見出し画像

昭和60年のクリスマス🎄

子供の頃。
私は「サンタクロースは自分の祖父」だと思っていました。

赤い帽子をかぶり、ティッシュで白ヒゲを着けた、簡易的な仮装の祖父がおどけながら居間の登場しました。

1985年12月24日の事です。

LEGO BASIC SET 530(1985)
基本的なLEGOブロックが詰まったセットです。
現在は廃盤になっています。

この小さな箱にワクワクが詰まっていました


居間の明かりが消され、ケーキ🎂に蝋燭が灯ります。その後包装紙に包まれた箱が手渡されます。

灯りを見つめる筆者
包装紙を広げると
そこにはLEGOブロックが
大変御満悦な様子


コレが私の初めてのクリスマスプレゼントです。

毎日のように組み立てては崩し、組み立てては崩し。時には噛みついたりしていました。
ほとんどのブロックに歯形がついています。

このLEGOが私のモノづくりのキッカケになったのは、言うまでもありません。
何がキッカケになるか分かりませんね。
LEGOでなく、モノポリーをプレゼントされていたら今頃大金持ちだったかもしれませんが、私はLEGOで良かったなと思います。

祖父と筆者 右は母


実物のLEGOは実家にまだあります。
その後、中古で状態が良いものを見つけたので買いました。
子供の頃のワクワクを忘れないように、今でもこのLEGO BASIC SET 530は入り口に1番近い書斎の壁に飾っています。

箱のまま飾っています
なかなか見事なセットです

あの日。クリスマスにサンタさんがくれたLEGOは、私にものづくりの力を授けてくれのかも知れません。
※Instagramより加筆修正して投稿


記事:まるのすけ

いいなと思ったら応援しよう!