![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52088572/rectangle_large_type_2_02db248a662ca6b2212beb59b4a23e3c.jpg?width=1200)
(令和三年・2021/05/11〜05/20) 📚📚📚「宮崎正弘の国際情勢解題」 💕🐧
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)5月20日(木曜日)弐 通巻第6916号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ユニクロ製品の輸入、一月に米国税関で差し止められていた
続くか? 任天堂、パナソニック、ソニー、ファーストリテイリング。。
*************************************
ユニクロの製品の輸入が、一月に米国税関で差し止められていた事実が、五月十日の税関報告書の書類で判明し、5月19日にメディアが一斉に報じた。
中国は直ちに反論し、「これは苛めだ」とした。
米国のウイグル=ジェノサイド認定に基づく措置で、人権無視の強制労働に対する制裁措置の一環としてなされた。ユニクロが輸入禁止措置に違反したとロサンゼルス港の税関が差し止めたのだ。米国ではとくに税関検査は厳しい。
2020年からトランプ政権は中国企業のブラックリストを適用し、とくに軍事技術の直結する中国企業を制裁してきたが、ウィグルに於ける強制労働などをジェノサイドと認定したのは2021年1月19日のポンペオ国務長官演説であり、バイデン政権発足の直前である。
直後に、中国共産党傘下「新疆生産建設兵団(XPCC)」がウイグル綿生産に関わったとユニクロ製品などを摘発したことになる。ユニクロはウイグル綿の使用に関し沈黙してきたが、人権を訴えるフランスのNGOなどからも告発されてきた。
トランプ前政権の禁止措置などの政策をバイデン政権は継承しており、このためZARA、H&M,アディダス、ナイキ、バーバリなども、欧米の人権団体が告発してきた。
メーカー側は何かを発言すると、こんどは中国で不買運動が燃えさかった。
もともとこうしたリスト作成は十分な検証がなされないままに、豪戦略政策研究所(ASPI)が2020年三月に発表した「ウイグル人が売りに出ている」報告書だ。
リストアップされたのは世界的ブランドの83社。アディダス、ナイキのほか、トミーヒルフィガー、BMW、GM、メルセデス・ベンツ、マイクロソフト、アマゾン、グーグル、アップルなどが一覧された。
日本企業でASPIが名前を挙げたのは、日立製作所、ジャパンディスプレイ、三菱電機、ミツミ電機、任天堂、パナソニック、ソニー、TDK、東芝、ファーストリテイリング、シャープだった。
ともかく中国とかかわるとろくな目に会わないことだけは確かだろう。
◎☆◎◎み☆◎□☆や□◎◎☆ざ◎◎□☆き◎☆◎◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲「日本文化チャンネル・桜」から番組のお知らせ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
明日(5月21日=金曜日)のニュース解説番組「フロント・ジャパン」は、宮崎正弘 x 葛城奈海の両氏でお送りします。
生番組で、1100~1200の予定。後刻、ユーチューブでも配信されます。
テーマは「いったい幾ら? 中国の債務」の予定です。
○○○○○
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆
書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
政治とは命を賭けて戦う気概がなくてはならない
あまったれ現代人に告ぐ 狂瀾怒涛の時代の教訓は何か?
♪
近藤伸二『澎明敏 蒋介石と闘った台湾人』(白水社)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
台湾独立運動のカリスマ的存在だった人物がいる。
付け髭にカツラ、変装して日本人パスポートを借り受け、日本人になりすまし、海外へ脱出した。変装の練習を何回もした。写真も何枚も撮影した。1970年頃のパスポートは写真の張り替えが巧妙にやれば可能だった。
亡命劇には周到な準備が必要であり、まず受け入れ先、つぎに資金。その兵站を支える組織である。
さいわいスウェーデンの関係者の努力で、この台湾独立運動のカリスマの亡命先は決まった。資金は米国の教会関係者が集めた。実践となると、支援者らはパスポートの割り印の偽造から、刻印の方法までを練習した。
裏方のひとりは薩摩男児の宗像隆幸氏で、明治大学在学中の下宿のとなりが許世偕(のちの台湾駐日大使)だった。偶然の出会い、日本での『台湾青年』は、独立運動の地下組織だった。
義侠心に篤い宗像は台湾独立運動の日本人支援組織運動にのめり込んだ。
澎明敏を台湾から脱出させるにはどうしたら良いか。亡命準備には国際的な連携も必要だった。このあたりは宗像の『台湾独立運動私記』(文藝春秋)に詳しい。
宗像が選んだのは海外勤務から帰国したばかりの友人、阿部賢一だった。阿部は義侠心から、この危険な仕事を二つ返事で引き受け、台北へ飛んだ。
阿部が澎とあったのは当時米国副大統領アグニューの台湾訪問で、町が騒然としていた瞬間を狙い、日本航空台北支店のロビィだったという。この話は初めて聞いた。
澎明敏は国民党から目を付けられていた。その厳重な監視の目を誤魔化し、みごとに台湾から脱出し、香港からバンコクへ、そして北欧のスウェーデンへ亡命。段取りをとってくれた日本の友人・宗像隆幸にストックホルムから電報を打った。
電報はたった一言。「SUCCESS」。
▲まるでスパイ映画をみているようなサスペンス
どんなスパイ小説より、現実は奇妙で奇跡的で、波瀾万丈。その詳細は、この本で読んでいただいた方が良いだろう。
澎はその後、アメリカへ渡り大学教授の職を得て、ながい亡命生活、22年後に帰国し、民主化された台湾総統選挙に挑んだ。
カリスマ的存在だった彼は、1996年の総統選挙で、李登輝をあいてに善戦し、25%を集票した。
評者(宮崎)はこの1996年の総統選でも、澎を現場で見ているし、その後は何回も台北でお目にかかった。
十数年前には氏の主催するシンクタンクから台湾に招かれ、首相官邸にもインタビューにいくと、蘇貞昌首相との会話の通訳をしてくれたのも膨氏だった。
亡命劇にもどると、日本で段取りをつけたのは宗像隆幸と独立連盟の許世偕、黄昭堂らだが、じつは宗像も回想録で「K」としか名前を明かさなかった黒子がいた。評者も、したがって、この黒子の正体は、本書を読むまで知らなかった。
宗像隆幸氏は、卒業後腰掛けで、石原萌記主宰の『自由』編集部にいたことがあり、最初にもらった名刺は「宋重陽」とシナ人風だった。
てっきり中国人と思った。
パスポートを貸した宗像の友人の阿部賢一氏は、何年か前に李登輝友の会のパーテェだったかで会った。「あぁ、なるほど、この人なら冒険物語の脇役を平然と務めるような、侍である」とすぐ気がついた。
その阿部氏もはや80歳を超えたが健在、山形県酒田市に隠居生活をおくる。宗像氏は、二年前に旅立った。
著者の近藤氏は、これらの関係者の殆どを三年掛けて訪ね、インタビューして歩いた。
それだから本書は秘話満載の労作であり、多くの人に読んで欲しい本である。
かくして1970年、世界をあっと言わせる西側への亡命劇には少数の日本人と在日台湾人が深くかかわっていた事実が、半世紀を経て静かに淡々と語られた。
(註 澎明敏の「澎」は「さんずい」を取る)
◎◎◎
♪
樋泉克夫のコラム
@@@@@@@@ 【知道中国 2234回】
──英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港116)
▽
なぜ、底の割れたようなゲームに興ずるのか。誰もが怒るわけでもない。「インチキだ、カネ返せ!」などを喚く者とていない。いたとしたら、茘園の担当者が駆け付ける前に、客がみんなで罵倒した挙句にツマミ出してしまう。
そんな場面に何回か出くわしたものだ。
考えれば客はバカバカしさのまま受け入れて、バカバカしさを楽しんでいたのかもしれない。おもちゃ箱をひっくり返したような混沌と乱雑の中で、互いに適度の距離を保ちながら、バカバカしさを十分に承知の上で、バカバカしさのままに受け入れて、バカバカしく時を送っていたのではなかったか。いわば皆それぞれの暇つぶしである。
──このように考えると、茘園もまた九龍城とは違った意味で香港の縮図だったようにも思える。
ところで話の後先が逆になってしまったようだが、ここで改めて茘園の概要を紹介しておきたい。かく「独創的」なゲームの間を進むと、左側に事務所棟があり、その先が客家料理レストラン(後にこの店の厨房の入口から関係者然と出入りするようになる。もちろん無料で)。その隣が芝居小屋と呼ぶに相応し佇まいの京劇劇場(ここでの顛末は後々タップリ、と)。ここで右に折れると「200」ならぬ動物園(「ZOO」)に入口だった。
動物園と言ったところで規模は知れているから、大熊猫(ジャイアント・パンダ)なんぞを期待する方がムリ。たしか薄暗いトンネルが穿たれた築山があった。
動物園に足を踏み入れずに右回りに進むと、奇術劇場だった。客席は100席ほどで、茘園のなかではイチバン小ぶり。
多くの演目のなかでの最高ケッサクはゴリラの大暴れ。舞台に立ったパキスタン人風の奇術師が烟に包まれた一瞬の後、ゴリラに変身したのだ。
総立ちになってキャーキャーと逃げ惑う客を見て、ゴリラが一瞬怯んだ。「なぜ、こんなに驚くんだ。ホンモノのゴリラじゃないのに」といった戸惑いがアリアリ。だが、ここで怯んでどうする。客が盛り上がっているのだから、すっかりゴリラになりきって暴れて見せる。それが奇術師の務めだろうに。かくてゴリラは胸を叩き、舞台から飛び降りて客席の間で暴れて見せる。
客は逃げ惑い、出口に殺到する。ゴリラに目を転ずると・・・これはやり過ぎだったかなァの雰囲気。ともあれ客席を包んだ一瞬の喧騒と恐怖を、客は十分に堪能したようだ。
その隣に広東の古典劇である粤劇と話劇(げんだいげき)の劇場が並んでいた。客席の年齢構成は、とうぜのように粤劇は老人、話劇は若者が主流と思いきや、演目によって客筋が逆転する時もあった。客の数が多いだけに劇場の規模も大きく、衣装は些かセコかったが粤劇は演目が多く、話劇の方は香港の世相を切り取った風刺の効いた演技が楽しめた。
