的な家庭環境です。
ある時、保育園の友達家族とBBQした時に、僕の家の家計やりくりを話したところ、すごく参考になると言われたので「これ、もしかしたら他の方にも参考になるのでは?」と思い、ノウハウとしてnoteにまとめることにしました。
保育園の友達家族だけではなく、僕の姉夫婦や会社の同僚にも同じ話しをしたら
高評価だったので、ニーズあるのかなと思っています。
皆さまの何かのお役に立てれば嬉しいです。
主に20〜30代のサラリーマンご家族に向けて発信しています。
僕と同じような環境におられる方は、きっと共感してもらえるのではないかと思います。
それでは早速見ていきましょう!!
1、家計やりくりの実態は
サラリーマンの方々は普段お財布は奥様に握られている家庭が大半ではないでしょうか。稀に旦那さんが握っており、生活費を奥さんへ渡して家計をやりくりしている話も聞いたりします。
どちらもやり方によっては効率的になるのでいいと思います。でも僕の場合は稼いだお金を全て奥さんへ渡すのも嫌ですし、かと言って自分で財布を握るのも向いてません。
なぜ嫌かというと、稼いだお金を全額渡してその中から毎月のお小遣いを渡されるというスタイルが合っていません。自由に使えるお金も決められて毎日生活するのが、家族と言えど他人にコントロールされるのが嫌なのかもしれないです。
逆にこちらでお財布を管理するのも向いていません。奥さんに毎月お小遣いみたいな形でお金を渡して、やりくりさせるのも先ほどの逆パターンでなんだか嫌ですね。
「自分の家はうまく回っている」「ストレスなくやっていけている」ということであれば、最高なやりくりをされているかと思いますので、この先に進まなくてもいいのかなと思います。
もし少しでもストレスを感じていたり、もう少し自由になるお金が欲しいということであればこの先進んでぜひ僕のやり方を参考にしてもらえればと思っています。
2、家計やりくりの問題点
夫婦間のお金の問題は結構耳にします。会社の同僚もそうですが、多くは奥さんが財布を握っていて、お小遣い制の家庭が多い中、「小遣いカット」や「趣味にお金を使えない」など。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?