![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95924530/rectangle_large_type_2_d8b8993f392f087dd79408e7b2ab499a.jpeg?width=1200)
冬に飲みたい、ワインのように楽しめる泡のないビール
最初の1杯はやっぱり爽快なビール!という方が多いと思いますが、今日は、全く爽快感のない(笑)珍しい泡のないビールのご紹介です。
これはワイン?ビール?
ワインよりもアルコール度数が低くて、味はワインのようにじっくり楽しめるビール、それが今回ご紹介する「反射炉ビヤ 甲州微香 NO BUBBLE」。
このビールは、IMADEYAのnoteでも度々登場するドメーヌ・オヤマダの小山田幸紀さんが育てたブドウ・デラウェアに付着する野生酵母を使った造ったもの。
そして、反射炉ビヤの醸造長・山田隼平さんは、元々ドメーヌ・オヤマダの研修生だったので、師弟共演のビールということになります。
醸造したビールをオーク樽に詰めて熟成させているのですが、樽の風味に負けないリッチな味にするため、度数は通常のビールよりも高めの9%。
樽熟成を経て、自然酵母の特徴である味の複雑さと、ブドウを思わせるような果実味がより表れたこのビールを、ワイングラスでゆっくりと楽しんで欲しいという思いから、あえてガスを施さず「NO BUBBLE」として仕上げました。
樽熟成による蜜、黄桃、焼きリンゴ、完熟パイナップルなど、熟した果実香が上品に香り、トーストのような香ばしさ、粘性のあるボディに、熟成によって丸みを帯びた酸味が程よく感じられます。
それだけではなく、程よい渋み、苦みなど、ビールらしい魅力も合わさり、ワインのようなビールのような不思議な飲み物になりました。
泡がないので、すぐに飲み切れなくても、冷蔵庫に入れておけば4~5日は楽しめるというのが特に嬉しいところ。
ワインとクラフトビールの1つの架け橋になるような味わいのビールです。
*反射炉ビヤ 甲州微香 NO BUBBLE 750ml