その隣が脱衣舞(ストリップ)劇場で、座席数の割には客は少なく場内は静か。この手の芸に対して香港の人は保守的であり舞台は「比較的健康的」で、過激さは期待できない。
脱衣舞劇場の隣に廟があった。どんな神様が祀られていたのか気にしてはいなかったが、旧正月、清明節、端午節、重陽節になると、もうもうと煙を上げる太い線香を手に神前に跪いていた。その隣に並ぶ食べ物屋台で買った「香港式スナック」を手に、誰もが園内を散策し、ゲームに、芝居に、乗り物に、動物園と、暫しの「夢幻の一刻」を過ごした。
さてスナックと言えば、先ず頭に思い浮かぶのは燻製類。
よく食べたのは八爪魚(イカ)と鳳爪(にわとりのあし)。イカは表面が濃いミカン色で、中が真っ白。色のコントラストが、なぜか食欲を誘った。
鳳爪は表面の皮目がリアルな燻製よりも、醤油味で煮込んだ方が身離れが好く、軟骨まで楽しめた。一口サイズの三角形の揚げ豆腐、輪切りにした中華式ソーセージ、甘露煮状の湯葉、魚の皮のから揚げ・・・創意工夫に溢れていた。
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆
読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読者之声
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声1)貴誌6914号、「中国の評価」ですが、決して現在の共産中国を侮ってはなりません。彼等は、今や「中華民族」意識を持ち、習近平主席の号令下、「Make CHINA Great Again!」の国是実現に邁進しています。
先生のご指摘のごとく、1830年までは、CHINA(=支那)は世界一の超大国だったのです。以降の100年余りは、彼ら民族の「屈辱の歴史」です。
古来、勤勉の民族で、財形を尊び、世界的に文化・文明のレベルの高い人々であることを、隣国の日本人は忘れてはなりません。
共産中国の力量の軽視・蔑視は21世紀、日本没落につながる途です。
(KI生、尼崎市)
(宮崎正弘のコメント)次号の『WILL』(5月26日発売)で、小生と宮脇淳子さんとで、『中国という国はなかった』とする対談を行っております。
♪
(読者の声2)最近、EV車、テスラ社、イーロン・マスク氏への誹謗、中傷が激しいので、弁護します。かつての日本では、最強の石炭産業は輝かしく、東大卒のエリートが喜んで就職しており、世界が急激に石油に切り替えても、日本政府は、現状維持、雇用を尊重し、莫大な税金を使い「変化を拒否」した。
その甲斐もなく、全ての石炭産業は消えた。現代の「ICE車(内燃機関)がEVに代わる」という大きな変化に対する対応は酷似している。ついでに言えば、世界を凌駕していた電気製品もデジタル化を無視し、同じ敗北になった。
いずれも、官民、そして無能な報道が「3身一体」となって、国益を破壊した。
そして、声を揃える専門家、言論人の無定見。
マスク氏は類い稀な天才・努力家であるが、その成功の原因の要になっているのは、米国には「変化を許容・助長する」仕組みが残っている点。3大手でさえ苦労している自動車メーカーに参入する、NASAが50年間停滞していた宇宙開発に乗り込む、など。
日本無責任時代の植木等氏の『わかっちゃいるけど、やめられない』という歌が60年前に流行ったが、今、「わかって」いる人間もいなくなった。
同じ頃、米国では労働組合の力が強く、GMなどの工場がストで半年も閉鎖されることが繰り返された。賃金は高く、労働の質は悪く、このままでは米国の存亡が危ぶまれ、やむなく工場を外国に移した、という事情を忘れている。
それがグローバル化の始め。もちろん、米国民の利益を無視しているという批判もあるが、とにかく米国はしばらく支那などを植民地として活用し現在まで覇権を維持した。
その倫理的な判断は切り離して、米国は「変化を活用」し結果を得た。
(KM生)
◎◎☆◎□☆◎☆◎□☆◎◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)5月20日(木曜日)通巻第6915号 <前日発行>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~中国、ビットコイン禁止。投資家に厳重警告。「これは通貨ではない」
テスラ株価急落と連動。ビットコインでの代金受領取りやめ
*************************************
ビットコイン、3月だったかに6万ドルを超えた。テスラのイーロン・マスクが、15億ドルをこの暗号通貨に投資し、テスラ電気自動車購入の支払いもビットコインで受領するとしたため、急騰した。
5月18日、ビットコインは42、771ドル。翌日41、075ドル。急落が続いた。
中国の国家金融連盟、銀行協会など三つの政府系金融協会が連盟で警告を出した。
「ビットコインは通貨ではない。デジタル人民元とはまったく異なるものである。暗号通貨への投機であり、主権行使の通貨とは違う」。
中国政府はビットコインの取引を貿易、決済、請求、記載、投資などの手段とすることを禁止した。
中国政府の企図するデジタル人民元は仮想通貨であり、法定通貨になりそうだが、ビットコインは暗号通貨、一種のマネーゲームで、投機対象の商品である。
しかしいまさら禁止を言われても、世界のビットコイン購買の70%は中国でなされ、取引所は70ケ所が確認されている。
そのうえビットコインは発掘にもの凄い電力消費をともなうため、中国国内でも比較的電力供給にゆとりがある内蒙古、青海省などが取引所としている。
電気自動車は電力を使う。その電気自動車のチャンピオンであるテスラが、電気消費が激甚な暗号通貨に投機し、そして受領を中止した。テスラとともに急騰し、テスラとともに急落したのはまるで双六のようだ。
正反対の動きがフィリピンで出現している。ボクシングの世界チャンピオン、マニー・パッキオ(上院議員でもあり、歌手でもあり、実業家)が、初の音楽祭を開催したが、その席で「世界初のセレブリティ・デジタル通貨」を発行するとアナウンスした。
このパッキオ通貨はシンガポールにある國際暗号通貨市場に上場を予定している。さらにパッキオは次期比大統領選挙にも挑戦すると言われる。ドゥテルテ大統領の娘でダバオ市長が有力後継者と見られるが、末端の庶民は圧倒的にパッキオに期待している。
◎☆◎◎み☆◎□☆や□◎◎☆ざ◎◎□☆き◎☆◎◎
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆
読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読者之声
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声1)貴誌 通巻6913号 読者の声欄3.を拝読しての感想です。
1. 今日本でおきている「現状・危機」に対してどう考え、我々が「身構える」べきかが主題になっていると思いきや、戦後の日本統治に関する状況を「豊富」にお話しいただきました。
2. アレキサンダー時代に軍法(つまり法律)があったとは面白く、(ぜひそれを読んでみたいのですが、)するとマケドニアという国は「法治国家」だったのですね。さもないと、アレキサンダー軍の兵士は、軍法なしではマケドニア警察に逮捕されてしまいます。武田信玄などもきっと議会みたいな、ある種のレジティマシーのともなった手続きを踏んで制定された軍法に則って、戦いに挑んだのでしょう。
3. そうであるとすると、原始時代に向かったもっと古い時代の民族間・部族間の争いにもそれぞれ軍法はあったことになり、それが無かった民族・部族は戦争ができず、消えていったことが想像できました。今でも世界中で内戦まがいの民族間紛争がおきていますが、例えば反政府軍なども軍法がキット完備されているのでしょう。
4. 私は法律という限り、それが出来た時点では既に文字が生れていて、紙や木片や粘土など、何かに書かれていない限り、そして、程度の差はあるものの、「絶対者・権力者」以外が「関与・制度化」し、ある程度の民主主義とまでは言わなくも「民意的」レジティマシーを内包していなければ、法律ではないと思っていました。
つまり人間の集団を纏め、統御、統率するための「絶対者・権力者」が、考案し、発した「法律もどき」の実態は「強制力や掟・命令」であり、「法律」の範疇ではないとみなしていました。
端的に言えば独裁国家での「法律」とは「強制的命令」であり、純粋な「法律」とは国民国家的な体制のモトで呼称されると解釈していました。
さもなくば法律は人間が誕生してすぐに存在していたことになり、驚くべき事になりますから。
(SSA生)
◎◎☆◎ ◎□☆◎ ◎☆◎□ ☆☆◎◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)5月19日(水曜日) 通巻第6914号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ペーパータイガー(張り子の虎)が、ペーパードラゴン(張り子の龍)に
米国政治論壇も中国評価で百家争鳴
*************************************
米国の政治評論で、パンダ・ハガー(親中派)の生き残りはキッシンジャー元国務長官だが、その弟子たちは、依然としてトランプ批判を続けている。
そのうちのひとり、ミカエル・バークレーは「論壇では、中国が超大国にのし上がる説と、中国崩壊論が交錯しているが、中国は1830年時点では世界一の経済力を誇った。しかし現在の米国は、中国を過大評価している」と主張した。
『マンスリー・アトランティック』では、政治評論家のディビッド・フラムが、「武漢ウィルスの起源を特定するのは難しいが、アメリカは国内の科学者ならびに科学を守る必要がある」とし、貿易戦争にかまけて防疫を怠ったとトランプ批判を派手に展開した。
ちなみにフラムはブッシュ・ジュニア大統領のスピーチ・ライターを務めたユダヤ人で、数冊の著作があり、明らかにネオコンに属する。
2016年の大統領選挙で、共和党主流派はブッシュもチェイニーも、アーミティジもネオコンもヒラリーに投票した。
2020年も、かれらは同じ行動パターンを取った。この列にはミット・ロムニー(ユタ州元知事)ら共和党内の有力者も加わり、トランプ選挙を妨害した。
彼らの論法には共通点がある。
「中国とは共通の利益をわかちあえる分野が多く、対話を継続することが重要である。競合する分野も多いが、ともかく徒らな敵視政策より対話の継続が、アメリカにとって重要である」。
