まだ世の中に知られていないお酒「Who#00002」誕生秘話
私達IMADEYAが日本全国の生産者を訪問した際に、試験的に造られたり、少量だったりの理由で、まだ世の中で販売されていないお酒たちと出会うことがあります。
何とも魅力的で可能性を秘めたこのお酒たちをIMADEYAは「Who」と名付けリリースしました。
Who誕生のきっかけはこちらの記事からご覧いただけます。
Whoシリーズ第1弾(#00001)は2022年8月に発売して完売。
そしてこのたび、待望のWho第2弾(#00002)の発売が2023年2月末に決定しました!
今回の生産者はウッディファーム&ワイナリー。Whoとなったお酒に込められたワイナリーの熱い想いを本記事でご紹介いたします。
■山形県 ウッディファーム&ワイナリー
ワイナリー所在地:山形県上山市原口829。山形県の上山(かみのやま)で伝統的な果樹園とワイナリーの2つの顔を持つ生産者です。
■ワイナリーに降りかかる苦難
日本でブドウ栽培を行う上で大きな課題になるのが「高温多雨な気候」です。ウッディファームでは、2017年から耐病性に不安のあるブドウ品種ピノ・ノワールやシャルドネに半円ドーム状のビニールを被せ、雨の影響を減らす対策を行っていました。
しかし、雨の影響を効果的に防げた代わりに湿気がこもりやすくなったことで、ブドウに「灰カビ」が発生してしまったのです。※灰カビとはブドウに発生しやすい病の一種。
感染したブドウは廃棄せざるをえず、最大で収穫量が5割以下になってしまったこともあるそうです。
様々な策を講じて解決に努めたものの、0にはならず、「ブドウ栽培からワイン造りを行う者にとって、収穫前にブドウを廃棄することほど、悲しいものはない。」と金原さんは語ります。
そこで、金原さんは問題点を整理して、「灰カビ」を利活用するアプローチを考えました。
■貴腐(きふ)の可能性を引き出す新たなアプローチ
「灰カビ」の元となる菌には、貴腐菌(きふきん)として優れたワインを生み出せる可能性も持っています。※貴腐菌はブドウの表面を溶かし、水分を蒸発させ、特有の香りをもたらします。
金原さんは、感染したブドウを選別して、風味に優れた貴腐ワインにすることができれば、全量廃棄を避けることができると考え、試行錯誤を徹底的に繰り返しました。
貴腐菌にかかったブドウの成分を分析して、ワイン醸造に適したブドウを選別、醸造中の環境を整えるために、酸を補う役割でプティマンサン(白ブドウ品種)を数%ブレンド。
…などなど、後日IMADEYAにいただいた資料は、金原さんの分析・試行錯誤のアプローチでびっしりと埋め尽くされていました。
「貴腐菌のついたブドウでただワインを造れば良いというような自己満足ではなく、貴腐菌を活かしてワイナリーでできる最善の方法で優れたワインを生み出す。」という強い想いが感じられるワインです。
そうして、トライアル醸造で生まれたワインはロゼ色をした辛口の白ワイン。収穫年:2021年。ブレンド比率:ピノ・ノワール(貴腐)50%、シャルドネ(貴腐)44%、プティマンサン6%。東欧国産の300L樽で発酵、2022年5月に瓶詰め。
■そしてWho#00002へ
そんなワインとIMADEYAが出会ったのは、2022年夏頃にウッディファームを訪問させていただいたときのこと。沢山のワインを試飲させていただいた中で、ひとくちで衝撃を受けるほど惹き込まれたのがそのワインでした。
ユニークで圧倒的な個性を持つそのワインが生まれたきっかけを知り、醸造にいたるまでの生産者の想いに感銘を受け、まだ世の中に知られていないお酒「Who」の第2弾としてリリースさせていただくことに。
上記のリンクより、2023年2月24日(金)頃にリリース予定。IMADEYA各店でもご購入いただけます。※限定290本。
沢山の想いが詰まったWho#00002。ぜひ飲んでいただき、皆様の感想をレビューでお聞かせください。