2024 下半期の製作まとめ
こんにちは、immum(イムマム)です。
今回は今年の下半期で製作したものについてまとめます。
最近は今まで作った服や小物を使って撮影することが増えて、全部一から作って空間制作をすることがなくなってきたのですが、それだけ「自分のシルバニア村作り」が進んできた軌跡を実感して嬉しくなったりもします。
撮りたいイメージに対して作業が多いと、面倒くさくなってやめちゃうことも多いので…笑
メインで投稿しているInstagramでは、下半期は色々なシル写真や東京オタ活旅行レポなどを投稿していますので、ご興味ございましたら是非覗いてみて下さい〜!
◼️アヒルの赤ちゃんのバブーシュカ
春に作った赤ちゃんとイチゴ屋さんの写真⬇️を四季のシリーズにしたくて、夏と秋のバージョンのバブーシュカを作りました。
型紙を作らずに毎回何となくで布を切っているので、並べて見ると結構長さが違う…笑
ヤギのアイス屋赤ちゃんの衣装は以前作ったものを流用していますが、キャラメルイヌのパン屋赤ちゃんはトップスだけ今回製作しました。
ズボンはとんがり帽子の赤ちゃんシリーズのかぼちゃパンツを履かせています。可愛いし何にでも合うので履かせがちです笑
◼️『ピーターラビットの世界』の玄関
ドールハウスキット『ピーターラビットの世界』(アシェット)、大好きで本当は全部定期購読したかったのですが、予算の関係で叶わないので欲しい刊だけ単品購入しています。
今回はその中から玄関側の外壁と家庭菜園、手押し車を使用して撮影しました。
花壇のお花と玄関の街灯は100円ショップで購入したものを使用しています。
今まで外壁塗装はシルバニアの物件をリペイントした時にベタ塗りするくらいだったので、
コッツウォルズ風の蜂蜜色の石壁を表現するのに絵の具を重ね塗りするのが難しくて、かなり苦戦しました…!
(キット内の説明書や公式YouTubeの解説動画でコツを教わりながら塗装しました)
窓枠や扉の外枠なども真っ白だったので、ベージュ系で塗って汚しを入れてみたりしたんですが、撮影すると色が飛ぶのでもっと思い切って濃い目に仕上げるべきだったなと反省もあります。
お家の撮影はくるみリスさん母子に登場してもらいました。
以前作っていた秋のイメージの洋服がお家の雰囲気に合っていたら嬉しいなと思います。
◼️リバティの赤ちゃんパジャマ
⬆️ガチャガチャの壁掛け時計の開封レポでも投稿したのですが、壁掛け時計をメインにした撮影用に赤ちゃんパジャマを作りました。
アライグマとレッサーパンダは動物分類学上はあまり繋がりがないようなのですが、シルバニアでは色違いなので「長期休みに泊まりにきたイトコ」というイメージで撮影してみました。
「もう8時だから寝ようね〜」とパパさんが促すも「や〜だ〜よ〜」と言っているやりとりをイメージしています。
◼️クリームネコのお母さんのエプロン
こちらも前述の壁掛け時計の撮影に合わせて製作しました。
クリームネコのママさんのワンピースが可愛かったので、エプロンだけ新調してみました。
レースの色はネコさんの優しいクリーム色の毛並みに合わせて、生成りの色にしています。
◼️『ダンジョン飯』マルシルのコスバニア
今年放映されていたアニメから入って『ダンジョン飯』にドハマりしまして、京都国際漫画ミュージアムにて開催されていた展覧会に連れて行く為、大好きなマルシルのコスバニアをポニーのママさんで作ってみました。
展覧会レポはこちら⬇️
ポニーママさんは前髪から紫のメッシュがシュッと出ているおしゃれさんなのですが、かなり目立つのでなるべく隠しながら、マルシルの髪型を完全再現は難しかったのでポニーテールに。(一応ケルピー回のイメージで)
隠れていますがサンダルもちゃんと再現して作っています。
杖のアンブロシアは、最初針金で一から作るつもりだったんですが、手持ちのリーメント「魔女の棲む家」の杖を見ていたら「いけるな…?」と思い
中央についていた水晶玉を引きちぎって笑、端っこをつなげて整えて、フェイクグリーンの双葉をつけてみました。
撮影はリーメントや100均アイテムでダン飯の世界観を表現してみました。
ジャックオランタンだけ自作品です🎃
アニメ2期が楽しみだ〜!
