「めんどくさい」は「売上アップ」につながるかもしれない。
「めんどくさい」ことはやりたくない。
私、究極にめんどくさがりやなんです。
だいたいすべてのことが「めんどくさい」と思ってしまうのです。
お腹すいてるのに、食べるのがめんどくさいし、
眼鏡かけたほうがテレビも本もよく見えるのに、眼鏡をリュックから取り出すのがめんどくさい。
家事なんかもうすべて「めんどくさい」。ひどいもんです。
お客様の「めんどくさい」を想像してみる
私のように、だいたいすべてのことがめんどくさいと感じる怠惰な人をいちいち相手にする必要はないかもしれませんが、普通の人の「めんどくさい」を代わりにやってあげる、もしくは解決してあげる、ということに想いを寄せてみると、もしかしたらいいこと(売上アップ)があるかもしれません。
たとえば、エアコンクリーニングは「自分でもすごく頑張ればできるかもしれないけど、でもやっぱりプロにお願いしたほうがよさそう」となるし、サービス業というのは、こういうところにニーズがある。これはわかりやすい。
いやいや、私はサービスを販売しているのではないのですよ、物販です!と思われた方、ちょっと待った!
例えばポップアップ出店で、対面で販売をするとき。
その商品にはとても興味があるのに「めんどくさい」が理由になって、購入に至らないことがあるかもしれないのです。
スマホは今、手に持ってるから、スマホ決済できるなら買いたいけど、スマホ決済に対応していないのか...バッグからお財布だすのは「めんどくさい」。だから買うのやめよう。
商品の種類がたくさんあって、選ぶのが「めんどくさい」。欲しいんだけど決められないから今日じゃなくて今度にしよう。(で、「今度」もまた同じようにめんどくさい→永久ループ)
エコバッグもってるけど、買ったものを自分で入れるのが「めんどくさい」。かといって有料の袋を買うのもアレだしな、じゃ今日はやめておこう。
自転車をどこかに置いて(停めて)出直すのが「めんどくさい」(自転車で通る人が多い道沿いはここに注意)
階段を上らないとお店に入れないのが「めんどくさい」
雨の日は、傘を閉じて入店するのが「めんどくさい」
いや、それ私(販売側)には関係ないじゃん!!って思うこともたくさんあるのですけど、でも買わない理由は「商品のせい」だけじゃないこともあります。お客様自身も無意識なことも多いのです。
代わりにやってあげられる「めんどくさい」はやってあげる
お客様が感じるかもしれない「めんどくさい」をリストアップしてみると、私たちが解決してあげられない「めんどくさい」もあると思うのですが、解決してあげられる「めんどくさい」もあります。
先に例に挙げた「スマホ決済に対応する」は少しの経費と努力で導入できますし、決められないお客様のために必ず「オススメ」「まずはこれを試して!」という情報をわかりやすく掲げておけば(もしくは接客でお伝えすれば)買ってくれるかもしれない。
SNSでの発信では販売場所の住所を文字で入れるだけではなくて、地図も載せておけば、お客様はわざわざ地図アプリで検索しなくて済みませn。(住所を地図アプリにコピペするの、めんどくさいですよね?)
インスタで過去に載せた情報でも「前の投稿を見てください」なんて乱暴なことをしないで、またそこでも同じことを掲載しておいてあげると離脱を防げます。
ひとつひとつは「めんどくさい」けれども、
言ってることはわかる、わかるよ。だけど「直接商品と関係ないことまでやらなきゃいけないのは、めんどくさい」って思われたかもしれません(笑)。
そう、めんどくさいんですよ。お客さまに来てもらって、商品を見てもらって、買ってもらうってめんどくさいことなんです。でも「めんどくさい」と思ったことを片っ端から潰していけば売上アップにつながるかもしれないと思ったら、ほんの少し「やる気」になりません?
ぜひ「めどくさい」を想像して、解決できるものはどんどん代わりにやってあげてみてください。いいこと(売上アップ)につながったら、私もとても嬉しいです。
※このマガジンでは、真面目に(でも深刻にはなりすぎず)前向きに「集客」とその先にある「売上アップ」について考えています。
東京・吉祥寺でポップアップスペース&ギャラリーを運営するイマイミホコがこれまでの経験で学んだこと、これから取り組んで行くことを記事にしています。ぜひフォローしてください!
さぁ今日も頑張りましょう!