まさにこのキッシンジャー理論が、現在のバイデン政権の中国政策に反映されている。
1946年、毛沢東は国民党軍を「張り子の虎」(紙老虎)と呼んだ。
2016年、豪中貿易戦争が起きると『環球時報』は豪(オーストラリア)を「紙猫」と揶揄した。
2021年、ブリンケン国務長官はFTの取材に対して中国を「紙龍」と呼んだ。
ペーパータイガーからペーパードラゴンへ。虎と龍は何が違うか。日本のヤクザ映画には竜虎ってのもありますが。。。
◎☆◎◎み☆◎□☆や□◎◎☆ざ◎◎□☆き◎☆◎◎
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆
読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読者之声
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声1)貴誌6912号で「MKM様」より私の提案・令和正倉院・電子万葉集の編纂・電子民族蔵書館・民族電子記念廟などの構想に賛成していただき、うれしく思います。
実はこの提案は5年以上も前の2015年12月28日に日本のお寺の「総元締め」に提示したものですが、MKMさんのお話しでは「この考えはフランスとイタリアで当初発案され、今や他の欧州諸国へ広がっています」とのことと、ドイツでも実施されていることを知り驚きました。
私がこのアイディアを創った理由は、
1.ある民間業者の「葬儀にお坊さんを派遣する」新サービスをめぐって、全日本仏教会が『宗教行為をサービスとして商品にしている』と批判するなど波紋が広がっていること。しかし、
2.ネット上では逆に仏教会を批判する意見が続々と書き込まれる事態になっていること。
3.この報道に対し、同会よりは「今回のことを通して、私ども伝統仏教界は、お寺は相談しにくいという声を真摯に受けとめ、社会のニーズに耳を傾け、これからの教団・寺院運営に反映していかなければならない」との反省を表されたこと。
4.「しかしかような認識はすでに何年も前から仏教関係者のみならず社会的にも指摘されてきたにも拘わらず、実際はその変化が感じ取られるような状況には至っていないとも言われていること」
等々の報道がきっかけです。
そこで私のアイディアは日本のお寺には親和性があると思い、「今の日本社会が抱えるニーズと、それにお寺がどう対応且つ貢献すればよいか」をお伝えしたかったのです。
しかし倫理や社会道徳や礼儀に関する法話を「好んで」なさるお寺の「総元締め」からは、一片の返事もありませんでしたので、其れなら国家がやるしかないだろうと思ったのです。
どこの国も自国の文化を大切にする「姿勢」を国民に「実感させる」ことの「国益的」重要さを理解しているのですね。
(SSA生)
♪
(読者の声2)宮崎先生の最新作『WORLD RESET 2021』(ビジネス社。25日発売)をアマゾンで予約しました。
到着が楽しみですが、予告の中に「テスラのイーロン・マスク氏が高転びに転ぶ日」とあって、織田信長の二の舞のように予測されています。
どうみても、メディアでは世界の英雄ですが、基盤は脆弱なのですか?
(ID生、仙台)
(宮崎正弘のコメント)2020年テスラの株価は7・5倍になりました。年初、ビットコインを15%所有したという報道で、同社株価ピークをつけて、その後、24%の下落を演じました。
世界一の富豪と評価されたイーロン・マスクの資産は91億ドルに激減し、トップに返り咲いたアーノーの資産は1612億ドルに増えたとか(数字はブルームバーグ)。
信長の凋落を予見したのは怪僧の安国寺惠瓊でしたが、イーロン・マスクの凋落は、すでに中国の於けるテスラ販売規制、工場拡張見送りという報道からも推し量れます。
♪
(読者の声3)共和党下院ナンバー3を追われたリズ・チェイニー議員が、2024年の大統領選挙に臨むという観測があがっていますが、彼女の父親はチェイニー元副大統領で、湾岸戦争を事実上指導した政治家。
https://thepoliticalinsider.com/liz-cheney-hints-that-she-may-run-for-president-in-2024/
なぜ、このような家系の政治家がトランプに反対するのですか、よくアメリカの政治は分からないところがあります。
(GH生、入間市)
(宮崎正弘のコメント)NY知事のクオモはスキャンダルで悪評が立っていますが、元市長ジュリアーノの息子が、クオモに挑むとか。フロリダ州ではマルコ・ルビオ上院議員に対して、黒人女性の過激派が挑むとか。
リズが2024年に大統領選に出るというのも、政治的影響力を狙っただけのパフォーマンスで、もし出ても党内で彼女の支持派は不在です。
いまだトランプの人気は共和党内で圧倒的であり、ペンス、ポンペオらは出馬宣言を見送り、名乗りを上げたニッキー・ヘイリーは右往左往しています。しかし、とりあえずの予測期間は、2022年の中間選挙でしょう。
◎◎☆◎ ◎□☆◎ ◎☆◎□ ☆☆◎◎
★アンディチャンのアメリカ通信
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
失業率と失業者の分類
@@@@@@@@@@
バイデン政権は国境の違法入国者、イスラエルとパレスチナの戦争に対する米国の対応、ハッカー攻撃で起きたガソリン危機と、インフレと失業者対応の経済危機の四つの危機があると言われている。
これらの危機にバイデン政権は嘘と言い逃れを続けている。国境の越境者数が20年来の最多となったのに国境問題の最高指揮官に任命されたハリス副大統領は一度も国境を視察せず、マヨルカス国土安全長官は国境は封鎖されていると述べた。
イスラエル・パレスチナ紛争についてバイデンは一度もナタニヤフ首相と電話会談をしておらず、アラブ系のサヨク議員があろうことかパレスチナを擁護する発言をしてもバイデンは沈黙している。
経済問題は国民の生活に直接の影響を与えるものだが、イエレン財務長官は不動産価格が10%以上も高騰し、物価が4.2%上がってもインフレではないと明らかな嘘をついた。
大手メディアは報道しないが失業者の問題はかなり厳重である。
失業者の増加はコロナ疫病による経済衰退と、バイデンの新政策で失業者が増加した二つの面がある。
数日前にアリゾナ州立大学のAlexander Beck 教授が発表した失業者の分析によると、コロナ疫病が発生してから今日までの1年の間に68%のサラリーマンがリストラされ、一年後の今は37%が転職または失職中という。この37%のうち26%が前の会社でない新しい仕事に従事し11%は今も失業中である。
Beck教授の発表に書いていないけれど68%のうちの31%は以前の会社に復職できたのかもしれない。調査報告によると失業者のうちでは、就職2年足らずの人が62%を占め、就職して10年以上の人が11%を占めているという。残り22%の人たちの詳細は発表していないが老人の引退や事情あっての退職などだと思われる。
コロナ発生から今日までの間に仕事があって生活費を得ていた人々の3分の2がリストラされ、3分の1は幸運にも復職できたが残りの3分の1は転職を余儀なくされたり失業中である。この分析でわかったのはアメリカの社会全体に大変動があったということだ。職種にはホワイトカラー、ブルーカラー、技術的な専門職から労働者、ウェイトレス、店員なども含まれているので分類は難しい。
さらにコロナのおかげで在宅勤務が可能となった職業もあるし、会社のコンピュータや専門の機器類を使うためどうしても在宅勤務ができない人もいる。
バイデン政権はワクチン注射をした人が多くなって感染者が減り、オフイスや学校、レストランや商店の開店ができるようになったから各企業が仕事を再開始し、失職した人の再就職が増えると期待していた。
ところが5月1日に発表された就職者の数字は政府が期待した100万人に遠く及ばない26.6万人だった。つまり会社側の求職人数は期待したほどでなく、失職した人も就職できなかった。
働かない人が増えた理由について面白い解釈が出ている。
これによるとバイデンの失業者政策による、週300ドルの失業手当を支給する政策で多くの人が働かなくなったと言う。
例えばロスアンゼルスのマクドナルドの求人広告では時間給が大体8ドルから9ドルぐらいである。時間給9ドルで週に40時間働いたら360ドルの収入で、この中から税金と交通費を引けばバイデンが支給する300ドルとあんまり違わない。
あくせく働くよりも寝て遊んで暮らすほうがよいわけだ。これこそ社会主義、共産主義が失敗する証拠、「パンとサーカス」政策で国民は怠惰になる。
社会主義者のサンダースやウォレン議員は国の最低賃金を15ドルにすると主張し、バイデンも最低賃金に賛成したけれど国会は大反対で通らない。
カリフォルニアのニューサム州長がバイデンに同調して、一般労働者の賃金に4ドルの追加を州長命令でサインした。スーパーマーケットの雇用賃金は時間給11ドルだったが、11ドルに4ドルを追加すれば40%の昇給である。こんな大幅な給料増加は会社として採算に合わないからKroger とRalphsのスーパーマーケット企業がロングビーチ付近の4軒の店舗を閉鎖した。
競争が激しい上にコロナで売り上げが下がったのに雇用者の給料を40%増せばとても商売にならない。
以上は最近の話だがバイデンは大統領命令でキーストンパイプラインの作業と国境の塀の建設、炭鉱と石油の生産、オイルシェールのガス生産をストップさせた。
政府は数字を発表しないがこの大統領命令のために大量の失業者がでたと言われている。彼らはみんな特別の技術や技能を持つ労働者で、高級専門職だから失業すれば転職はかなり困難である。
これに加えてバイデンはアメリカ国内の企業に対し企業税を21%から28%に引き上げた。このため各企業は財政緊縮で雇用や経費の削減で苦労している。だから企業の生産増加とか雇用増加は困難となって、失業者の職探しはかなり難しい。
結論として、アメリカはバイデンやハリス、サンダースなどのサヨク社会主義者が推進する経済政策のおかげで専門職やマネジャーなどの高級職は就職難になった代わりに低賃金層の労働者は社会主義政府が支給する失業手当で遊んで暮らす変な社会構造となったのである。
(アンディチャン氏は在米評論家)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)5月19日(水曜日) 号外
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5月25日発売 宮崎正弘最新刊 予約募集を開始しました!