◼️つくるんです「ミニキッズルーム」と赤ちゃん服
「つくるんです」のミニチュアキット、「ミニキッズルーム」を作りました。
棚はもともと可愛いピンク色だったのですが、わたしの趣味でモスグリーンに塗っています。
小物がどれもとても可愛いので単品でシル撮りに使いたくて、それぞれ固定はせずにちょっと見本とは違う配置で飾っています。
赤ちゃんのサロペットは『シルバニアファミリーの楽しい着せかえ服とこもの』(ブティック社)の型紙で製作しています。
◼️チャコールネコのお姉さんの魔女ワンピース
オーガンジー生地が重なっている素敵なギャザーレースの頂き物があり、お姉さんのドレスにぴったりだ!と思っていたので、今回魔女のドレスのイメージで製作しました。
上身頃はシンプルな黒のタンクトップを作って、上からレースを重ねています。
見えづらいですが真ん中にも黒のリボンで黒づくしのデザインにしました。
胸の金のボタンはSeriaで購入した物で、アンティークゴールドで重厚感が出たかな?と思います。
三角帽は何年か前にフェルトで作った物。
四角いシンプルなバックル×紺のリボンで、知的な魔女のイメージで作った帽子です。
◼️つくるんです「スイートフォレスト」
今年二つ目の「つくるんです」、
引き出し付きの可愛いボックスを作りました。このシリーズはどれも童話の挿絵のような雰囲気でとっても可愛い!
ペーパージオラマ的な作りで、手前に置いている小物の代わりにドールも飾ることが出来ます。
大きめのハウスキットに比べると、筆で塗ったりする作業もないので比較的作りやすかった印象です。ライトが点くのも嬉しい!
このセットにした理由は、どうしてもこの背景に「なかよしペアセット-きのこ・お花の刺しゅう-」のフェネックくんとメイプルネコちゃんを飾りたくて…。
子どもサイズのシルバニアだと、尻尾を上手く背景部分の隙間に収めることができれば、手前のアクリル板を閉めることが出来ました!
でも全体的なバランスでいくと、やはり赤ちゃんの方が収まりが良いなという印象です。
◼️子ども探検隊のバンダナ
色違いのチェック生地を購入したのでプレゼント用にバンダナを作っていたのですが、
大人サイズにしないといけないのにうっかり子どもサイズで作ってしまったのでうちの子用になりました。笑
バンダナの型紙は『シルバニアファミリー着せかえソーイング』(ブティック社)のものを使用しています。
ラテネコの女の子の探検服とトナカイの女の子の服は過去のハンドメイド服です。
背景は実際に自分で撮影してきた写真をコンビニプリントで大きく印刷して、地面との境目や手前には100円ショップのフェイクグリーンを置いています。
◼️ウシのお母さんの仕事服
10月に東京旅行に行った際、「ドールハウス共同作品展」にお邪魔しました。
その時にお迎えできた素敵な作品でベーカリー&カフェを撮影!
