![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66169109/rectangle_large_type_2_6d91a5b0f747d184bab9ff568b39db77.jpg?width=1200)
連載(86):人類の夜明|まどろみの中で「現実と非現実」
この記事は『かとうはかる(著)「人類の夜明」』を連載しています。
現実と非現実
我々は何を持って現実と断定するのか?。
これは簡単なようでなかなか難しい問題である。
たとえば我々はよく夢を見るが、これは一般的には非現実と思われている。
また麻薬による幻覚も非現実的なものとして忌み嫌われている。
でもこれらの現象は、本当に非現実なのだろうか?。
悪者に追われ必死に逃げている夢を見る。
麻薬による幻覚症状で虫が肌をはいずり回る感覚を持つ。
あるいは柳を幽霊と見間違って心臓を凍らせる。
その時、当人にとってみれば、これみな現実なのである。
つまり現実とは、心を揺れ動かしたその時、すでにその状態にあると言えるのである。