『WORLD RESET 2021』(ビジネス社)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
──再編される世界地図、大暴落が近いのではないか。
──大分裂するアメリカ、大停滞する中国。この危機が日本
https://www.amazon.co.jp/dp/4828422838/
*************************************
▲コロナが終わると、新世界秩序と新産業が出現する
▲バイデンは拝金主義者ゆえ中国大好き
▲中国の経済破綻はマグニチュード13くらい、史上空前の激震となる
▲EVは鼠が崖っぷちへ爆走する集団自殺
▲2050脱炭素は実現不可能
▲テスラのイーロン・マスクは「高転びに転ぶ」
▲GAFAの落日が視界に入った
▲ロシアの捲土重来はどこまで?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲百年経っても中国は日本に追いつけない
世界大混乱は中国が元凶のコロナ禍によってもたらされた。
基本的に「百年経っても西側を超えられない。それなら土壌を変えよう」とする中国の覇権をめざす野望から空前絶後、超弩級の激変が始まった。「基本のルールは中国が決める」、「世界新秩序は中国が策定する」、「ゲーム・チェンジャーは俺様だ」という傲慢な思い上がりが中国共産党にある。あの幹部連中の風情と言葉遣いから明瞭に察知できることだ。
米中外務トップ会談(アラスカ州、3月18ー19日)で楊潔チ国務委員(前外相)が言い放ったように「客を招いての態度が非礼だ。アメリカは中国の内政に干渉するな」とした傲岸不遜に如実にあらわれている。
経済政策に関して中国の統治者は何も知らないし、知っていることは全部間違っている。
中国が国を挙げて取り組んでいる半導体プロジェクト一つをとっても、じつは台湾との技術格差に五年以上の開きがある事実は関係者の間で常識である。
▲グローバリズムよ、さようなら
武漢コロナの大感染で、世界が熱病のように取り憑かれていたグローバリズムはあっけなく消え、各国は国境を閉じた。「グローバリズムよ、さようなら」となった。
つぎは「EVよ、さようなら」だろう。
げんに中国は軍と公務員のテスラEV使用に規制をかけた。2021年3月18日に、中国国家市場管理総局は、テスラの軍ならびに国家公務員、国有企業従業員の使用を禁止すると通達した。おりしも米中対話決裂、米国との政治衝突で、米国への報復措置かと想われがちだろうが、表向きの理由はバッテリーの火災事故だった。昨年、中国で14万台を販売したテスラのモデル3のバッテリーが出火し、車体が燃える事故が起きた。
中国とは蜜月関係、上海浦東地区に巨大な敷地を提供されたテスラは、ハイテク・ロボットを導入した最新鋭工場を建て、中国の国策でもあるEV自動車の先頭を走ってきたが、出火事故がもたらした悪影響は底知れない近未来の挫折を予感させる。
メディアの伝えない情報満載の新刊です!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)5月18日(火曜日)通巻第6913号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「ムーアの法則」は物理的限界が近く
中国が次のハイテク半導体を画期できると豪語する理由は?
*************************************
インテルの共同創始者ゴードン・ムーアが1965年に予言した。
「半導体の集積率は18か月で2倍になる」。これを斯界は「ムーアの法則」と名づけた。
現に、最初の半導体応用から半世紀を経て、チップはクレジットカードの中にも積載され、スマホの機能たるや、デジカメより精密な写真が撮れ、音声入力でデータの検索が出来る。道に迷ったらスマホがナビにもなるほどに技術は革命的にアップした。
ICの集積率が激増した、そのうえ価格が安くなったからだ。
半世紀前、自動車電話が普及し始めた。大きくて、重たい携帯電話は警察とか、マスコミ関係だけ、一般のサラリーマンはポケットベルだった。ベルが鳴ると、あちこちにあった公衆電話から連絡した。それでも当時、ポケベルを持っているのが自慢だった。
通信は5Gに移行し、地上局やシステムでは中国のファーウェイがトップの位置についた。半導体は、台湾のTSMCが、インテルを超えた。米国は設計と特許に胡座をかいて、下請けに半導体生産を委託した。日本は追い抜かれた上、周回遅れとなった。
ムーアの法則通り、倍々ゲームを先行させた新興勢力が、既存の創造メーカーを超えた。そしてIBMは次世代の2ナノ開発に成功した発表した。
中国は次の先頭に立つにはシリコンウエアに代わって、カーボンに材料を切り替える可能性を露わにした。
これは劉鶴副首相が唱え、中国国務院の専門家チームが主導的な役割を果たすことになるという(サウスチャイナモーニングポスト、5月18日)。
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆
書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
古事記、日本書紀に描かれた国造、国府、一宮はなぜ高台にあったか?