店長のウシママさんにはブルーのワンピース×リバティの三角巾とエプロンを新調しました。
ウシさんは大きく横に張り出した耳が特徴なので三角巾はバランスが難しかったのですが、頭頂部分にレースを足したりして楽しく作りました。
素敵な作品をお迎えすると、色んなインスピレーションを頂けてとても嬉しいです✨
◼️カップルの秋デート服
こちらもKaori Hattori様の素敵な作品からイメージを膨らませて、
秋のシルバニア村の湖でピクニックデート!というテーマで、全体的にアースカラーの布地で製作しました。
リバティは頂き物のお気に入りの生地です。
お姉さんのベストは、以前から編み上げのお洋服を作りたいなと思っていたので実現できて嬉しいです。
お兄さんには蝶ネクタイをつけたくなってしまって、カジュアルな生地にはしたのですがシルバニア村の外デートの割にはキメキメになってしまいました😂
東京旅行で引いたシルバニアくじで当たったボートも上手く活用できて良かったです。
◼️チャコールネコの三つ子ちゃんのハロウィン服
今年のハロウィンは当日に合わせて赤ちゃん服も作ってみました。
カボチャのお面は紙製で、カボチャパンツは「どきどきコレクション 赤ちゃんフルーツパーティー2」のメロンの衣装から流用しています。あまりにも理想的なカボチャパンツだったので…🎃
魔女の帽子は「赤ちゃんコレクションなりきりシリーズ」のピンクの帽子をアクリル絵の具とガンダムマーカーの金でリペイント。
オバケの着ぐるみはちょっとだけネコ耳の形にカーブをつけてみました。
撮影は2年前に製作したどんぐりネズミのママさんのお菓子屋さん服と一部リペイントしたキャンディワゴンを使って、お菓子屋さんの店舗をセッティングしました。
お菓子もりもりのお店を作るのがとても楽しかったです🍭
◼️クリスマスのお部屋飾り
新規製作というわけではないのですが、過去に作ったオーナメントやプレゼントを使ってツリー飾りをしたい!と思いまして、
セリアのツリーに色々引っ掛けてみました。
見えづらいのですがトップ部分は星のチャームをグリーンのリボンに付けて飾っています。
プレゼントは数が足りなかったので二つほど新しく足して、白いトイクロスでカーペットも作ってみました。
ツリーの足元にプレゼントがいっぱい…という光景に憧れていたのでシルバニアで実現できて嬉しいです🎁
部屋の飾りやウサギの雪だるまなどもちょこちょこ過去の自作品を。
過去のクリスマス製作の投稿もございます〜⬇️
◼️ジンジャーモウルクッキー
「ミニチュアフード型工房にまめ」様から購入したジンジャーマンクッキーの型で作ったクッキーに鼻を加えて、
モグラ=Moleということでジンジャーモウルクッキーにしてみました。
ちょうどダイソーの茶色の樹脂粘土が余っていたのでココア味にしたら、モグラさん感がアップしたかも。
樹脂粘土素人で型を使うのも初めてだったので、せっかく素敵な型なのに成形が下手くそでお恥ずかしい限りです…。(全体的にすごく薄くなってしまった笑)
来年はプレーン味やアイシングバージョンも作ってリベンジしたい気持ちです。
モグラさんファミリーの服は以前お揃いで作った物で、田舎の農家さん的な雰囲気にしたくて先染めの生地を使っています。
お家は初代のお家をリペイントしたもので、飾っていて懐かしい気持ちになりました。
古き良き時代のシルバニアも大好きです。
◼️ヤギ父子の郵便屋さん
クリスマスイブに投稿したこちら。
公式でも郵便屋さんをしているヤギパパさんがクリスマスカードを配達している様子を撮りたくて、
クリスマス感のあるチェックの生地を使ってデフォルトのお洋服にネクタイとジャケットを追加してみました。
赤ちゃんには、ママさんが作ったイメージでブランケットステッチを入れたサンタさん風ポンチョを。見えづらいですがフードにポンポンも付いてます。
ジャケットの型紙は『シルバニアファミリー着せかえソーイング』、ポンチョの型紙は『シルバニアファミリーの楽しい着せかえ服とこもの』(共にブティック社)より使用しています。
自転車のカゴ用のお手紙収納ボックスも作ったので、今後もクリスマスに限らず郵便屋さんの写真を撮りたいなと思っています。
◼️シマネコ夫妻のお出かけ服
東京旅行に行く際に、分身バニアでもあるシマネコママさんに外出着を作りました。
リバティのワンピースに合うシンプルなジャケットを作りたかったのですが、色合いや形があまり合わなくて没になったのがパパさんが着ている方のジャケットです。笑
こちらは前述のヤギパパのジャケットと同じ公式本の型紙をベースに、長袖をオリジナルで付けています。
ママさんのジャケットはよりレディースジャケットっぽい雰囲気を目指して、ノーカラー&ゆったりめの長袖で。
ブルーグレー×カーキのワンピースにベージュを重ねる色合わせはちょっと心配でしたが、ジャケットのベルトに濃いベージュを入れることでジャケットのカラーがシマネコさんの毛並みにの色にリンクしたので、最終的には何とか収まり良くなったかな?と思います。
ワンピースはフリルの立襟が何気に初挑戦で、こういう普段やらない細工はやはり完成した時の満足度が高いです。めんどくさがってはいけない、日々精進…!
