![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59047964/rectangle_large_type_2_53d90208fc5015ef2d7bcea7996fa4a8.jpg?width=1200)
「一日分の野菜」か「野菜一日これ一本」か
一人暮らしをしているとどうしても栄養が偏りがちになる。一人暮らしはついつい野菜が不足するのだ。栄養の偏りを一人暮らしのせいにして自分の責任をうやむやにするのは卑怯な行為だが、それを悪と呼べる人間が果たしてこの世に何人いるだろう……
なんだか野菜が不足しているな、という時には、僕は野菜ジュースを飲む。味の素の冷凍餃子と白米だけの時や、朝からシゲキックスしか食べてない日などだ。そういう時に飲む野菜ジュースは上手い。体に沁みる。その結果体が野菜ジュース色になっても文句は言えない。
僕が飲むのは伊藤園の「1日分の野菜」か、KAGOMEの「野菜一日これ一本」だ。安易にフルーツに頼らず野菜で勝負しているところに好感がもてる。ドロドロとした野菜感だけが身体を癒してくれる。
だが問題は、「1日分の野菜」と「野菜一日これ一本」が似すぎていることだ。両者ともに同じような名前をしているし、パッケージも価格も大差ない。コンセプトがダダ被りだ。金環日食くらい被っている。
そのせいで僕は、スーパーの野菜ジュースコーナーの前に立つたびに前回どちらを買ったのかが必ずわからなくなるのだ。なのでその日の気分で適当に選んで買っている。機嫌が悪ければ最悪睨みつけて帰るだけの時もある。
味で違いを覚えたらいい、という意見があるかもしれないが、僕は野菜ジュースを飲むときは栄養を摂取することに集中するあまり味にはほとんど意識が向かないので、味に関して何も記憶していない。どちらかが美味しく、どちらかが美味しくないなどの違いがあるとしても、どちらにしろ飲み物として絶対的に美味しいわけでは無いので区別していない。
ちゃんと味に集中して飲み比べればいいのかもしれないが、そのために2本買って飲むのは面倒だ。第一そんなことをすれば、2日分の野菜を摂取することになってしまう。それこそ栄養の偏りだ。その場合は僕も然るべき対応をさせていただく(2日分の肉を食う)。
結局のところどうやって見分けたらいいのだろうか。誰か教えてください。東大王の伊沢さんなら知ってたりするだろうか。
伊沢「実はですね、なんとこの『一日分の野菜』と『野菜一日これ一本』は、畳にぶちまけた時の染みの残り方で見分けられるんです!」
林修「これはちょっと初耳ですね~」
という番組がもしあったら、僕は絶対に録画する。実家で実践して母にボコボコにされるとしても、やってみたい。
まあいろいろ言ったけれど、本当はそこまで深刻な問題ではない。「1日分の野菜」でも「野菜一日これ一本」でも大して変わらないのなら、敢えて区別する必要も無いのだから(伊藤園とKAGOMEには申し訳ないが)。
でももし区別する方法を知っている人がいたら、ご一報ください。