縄文遺跡も貝塚もなぜか段丘に位置した。現代人に当時の地誌は理解不能か
♪
竹内公太郎『地形と水脈で読み解く! 新しい日本史』(宝島社新書)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
本書は古代史の謎を解く二つの重大要因を指摘する。
第一は古代に襲われた津波に縄文、弥生人はいかに対応したか。第二にヤマト王権はなぜ奈良盆地の南西部から南部、そして山辺の道を北上し、奈良の都へと到ったか。歴史学、考古学が説けなかった謎を地形エンジニアが解き明かした。
三内丸山遺跡、長者原遺蹟、上野原遺蹟など縄文時代を代表する集落跡は段丘にある。だから現代日本では山奥の辺地となってしまい、工業団地の造成工事とか、鉄道、道路の新設工事でブルドーザが発見する。
縄文海進で海面があがり始めたのは6500年前から6000年前にかけてである。したがって、文明の拠点も海辺から高いところへ移動する。
貝塚はどうかと言えば、やはり海辺ではなく、すこし高台から発見されることが多い。飛鳥山貝塚、賀曽利貝塚などは丘にある。工房跡か加工道具は、付近の地質の測定で年代がほぼ特定された。
評者(宮崎)は、天皇制の原形が縄文中期にあったと見立てての拙著『神武天皇「以前」』(育鵬社)を上梓したが、その取材で各地の縄文、弥生遺蹟を訪ね歩き、直近では『日本のパワー・スポットを往く』(海竜社)の取材行で、神話の描いた国府、国造、一宮(神社)、国分寺跡などの立体的な地図を現場で確認した。
弥生式集落跡となると登呂遺跡、吉野ヶ里など、代表的なものは平野部のやや高所にある。場所によっては地形の変形が激甚な場所があって、越中の国府跡、越後の国造、越前の二宮などへ行くと、海岸を見下ろせる高台に位置する。
越後の一宮跡は現在平地のヌナカワ神社(糸魚川)だが、当該神社由来によれば、昔、山のほうにあって、海岸近くの平野に移転したのだという。
吉野ヶ里に匹敵する大発見は平塚川添遺蹟だ。
福岡県で平成2年(1990)、工業団地を造成中に発見された。およそ17ヘクタールの広さの土地に環濠集落、竪穴式住居跡は300軒、掘立柱建物跡約100軒が確認された。環濠集落の中央部に「中央集落」があり、その外縁に小集落跡。木器、玉製造工房の跡などが出土した。土器、銅矛・銅鏃・鏡片などの青銅製や農具・建築部材・漁具などの木製品も発掘された。
竪穴式住居、木の桁橋(けたばし)、穀物倉庫と思われる高床式倉庫、「祭殿」、集会所(首長館)などを復元し、集落を多重に囲む「環濠」には水を入れ、この大規模な弥生式集落跡(「平塚川添遺跡」)は平野部にあって、平塚川添遺跡公園となって公開されている。
本書の著者は土木建築の専門家である。
次のような衝撃的な事実を指摘されている。
「東日本大震災の津波では、岩手県の三陸海岸から茨城県のいわき地方の海岸まで、広範囲に人的被害を出している。この海岸沿いの、直線距離にして約400キロメートルの範囲には、縄文時代の貝塚集落が約480ヶ所確認されている。この貝塚集落の遺跡について、津波被害の有無を確認・検討した結果、驚くことに、どれも東日本大震災の津波の到達範囲よりも?地に位置していて、ほとんど被害に遭っていないことが確認された」
つまり縄文人は津波を避ける土地に集落を構築する智慧があったのだ。
縄文早期の集落は標高15メートル、中期から後期には標高20~24メートル。晩期になった海水準が下降したことに併せ、数メートル低い場所へ移動していることが分かる。
奈良盆地に関して、ヤマト王権は「奈良湖」の埋立と開墾から始めたと著者は言う。
奈良盆地の南西部(葛城、ナガスネヒコ拠点)から南部(飛鳥、神武天皇即位は畝傍山山麓)、そしてヤマト王権が歴代、宮を置いた「山辺の道」を板葺宮、初瀬宮、藤原京と徐々に北上し、奈良の都へと到った。
つまり奈良盆地のまんなかが奈良湖だったのだ。
その周辺に豪族が分散していた。湖が徐々に干しあがり、やがて湿地帯となった。それを豪族達が競って埋立て、開墾した。
蘇我氏の勃興は、埋立と開拓で台頭したと著者は言う。かくして歴史学、考古学が説けなかった謎を地形エンジニアが解き明かした。
奈良湖の周囲を南西部から、葛城、巨勢、羽田、蘇我、阿部、大伴、物部、和耳(わに)と近畿豪族が守備範囲を持っていた。
初期のヤマト王権は、これら豪族の連立政権であったとする評者の推理の基盤も、この地形でわかる。
本書は地形と水脈の研究比較から縄文にあたらし焦点を充てた異色作である。
☆▽●☆▽●☆▽●☆▽
♪
樋泉克夫のコラム
@@@@@@@@
【知道中国 2234回】
──英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港116)
▽
チャチで底の割れたような仕掛けのゲームに底抜けに興ずる不思議。「インチキだ!」と怒るわけでもなく、「カネ返せ!」と喚く者とていない。いたとしたら、茘園の担当者が駆け付ける前に、客がみんなで罵倒した挙句にツマミ出す。そんな光景も何回か目にした。
おもちゃ箱をひっくり返したような混沌と混乱の中で、互いに適度の距離を保ちながら、バカバカしさを十分に承知の上で、バカバカしさのままに受け入れて、バカバカしさを楽しんでしまう。やはり支配されながら支配する、のである。
──このように考えるなら、茘園もまた九龍城とは違った意味で香港の縮図だったようにも思えてくる。
ところで話の後先が逆になってしまったようだが、ここで改めて茘園の概要を紹介しておきたい。
かく「独創的」なゲームの間を進むと、左側に事務所棟があり、その先が客家料理レストラン(後にこの店の厨房の入口から関係者然と出入りするようになる。もちろん顔パス)。その隣が芝居小屋と呼ぶに相応し侘し気な佇まいの京劇劇場(ここでの顛末は後々タップリ)。ここで右に折れると「200」ならぬ動物園(「ZOO」)に入口だった。
動物園と言ったところで規模はタカが知れているから、大熊猫(ジャイアント・パンダ)なんぞを期待する方がムリ。たしか薄暗いトンネルが穿たれた築山があった。
動物園に足を踏み入れずに右回りに進むと、奇術劇場である。客席は100席ほどだったろうか。茘園のなかではイチバン小ぶり。
多くの演目のなかで最高ケッサクはゴリラの大暴れだった。舞台に立つパキスタン人風の奇術師が烟に包まれた一瞬の後、ゴリラに変身する。総立ちになってキャーキャーと逃げ惑う客を見て、ゴリラが一瞬怯む。「なぜ、こんなに驚くんだ。ホンモノのゴリラじゃないのに」といった戸惑いがアリアリ。だが、ここで怯んでどうする。客が盛り上がっているのだから、ゴリラになりきって暴れて見せてやれ。それが奇術師の務めだろうに。
かくてゴリラは胸を叩き、舞台から飛び降りて客席の間で暴れて見せる。客は逃げ惑い、出口に殺到する。ゴリラに目を転ずると・・・これはやり過ぎだったかなァの雰囲気。
ともあれ客席を包んだ一瞬の喧騒と恐怖を、客は十分に堪能したようだ。
その隣に広東の古典劇である粤劇と話劇(げんだいげき)の劇場が並んでいた。客席の年齢構成は、当然のように粤劇は老人、話劇は若者が主流と思いきや、演目によって客筋が逆転する時もあった。客の数が多いだけに劇場の規模も大きく、衣装は些かセコかったが粤劇は演目が多く、話劇の方は香港の世相を切り取った風刺の効いた演技が楽しめた。
その隣が脱衣舞(ストリップ)劇場。座席数の割に客は少なく場内は静か。この手の芸に対して香港の人は“保守的”で、ここの舞台は意外に健康的で、過激さは期待できない。
脱衣舞劇場の隣に廟があった。どんな神様が祀られていたのか気にしてはいなかったが、旧正月、清明節、端午節、重陽節になると、もうもうと煙を上げる太い線香を手に神前に跪いていた。その隣に並ぶ食べ物屋台で買った“香港式スナック”を手に、誰もが園内を散策し、ゲームに、芝居に、乗り物に、動物園・・・暫しの“夢幻の一刻”を過ごす。
スナックで先ず頭に思い浮かぶのは燻製類だ。よく食べたのは鶏の足(麗々しくも「鳳爪」)とイカ。鳳爪は表面の皮目がリアルな燻製よりも、醤油味で煮込んだ方が身離れが良く、軟骨までを楽しめた。
イカは表面が濃いミカン色だが中は真っ白で、色のコントラストが食欲を誘った。一口サイズの三角形の揚げ豆腐、甘露煮状の湯葉、魚の皮のから揚げ、すり身にしたイカの揚げボール、砕いた落花生とザラメを包んだパリパリのクレープ、焼いた小さなタコの串刺し・・・創意工夫に充ち溢れた超C級グルメに溢れていた。
○△□◇ヒ◎○△□イ○△□◇ズ◎○△□ミ△□◇◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)5月18日(火曜日) 通巻第6912号 <前日発行>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~日本より早い少子高齢化の中国
男女比率は113 vs 100 独身男性が3000万人
*************************************
一人っ子政策は独り身男を夥しく生んだ。
2018年の新生児の男女比率は118 vs 100
2019年にはちょっぴり改善されて、113・8 vs 100
となった。
中国の総人口は2020年に14億1200万人(2019年は14億6500万人だった)。
