結婚について

まだ結婚してないし、なんなら彼女もいないけど、それでも語りたい結婚について。

20代の超重要項目結婚
正直、自分はまだ他人事に感じているのですが、他の20代はどうなんでしょうか?
少しひねくれた視点ですが、別の視点として読んでもらえた嬉しい限りです。

そもそも付き合うってなんやねん。結婚ってなんやねん。
物心ついた時から、漠然とこの感覚がありました。
今でも謎なのですが、自分なりに結婚と付き合うの違いをまとめます。

付き合う目的:好きな人と一緒にいること。
結婚の目的:ずっと一緒にいること。

意味が分からないと思うので説明します。


例えば、恋人が転勤で3年間会えなかったとします。

①付き合っている状態の場合
付き合っていると言えるのか疑問です。

②結婚している状態の場合
結婚していると言えそうです。

違いは「結婚は相手に対して恋愛感情がなくても成立する」が「付き合うは相手に対して恋愛感情がなくなると成立しない」です。

こう考えると結婚の方が冷めている関係と言えるかもしれません。
突き詰めると結婚のメリットは緊急連絡先の欄を埋めることが出来る。なのかもしれません。

2つ実験を紹介させて下さい。

①実験によると
同じ人に対して恋愛感情は長くても3年しか持たないそうです。
あなたの体感はどうですか?
3年経っても相手にときめきますか?

②日本のデータを紹介します
最近、未婚率の上昇が騒がれていますが、実は同い年の結婚率は昔と変わっていないみたいです。
変わったのは年の差婚の減少で、女性の経済的自立で相手を選べるようになったからでしょう。

これらを踏まえて一番伝えたいことをいいます。

昔はお見合い結婚が盛んで、今ほど自由恋愛は出来なかったと思います。
では何故、離婚率が昔より高いのか?
それは「結婚相手に恋愛を求めている人が増えた」からだと思います。

相手に対して期待しすぎたり、恋愛感情が続くと思っていると結婚後に苦しむことになります。
付き合っている間は許せた事も、3年経って恋愛感情が薄れると許せなくなるからです。

結婚のミスマッチを防ぐには
恋愛感情が無くなる3年以上付き合えた人と結婚すればミスマッチは減らせそうです。

が、これを読んで「今付き合っている人は何年目かな、もう結婚していいかな」と考えたそこの、そなた待たれい。

外でカップルを見ていると、「君、中身すかすかやね」
「卵白しかないね」って男と付き合っている女性が少なからずいます。

男視点でおすすめの男性についてとか、男女共通で使えそうな結婚相手の選び方も考えてみたいと思います。
よかったらそれも読んで意見をくれると喜びます。

ちなみに、自分は離婚についてプラスにとらえています。
合わない人とずっと一緒にいるより、次に行った方がお互いのためです。

いいなと思ったら応援しよう!