リーメント「丸福珈琲店」を使ったセットで撮影するにあたり、パパさんのトップスも新調しました。
どんなデザインにするか悩んだ末、夫が愛用している服をそのまま再現してみたのでリアル夫婦分身バニアっぽくなりました笑
夫も喜んでくれたようで何よりです。
◼️ファンタビ ニュートのコスバニア
東京旅行でスタジオツアー東京に行ったので、既に作っていたハリポタ3人組と一緒に連れて行くために『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』よりニュート・スキャマンダーのコスバニアを製作しました。
スタツアのレポも先日投稿したのでよろしければ…⬇️
重ね着で着膨れしないようにというのと、一作目の衣装が大好きなので出来るだけカラーリングも寄せたいという2点にこだわって作りました。最推しキャラなので、今振り返ると気合が尋常ではなかった気がします…
ベスト部分はシールタイプのフェルトで、コートを着た時にもたつかないように袖なしのシャツに直接貼り付けています。
ロングコートは初めて作ったのですが、ニュートは上襟を立てて着てるんですよね。なぜそんんなややこしいことを!むずいて!でもそれが素敵!出来ることなら再現したい!
…という葛藤の末、襟の下部分は身頃と同じ生地を折り返して縫い付け→上部分の襟は別付けで立襟っぽくなるようにしてみました。
作りながら調整したのでもう二度と同じものは作れないです。笑
ちょうどこの秋にシルバニアの新商品「街のすてきなコーデセット-ダルメシアンのお兄さん-
」が発売されまして、ニュートが履いているような編み上げブーツを発見!
ダルメシアンのお兄さんをお迎えしてから改めてお部屋をセッティングして撮影しました。
お兄さん達は今まで何にんも登場していますが着せかえ服や専用の靴は出ていなかったので、今回ファン待望の着せかえ付きセットなのです。う、嬉しい〜!
そんでもってダルメシアンさんかっこいい〜!
ブーツを見せたくてズボンをインしたらバランスがちょっと面白い感じになってしまいました。
それでもお兄さんはシルバニア界屈指の足長さんなので、それもあって今回ブーツの販売が実現したのだろなと思うととても嬉しいです。
お兄さんお姉さんシリーズ、今後も末長く展開しますように…🙏
◼️終わりに
下半期は9月まで夫が単身赴任だったり、秋は子供達の行事が満載でバタバタしていたのであまり新規製作はしていないと思っていたのですが、
なんなら過去イチで作っている…⁉︎
今までを振り返ると、ほどよく忙しい方が創作意欲が湧いてシル活してしまう事が多いので、
そういう意味では私生活・シル活共にとても充実した下半期だったようです。
とはいえ今年は腰痛と付き合い続けた1年で現在軽い坐骨神経痛にもなっちゃってるので、来年は原因である運動不足も解消出来るように頑張ります。
長くハンドメイドを続けるには、体力が必要不可欠ですね…
それでは長くなりましたが、お付き合いいただきありがとうございました!
どうぞ皆様もお身体にお気をつけて、良いお年をお迎え下さいね🙇♀️