2020年の出生新生児は1200万人(公安部調べでは1004万人)だから、上記比率を適用すると、130万人の男性が独身のまま生涯を終えそう。
人口減は国力を落とし、経済力を衰退させる。労働力が減少すると生産現場に支障がでることは言うまでのないが、少子高齢化の最大の問題は、中国人の人生観が激変したことに拠るのである。
人生を薔薇色に描けず、また拝金主義が蔓延する中国ではマンション所有、マイカーが都会の結婚の必須条件。都会の女性は地方出身者をハナから条件には入れておらず、そもそも恋愛結婚というのはテレビドラマ、小説と映画だけの世界である。
都市人口だけは急激に増えて、目標だった50%を党に突破し、一説に63%と言われる。都会は住みにくくなり、コロナ禍によって、建設現場などの雇用がなくなって、地方へ帰った農民工は都会に戻らず、女性は帰省したがらず、殺伐として社会が、ますます中国という社会を暗くしているのである。
◎☆◎◎み☆◎□☆や□◎◎☆ざ◎◎□☆き◎☆◎◎
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆
読者の声 どくしゃのこえ READERSOPINIONS 読者之声
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声1)貴誌前号で落合道夫氏は「特例法で自衛隊に軍法を付加すべき」と述べられていますが、日本国憲法では第76条第二項で「特別裁判所はこれを設置することができない」と明確に定めています。
したがって「軍法」が軍事裁判所を意味するのであれば、特例法で軍事裁判所を設置することは出来ません。
憲法を改正して軍事条項の中に「軍事裁判所に関する規定は別途法律で定める」などの規定が必要です。
(川の流れ)
♪
(読者の声2)ニ-チェの名を知ったのは高校時代の時ですが、記憶しているのは「ニ-チェ読みのニ-チェ知らず」ぐらいで、著書も、人物像などについても全く学んでいませんでした。
7年ぐらい前に蔦屋で「二-チェの警鐘・・・」が目に留まり、目次に、キリスト教は「人類を病に導く邪教」と言い切っているところが好きで購入し、その時初めて人物像を知りました。宮崎さんの『青空の下で読むニーチェ』(勉誠出版)を読んでニ-チェが軍人あがりであることも初めて知りました。
ところで、社会のB層化が急激に進んでいるそうですが、言われてみれば其の通りで、市・村長がワクチンを年寄りより先に打ったとかで揉めている市町村が在るようですが、実に馬鹿げた話です。
行政の長が倒れれば、一時的とはいえ行政が滞る。一般市民の年寄りが倒れても、言わずと知れたことで行政に何の支障もない。なのに騒ぐとは何処かの国の操り人形かと言いたくなります。
(TK生、佐賀)
♪
(読者の声3)「さざ波」で大水害と遊水池決壊(医療崩壊)を起こしている日本! 高橋洋一内閣参与の5月9日のTwitterでの「さざ波」発言が物議をきたした。
当該Twitter発言は、先進諸国等と比較した日本の人口当たりの感染者数のグラフを示し、「日本はこの程度の「さざ波」。これで五輪中止とかいうと笑笑」と述べたものだ。
https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1391207118502383621
これについて、コロナで亡くなった遺族の傷口に塩を擦りこむものだというような非難が巻き起こった。
高橋氏の発言についての筆者の捉え方は、下記のようなものだ。
実際「さざ波」はさざ波なのだが、低すぎる防波堤(水際対策)と貧弱過ぎる揚水ポンプ(医療キャパ拡充)で、大水害と遊水池決壊(医療崩壊)を起こしており、高橋氏の発言は五輪開催を後押しするあまり、その点についての思考と言及が足りなかった。
なお筆者は、東京五輪開催については、情けなくも医療崩壊を起こしてしまっている現下の日本では、バーチャル五輪でもない限りリスクが高過ぎると思う。
さて、新型コロナ対策は概ね、水際対策、医療キャパ拡充、アビガン等の治療薬の実用拡大、営業制限・行動制限、ワクチン接種推進、運動・食生活等での自然免疫増進の6つのカテゴリ─に分かれるだろう。
(1) 水際対策と(2)医療キャパ拡充のぐだぐだぶりについては、筆者は繰り返し指摘してきたので、ここで改めて詳しくは述べない。
http://blog.livedoor.jp/ksato123/archives/55012931.html
科学的に効果が明確でない上に経済と人心と財政を破壊する、ロックダウン、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等の営業制限・行動制限の発動は、医療
崩壊を起こしている現下では致し方ないが、(イ)水際対策、(ロ)医療キャパ拡充、(ハ)アビガン等の治療薬の実用拡大、が適切になされていれば、本来
最小限で済むものであった。(ニ)ワクチン接種推進については、効果の持続期間と特にmRNAワクチン等の革新的ワクチンに関しては、1年後、数年後、10年後以降等の副作用の確率について未知の領域であり、個人の選択に関しては効果とリスクの比較考量が必要だろう(私事になるが、筆者は実家の老親には、この事を説明した上で恐らく接種を勧めるが、大きな声で言うのは憚られるものの中年である自身や家族については状況を見極めて判断したいと思う)
筆者はコロナ対策について、政府の不首尾は責められるべきと思うが、立憲民主党等の野党の追及はマスコミ受けの良い対症療法の営業制限・行動制限やワクチン接種推進の甘さばかりに向かっている。これでは政権を任すに至らないと筆者は考える。
与党自民党の中では、比較的地味な施策である水際対策、医療キャパ拡充、アビガン等の治療薬の実用拡大に対し、ようやく実効的な対策の必要を訴える有志の声が聞こえ始めた。
9月までに予想される衆院解散総選挙の結果は見通せないが、与野党問わず有志の躍進とその結集を望む。
(佐藤鴻全)
♪
(読者の声4)貴誌通巻6911号でSSA様が提案された電子データ保存の構想に賛成します。骨子は、
1.管轄~文化庁か孤独対策相~
・令和正倉院
・電子万葉集の編纂
・電子民族蔵書館
2.個人(個人)データ・遺品
・民族電子記念廟
以上の創設を提案されています。
当今の社会に喫緊、求められるのは、
1.大家族制度の復活
2.民族の文化、技術の保全と継承
具体的制度は、政府が
・デジタル庁、
・孤独省(大家族省)、
・子供庁
を準備中。
そこで、文科省は一旦、廃止し、上記の機能・施設を核としてあらたにハード・ソフトの仕組みを制度設計し、創立を希望します。
そこには現存の科学技術庁、文化庁、経産省、総務(旧自治省・郵政省)の機能が統合・集約されるべきです。私は、あくまで現場個人の声として、先日のドイツ人から指摘された内容を再掲されたいので、下記に直訳します。
いわく、
「日本では日記の書庫がありますか? そこには、例えば貴方の古い手紙や写真(ドイツのEmmendingenに類似した施設)が所蔵される類です。私の姪や甥が私の死後10年経て、読めるように写真アルバムを書こうと思っています。或いは、資料自体が一定期間を経て読めるように。貴方はこれら家族の歴史・出来事、人々のドキュメントとして書き下ろす予定はありますか?どうぞ教えてください。
貴方はどうもこの類の施設や蔵書館(美術館・博物館)が日本に存在することを知らないようです。それがあれば、故人となった人々の古い手紙、日記、写真が収蔵されている筈です。それは子供がいなかったり、親戚・身寄りのなかった人々の資料で、そこに収め、また預けることができます。
以前は、在る人が亡くなると、所有した手紙、日記、写真の大半はもはや不要として廃棄・燃やされたものです(なんという喪失!)。歴史家や関係者は当人の歴史に興味があり、これらの文書が一定の所蔵館への保存を歓迎します(ドイツの場合はEmmendingen)。文書は閲覧可能でデジタル化されています。
なかには規制をかけて所蔵館へ送られるものもあり(まだ親戚や子供たちが存命の場合)、開示までに10年、20年、30年の期間を設けます。以上、国民の全員がこの仕組を利用できます。この考えはフランスとイタリアで当初、発案され、今や他の欧州諸国へ広がっています。日本でもこの仕組が早くできて、ドイツみたいに古い写真や葉書がフリーマーケットに出まわるだけでなく、きちんと仕分けされ、分類別にデジタル化されて文書館へ所蔵されるのを希望します」(和訳止め)。
(MKM)
♪
(読者の声5)貴誌6911号読者の声欄にて「自衛隊はあっても軍法がないから戦闘できません。戦闘すると警察に逮捕されます。」とあります。
しかし、私は世界の戦争の歴史のほとんどが軍法なしであったと思いますし、今も軍法に則った戦争は存在していないと思います。またもし我が国が攻められたら、軍法無しでも戦争せざるを得ないのは当たり前でしょう。
またどこの国の警察が自衛隊員を逮捕するのでしょう?まさか侵略者を目の前にして日本の警察がそれに対して戦う自衛隊を逮捕?それでは日本の警察は軍法のある外国の侵略を「援護」することになります。それで占領を勝ち取った侵略国は、日本の警察を協力者として終戦後に「顕彰」するのでしょうか?
