![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45001140/rectangle_large_type_2_c86fb78635a35e51a5ced036f301e9c7.jpg?width=1200)
料理と毎日 1月31日〜2月6日
1月31日(日)晴れ
お昼に「西川」さんに行く。
テイクアウトのみの営業だったけど、良いよねとお持ち帰り。
庭のデッキ作り。
7年前作った木製のデッキは、ちゃんとメンテナンスをしなかったために、板が腐敗したり、ぐらついたり。
思い切って新しい樹脂製のデッキセットを通販で購入したのだ。
以前買った木製のものは夫はすいすい1日で作ったのだけども、どうも今回私が注文したものは、金属は切らなくてはいけないわ、ドリルで穴を開けるわ…なんというか…どうもプロ仕様だったみたい!
注文する時に、なんで施工費や工事費など書いてあるのだろう?と思っていたのだけど。
「元気鍋」
我が家も大定番の元気鍋。締めは無しに、具材でたくさんお餅を食べました。そしてお餅にも千切り野菜が絡んで良い感じでした。
2月1日(月)晴れ
原稿を書き上げる。先週今週と締め切りが詰まっていたので、少しずつ進めていた。期日を守り、終って安心する。
目処がついたので、お花屋さん、お魚屋さん、お肉屋さん、スーパーとぐるぐるとお買い物。晴れてて良い気持ち。
お花屋さんも春らしいお花ばかり。見ているだけで嬉しい。
啓翁桜を以前に買って、花が終わってもさしていたら、今はすっかり青々と葉っぱが出ている。いつまで生きてくれるのだろう。毎日じっと見てしまう。
芝海老の素揚げ、じゃがバタご飯。明太子。
煮干しラーメン「西川」さんの切り落とし焼き豚を使った豚汁。
そんなの美味しいに決まっている!最近、「新玉ねぎの胡椒塩漬け」にはまっています。何にでもかけちゃう、豚汁だってさっぱり!
あとは芝海老の素揚げ、じゃがバタご飯。明太子。
芝海老、300gで500円でした。お魚屋さんで。
「こんな値段ないよねえ」とおじさん自身が言ってました。ないない!
2月2日(火)晴れ
午前中にZOOMで取材。なぜ料理家になったのですか?と質問に、いつも自分の人生のどこまで遡って良いかわからなくなってしまう。お仕事なのにずっと笑って喋ってました。
午後から自宅にお越しいただいての打ち合わせ。本当にありがたいお話を聞かせていただいて。勉強になりました。
ああちゃんとしなきゃ、と思いました。きっちり自分のこと考えよう。今本当にいろんな方々に応援して下さっているのに!でも、もりもりやる気に漲っています。夫に「私ダメだからちゃんと頑張る!」と話す。
恵方巻き
大根と練り物の煮物
昨日の残りの豚汁
恵方巻きで1品決まっているとお夕飯作りってすごく楽ちん。
危うく、お腹が破裂しそうなくらい食べるところでした。自制できてえらい。
2月3日(水)晴れ
スーパーで生海苔を見つけてルンルン。2パック買ってしまいました。どうしようどうしようと思ったら、綺麗な牡蠣も見つけたのでパスタに。
息子の習い事へ送っていって、家に帰らずに文房具を買いに行ってお茶をする。ちょっとした気分転換になりました。
「牡蠣と生海苔のパスタ」
大蒜2かけすりおろし、オイルでじくじく、牡蠣をソテーし洗った生海苔を入れて火を通します。
パスタと茹で汁とお塩を入れてゆるさと味を調整、最後にオイル。大人は後で唐辛子を散らしました。
ぬま田さんの初摘み海苔のうまみフレークの粉をサラダに!ああ、最後の最後まで美味しかったです!
あとは大根と菜の花のズッパ風でした。昨日の大根の煮物、お寿司の薬味をサラダに…と言う生まれ変わり料理です。練り物も、イタリア風になってうふふとなりました!
2月4日(木)
牛スネ肉を買っていたのでゆっくり煮込み料理をしようと決めていました。
牛スネにお塩とカレー粉をまぶして、焼いて、赤ワインで煮込みます。
人参とセロリのフープロで潰したのも入れて、とろとろ煮込む。
玉ねぎとにんにくしょうがを炒めてトマトピュレ、カレーパウダー、小麦粉でルーを作り、牛スネのお鍋に移す。
なんだけど、セロリとにんじんのつぶつぶ感が残って気になったので煮込み時間に時間がかかっちゃったのと、お塩の量に失敗しちゃった。あと、変に甘い。
トマトジュースと梅酢を入れて調整。美味しくなりました。
久しぶりにオーソドックなビーフカレー。
新玉ねぎの胡椒塩漬けをのせて。中々味が決まらず、トマトジュースで梅酢でまとめました。
苦労したけど、美味しく出来たから嬉しくて、また食べ過ぎちゃった。お腹が苦しいです。あとは蒸しカボチャ、夫のぬか漬けでした。
2月5日(金)晴れ
「昼メシ旅」を見ていたら、猟銃免許を取ったお母さん、年に1ヶ月外国に行く干物屋さんが取材されていて、面白いなあと思いました。
午後から少し疲れて横になってたら、いつの間にか夜でした。そんな日もあります。
「いかと生海苔のふわふわ揚げ」
やりいかの一夜干し 小4枚(200g)、生海苔(焼き海苔でも)大1、大蒜1かけ、片栗粉大さじ2、卵1こ
フープロで潰して、揚げ焼き。一夜干しでもすり身揚げが出来ちゃった!ふわふわしゅんとして、豆腐揚げに近いかも。ぷりっとしたイカ団子とは違うけどありでした。
鳥粥
芽キャベツとトマトの玉子炒め
たらこ、梅干し、糠漬けなど
夫がお粥を作っていたので、おかずは冷蔵庫の中身を思い出し、決めた献立。
組み合せが良いと嬉しくなります。
2月6日(土)晴れ
ピカピカのお天気。
午前中は庭のデッキの仕上げ。
午後から七里ヶ浜へ。時短営業で17時から「シチリアーナ」が開いているのでそれに合わせて。
晴れた青空から夕暮れ、夜になるまで。
海を見ながらジントニックをすすって美味しいご飯を食べました。
レンズ豆のサラダ
プロシュート
ガーリックトースト
レバーの赤ワインマリネ
砂肝のコンフィ
ホタルイカのフリット 緑のソース
ムール貝(そのお出汁でしらすのパスタ)
桜海老のピザ
いいなと思ったら応援しよう!
![今井真実 MAMI IMAI /料理家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29971083/profile_562dedc93ed17122d68deceebeaf9f73.jpg?width=600&crop=1:1,smart)