そもそも戦争とは「無法状態」の事だと私は思うのです。
憲法改正は当然ですが、「自衛は憲法が認めているので憲法改正は不要です」と云う解釈も人類の自然権からすると、当然憲法なんて自然権の下に位置するのですから、「自衛を『現法憲法が認めるからいいのだ』とする」のは全くおかしな論理だと思ってしまいます。
そもそも侵略に対抗することは、法の整備などとは無関係な「事象」であり、法の整備(むろん整備すべきですが)などといった次元よりはるかに上位の重大事態にあたるのです。
外国の侵略を抑止するために一番肝要なことは、国を護るといった国民の「気概」の存在を(潜在的)侵略国に示すことであり、「法の不備」をその言い訳にして弱腰を晒すことは賢明ではありません。今回のコロナ禍で「非常事態に合致した法がないために適切な対応が出来ません」と「言い訳」する人が多いのですが、本当の非常事態とは、法の有無の問題ではなく、決然としてやらねばならないときには、なんでもやらなければならない事態を指すのです。
この「決然性」の欠如が戦争に巻き込まれる最大の要因であることは歴史が示す通りです。以上 素人考えを申し述べました。
(SSA生)
♪
(読者の声6)日本のNSCを支える国家安全保障局の初代次長に、新しい安全保障環境下での日本の対応についての考察を解説して頂きます。貴重な機会ですので多くの方々のご参加をお待ち申し上げております。
記
【日 時】2021年5月20日(木)午後6時~8時分(受付5時30分~)
【場 所】憲政記念館 会議室
【題 名】「日本のNSCと新しい安全保障環境」
【講 師】?見澤 將林(たかみざわ のぶしげ)氏(東京大学公共政策大学院客員教授)
【略 歴】長野県生まれ。東京大学法学部卒。防衛庁(現防衛省)入省。防衛省運用企画局長、防衛省防衛政策局長、防衛研究所長、内閣官房副長官補(安全保障・危機管理担当)を経て2014年1月国家安全保障局初代次長(内閣官房副長官補と兼務)。2016年7月、退官。同年12月、軍縮会議日本政府代表部大使(2020年1月離任)。現在、東京大学公共政策大学院客員教授。
【参加費】 2,000円 (当日受付にてお支払いください。)
【定 員】 30名 (席の間隔をあけております。マスクの着用をお願いします。)
【要予約】以下のフォームより必ず事前にお申込ください
https://ozakiyukio.jp/information/2021.html#0416
(GLOBAL ISSUES INSTITUTE)
★★★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)5月17日(月曜日) 通巻第6911号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~AP、アルジャジーラ入居のメディアセンター・ビルも空爆
イスラエル、ハマスの秘密トンネル(軍事要塞)に標的を絞る
*************************************
ハマスへの軍事物資を運ぶ秘密ルートは随処に掘られたトンネルで、総延長が数十キロ、これを「ガザのメトロ」と呼ぶ。まるで軍事要塞で、ここからイランから運ばれる武器や食糧などを隠匿し、武装ゲリラに指令を出す。
イスラエルは、2014年以来、18回の攻撃をかけて、メトロ(トンネル)を寸断、破壊してきたが、なにしろイスラエルへの攻撃を「聖戦」と位置づけ、戦死は名誉、「殉教」と信じているパレスチナの戦闘員にとって、戦闘意思が萎縮することはない。5月10日からの戦闘で、16日までの死者は190名を超えた。
またハマスは「外国人」を人間の盾として、巻き込んでいるため、イスラエルは空爆を中断せざるを得ないが、15日の空爆ではガザのメディアセンター・ビルも攻撃、破壊した。このビルにはAP、アルジャジーラらなど外国の報道機関も入居し、イスラエルの空爆対象からは外されていた。
それゆえにビルをハマスは活用し、安全地帯としてきたのだ。
イスラエルは「自衛権の行使」として国際批判をかわす。
アメリカのアムル国務次官補は、エルサレムでガンツ国防相と会見し、停戦調整を進めているが、目処は一向に立たない状況。
くわえてイスラエル政界において連立工作が続いており、当面はネタニヤフ首相の続投となるだろう。
またガザ地区のパレスチナ人は、PNA(パレスチナ自治政府)のアッバス議長を「アメリカの代理人」「イスラエルの協力者」として、合法性を認めようとはしない。
一方で、PNAは、2013年以降「パレスチナ国」を自称している。世界135ケ国がPNAを承認している。
◎☆◎◎み☆◎□☆や□◎◎☆ざ◎◎□☆き◎☆◎◎
♪
樋泉克夫のコラム
@@@@@@@@ 【知道中国 2233回】
──英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港115)
▽
茘園全体を覆っていたもの。あれは、香港庶民の日常生活が漂わせていた突き抜けたバカバカしさではなかったか。
先ず競馬ゲームだが、実際に生きた馬が走るわけではない。競馬場とは言うものの、全長が2×0.7mほどの斜めに置かれた板に過ぎない。高低差は30cmほどだった。
最上段に設えられた6つほどの仕切りが発馬機になる。発馬機のそれぞれで、大人の握りこぶし大で色分けされた手作りのオモチャの馬が出走を待つ。板の一方の端には馬と同じ色に塗り分けられた皿が置かれ、客はお目当ての馬の色の皿に賭け金を入れる。大人も子供も自由に賭けられるが、最高が1ドル(日本円で約65円)で最低が10セント。10セント客が多かったように覚えている。
各々の皿に賭け金が置かれ、客が張り終わった頃を見計らってベルが鳴らされる。リーンの音を合図に発馬機の扉が一斉に開くと各馬が飛び出し、下り勾配の板をゴール目指して駆け下るわけだ。とはいえ、当然のことだが馬は自力では動かない。競馬場に見立てた板が上下左右に小刻みに振動する仕掛けで馬は動くことになる。ゴールの手間には障害物があり、無事にすり抜けるとゴール・イン。同じ条件なのに、坂の途中やらゴール直前で?倒する馬があるから不思議だ。
1着に張った客への配当金は皿に入れたと同じ金額だった・・・ような。1ドル張れば手許には2ドル。負けた馬に張られた金額は没収で、すべてが胴元の懐へ。
たまに1着を当てたオッサン、オバちゃんなどが「我が勝利のヒケツ」を聞く人がいようがいまいが大声でまくし立て、あるいはオセッカイが着順を滔々と予想してくれる。その剣幕がじつにオカシイから耳を傾けるが、そう簡単に1着を当てられない仕掛けになっている。それというのも競馬場の板を動かし始めて少しすると、胴元がゴールの皿にチラッと目をやる。すると板の振動が微妙に変わり、いつの間にか一番人気は転倒し、賭け金の一番少ない馬が1着でゴール・・・と言ったカラクリ。そのバカバカしさは天下一品。
この上なく他愛はないが、老若男女の射幸心を“生活破綻しない程度”に心地よく刺激するのだろう。客が途切れることはない。だから、園内には何か所も競馬ゲーム場が設けられている。やはり香港の庶民の生態を観察するには最高のゲームだった。
まさに競馬ゲームを知らずして茘園を語る勿れ、茘園を満喫してから死ね──「日光を見ずして結構と言う勿れ」「ナポリを見てから死ね」に優るとも劣らない格言だと思う。ただし、香港限定であることはもちろんではあるが。
競馬ゲームの次に人気があったのがタイルを使った投げ銭ゲームだった。
高さ1mほどで直径が3mほどの平らなドーナッツ状の板張りの台の真ん中が空いていて、そこに長さ1.5mほどの細い竹竿を持つお姉さんが立つ。彼女を中心に台上に10cm方ほどのタイルが上下左右3cmどの間隔でびっしりと敷かれている。
客はお姉さんが指示する場所に立ち、手にした1毫(ヤッホー=10セントコイン)をタイルに向かって投げる。それがタイル上に無事に乗っかって止まれば、景品の定価50セントのガムがもらえる仕掛け。まさに超ローテクで、ホッコリ感がたまらない。
見た目は簡単だが至難。それというのもタイルの表面が極めて滑り易く、狙ったタイルの上にピタリとは止まらない。90%超のコインはタイル上を滑った挙句にタイルとタイルの間の3cmにポトリ。幸運にもタイル上に止まりそうになると、お姉さんが手にした竹竿を伸ばし、手練の早業でコインを3cmに誘導してしまう。
かくて3cm
cmに落ちたコインはお姉さんの手で?き集められ胴元の懐へ。でも客は絶えない。だから不思議。《QED》
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆
読者の声 どくしゃのこえ READERSOPINIONS 読者之声
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声1)「パレスチナ紛争は、イランの代理戦争か」
1. 代理戦争
イスラエルとパレスチナの戦争ですが、これはイランの報復ではないかと思います。貨物船から大量の武器が見つかりましたが、イランがこうした武器をパレスチナに送り込んでいるのではないか。
2. 日本国防の危機
世界各地で紛争が始まり、極東も危ない。気がつくと日本は丸裸です。自衛隊はあっても軍法(戦闘法規)がないから戦闘できません。戦闘すると警察に逮捕されます。自衛隊は張り子の虎状態です。この国防の悲惨な実情を中朝露は知っています肝心の日本国民は知らない。
3. 対策
特例法で自衛隊に軍法を付加すべきです。自衛は憲法が認めている(日米政府発表)ので憲法改正は不要です。
(落合道夫)
♪
(読者の声2)皇室への敬意篤きパラオ国大使館が次のとおり友誼を求めておられます。ご関心の向きに謹んで紹介申し上げます。
三重県「友好のカヌー」クラウドファンディング4/23/2021 PALAUEMBASSY
パラオと三重県の友好提携締結から本年7月で25周年を迎えます。実父が三重県出身の船大工だったクニオ・ナカムラ元大統領が当時寄贈したカヌーの修繕・活用プロジェクトのラウドファンディングを三重県が次のとおり行っております。
平成8年に当時のパラオ共和国大統領から三重県へ寄贈された「友好のカヌー」の修繕費用をクラウドファンディングで集めることになった。
カヌーを再び海に浮かべ、パラオとの絆を次世代へ繋げるため、皆様からのご寄附をお願いします。
詳細https://www.pref.mie.lg.jp/KOKUSEN/HP/m0137600144.htm
(熊本護国生)
★★★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)5月14日(金曜日) 通巻第6911号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(休刊のお知らせ)小誌、明日から三日ほど休刊になります!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ワシントンの警察本部、ハッカーの襲撃で機密情報が漏れた
ダークサイドは、犯罪組織にノウハウを提供し、身代金の一部を上納させる
*************************************
5月12日、米国首都ワシントンの警察本部は、ハッカーの襲撃で、警察内部の貴重なデータが大量に流失したばかりか、警官、退役警官、病院などの個人データが漏洩したと発表した。これは米国の警察署を襲った史上最悪のランサムウェア攻撃である。
犯行は「バブク・グループ」というギャング団。しかもダークウェブでワシントン警察本部の機密文書を公開した。犯行ギャング団は分業作業で、盗みだしたデータ解読、多額の支払いを要求した。
文書にはバイデン大統領の就任式におけるセキュリティ情報が含まれていて、裏手をかかれる可能性もあった。個人情報の漏洩では2004年に溯っての懲戒手続きの詳細もあって、警察部内のスキャンダルなども含まれている。
石油パイプラインのハッカーはダークサイドという犯行集団だった。ダークサイドの手口は標的とした企業、団体などのシステムデータを暗号化し、復旧と引き換えに身代金を要求する。支払いを拒否すれば、データを外部に漏らすと脅す。
ハッカー専門家に拠れば、ダークサイドそのものはサイバー攻撃の犯罪組織にソフトウエアとノウハウを提供し、身代金の一部を上納させるという。ネゴシエーターの窓口を持ち、まるで「高度なビジネスモデル」を実践しているという。
◎☆◎◎み☆◎□☆や□◎◎☆ざ◎◎□☆き◎☆◎◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(休刊のお知らせ)小誌、明日から三日ほど休刊になります!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆
読者の声 どくしゃのこえ READERSOPINIONS 読者之声
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声1)眞子内親王・小室某との結婚問題に関し、本人同士の「婚姻」のみにしぼって、問題点を考えてみました。
以下のように考えただけでも、私は、そもそも、この「結婚」は、現実的、実際的に、実行不能であり、速やかに婚約内定を取り消すべきだと考えます。
「完全な駆け落ち的結婚」が敢行された場合は、「皇族であった者としての品位保持の資に充てるため」に支給される一時金(皇室経済法6条)が、当面の生活費などに費消されてしまうという問題点が残るでしょう。
たとえ外国へ「駆け落ち」されるような場合であっても、元皇族という立場をよくわきまえて、自身の警備、保護には十分に留意し、元皇族という身分を商業的利用する等を自制するなど、その私生活、言動には相当の制約を受けるべきことを覚悟していただく(一時金はそのためのものと考えられる)必要があるでしょう。
私には、小室某としては、速やかに、あまりにも「家格が懸隔した相手」との婚姻内定を「辞退」するほかの選択はあり得ないように思えます。
そうしない場合は、私個人としては、(既に「事実」として、確定的だと思いますが)早急に「小室母と反社との関わり合い」が証明され、さらに小室母の刑事犯罪が立件されて、必然的取消に追い込まれることを予想(願望)しています。
理屈としては、親といえども、「婚約そのもの」「結婚そのもの」を阻むことはできないことは当然です。
また「実親子関係では親子の縁が切れることは原則としてない。相続権を失う場合(廃除)はあるが、親子の縁を切るいわゆる『勘当』は法制度としては存在しない」(内田貴『民法)。したがって、内親王が結婚前に皇籍離脱し、民間人として結婚することは可能でしょうが、両親、皇族等との、血族・親族関係は残ります。
皇族の身分で婚姻を行う場合は、「納采の儀」が行われることになります。
女子皇族の納采の場合、まず、女子皇族と結婚相手の使者が供物を持って皇居(宮邸)訪問することから始まり、侍従長が天皇、皇后に供物を進呈し納采の旨を伝える、天皇、皇后が供物を受け取る、というような過程が踏まれるようです。
納采が済むと、祝賀が行われます。納采を寿ぐ宴会が開かれ、出席者は納采を祝福します。
以上の儀にあたって、皇居を訪問する「使者」は、皇族の結婚相手に近い血族/親族の男子が務めることが慣例のようですが、小室家には適当な男子が見当たらないようです。
さらに、このための「供物」の手配も、他人事ながら心配になります。
内親王が婚姻に先立って皇籍離脱して民間人として婚姻を行うのなら、とか、一時金を辞退した上でなら、反対できないなどという意見も多いようですが、一時金は、既に述べた趣旨に基づくものであり、辞退できないものです。
そもそもが、皇族のまま婚姻を行う(納采の儀を経る)ことは、実質的に不可能であるように思えるので、民間人同士として行うほかないでしょう。 A宮殿下の、納采の儀を行うことはできないが婚姻は許さざるを得ない、という御発言の趣旨は、そういうことだったのでしょう。
ただし、一般社会では、婚約の証として、男性から女性へ(婚約)指輪を送るというような慣習が行われていますが、小室氏の場合、それさえも行っていない(行えない?)ように思えます。
さらに、結婚披露宴(知人、一般への宣言、公示)を行うとすれば、その場合の費用負担をどう考えているのか。
婚姻を戸籍の届出だけで済ますのなら費用を要しないとしても、儀式、披露宴には相当の準備と費用を要します。
小室側は、資金手当をできたとしても、一体、その返済をどう考えているのでしょうか。 そうした費用も含めた当座の生活費用を全て新婦側拠出又は持参金(一時金他)に依っていくというのでしょうか。
それとも祝い金等ですべての費用を賄おうとでも考えているのでしょうか。マスコミ等から大金を受けたりしたら、品位を著しく汚すことになるのではないでしょうか。
A宮殿下の御発言は、民間人同士として行う結婚式、披露宴ならこれを承認する、ということまでを含んでいるのでしょうか。
一般社会においてさえも、結婚披露宴等は、新郎新婦というより、「御両家」の主催によって行われるのが慣行、通念だと思いますが、A宮家がお祝い金などを集めるような形になると法(憲法8条、皇室経済法)にも抵触してくる恐れが出てくるのではないでしょうか。
また、自らの意思で皇籍を強引に離脱した結果によって民間人となった長女が、その後も、「皇室用財産」(国有財産)である宮邸(さらに天皇位継承後は皇居)へ出入りする(里帰り)こと、妹を含む皇族方や将来の天皇である弟君との交際を継続すること、を許されるおつもりなのでしょうか。 逆に、眞子さんは、そこまでの問題点についての自覚があるのでしょうか。
さらに、将来、娘からの「要請」によって、A宮殿下が、金銭などを「贈与」したりされるならば、金額によっては、法律上(憲法8条、皇室経済法)も大きな問題となるのではないでしょうか。
現在の米国における住居費などの物価水準は、東京のそれをはるかに上回るようですから、米国へ渡った場合、一時金程度の金額など、ごく短期間で費消してしまうことが懸念されます。
まあ、他人の家計を心配することなど、本来なら、余計なお世話と言うほかないのでしょうが。
(椿本祐弘)
♪
(読者の声2)貴誌通巻6909号でMKM様は「個人(故人)の手紙、日記、写真等を保存する施設のようです。この制度は、フランス、イタリアが発祥で、最近欧州へ広まったとあります。この指摘を受けて、最近日本で問題になっている孤独死に思いが至りました」
と御意見を述べられました。
これに関連し、私は文化庁か孤独対策相(?)中心の「令和正倉院・電子万葉集の編纂・電子民族蔵書館・電子記念廟」の創設を提案したいと思います。それが社会との接点を増し孤独感を軽減するとともに、国家の安全に最も重要な国家との「絆意識」を強化することが期待できるからです。
歳を取るにつれ、誰もが「何か」を遺しておきたいという気持ちを持ちます。それゆえ、多くの人々は人生の集大成として、人生録や書籍・絵画・工芸品などの制作に専念するのですがこれが難しい世の中になってきました。
核家族化と人口減少で、ほとんどの家屋は跡形もなく壊され、土地は売られ、遺品を納めるお蔵もなくなり、それ故、個人が精魂込めて創った作品や先祖からの貴重品などの預け場所に困り、それらの創作活動意欲を喪失したり、先祖からの数多くの貴重な記録や物品が遺棄されることになるのです。
そこで最終的にこれらを引き継ぐ処がなくなった際は、国家が「令和正倉院」を設立し、それらを永代保存できるようにしたらどうでしよう。そうして「令和正倉院」に納められた日本人の遺す貴重な作品は、年を経てるに従い、国際的にも大きな価値評価を得られるようになるのです。しかしすべての遺品を物理的に保存することは出来ません。そこで・・・
1.歌会始はアイデンティティーの涵養にとって大変重要な儀式です。天皇から一般庶民までが同一の場で互いに作品を紹介し合う光景は、いかに日本が素晴らしい
国柄であるかを世界に示すと同時に、テレビの中継を見ている国民も、そこで民族の一体感を共有しているに相違ありません。万葉集編纂時代のそのままの光景が
現存しているのです。和歌、短歌などを趣味とする国民はかなり増えているようです。そこで日本人なら誰でも投稿でき、多くの作品を永遠に電子書籍として保存できる「電子万葉集」の編纂を国が始めるのはどうでしよう。また個人的研究論文や、文学作品も「民族電子蔵書館」を設立し収蔵します。きっと長い年月の経過とともに、埋もれかけていた素晴らしい作品が世界に光を放つことになるに違いありません。
2.さらに「民族電子記念廟」の設立です。核家族化で、自分の経験や教訓、そして生きざまを伝えることができなくなりました。それ故、もう何も、どこにも故人の記録は残っていません。まさに文化の伝承が途切れてしまうのです。そこで国家が、「電子廟」のようなものを作り、そこに伝えたいメッセージや画像などを電子化して保存し、国民が自宅の端末からそれらの情報をダウンロードし、面会できるようにしてはどうでしょうか。
(SSA生)
♪
(読者の声3)5月29日に藤沢市労働会館で開催予定の「憲法フォーラムin藤沢・寒川」は「武漢コロナ」ウィルスまん延防止のため延期となりました。
藤沢市が5月12日~5月31日の間、まん延防止措置区域に指定されたことに伴うものです。新たな日程等は未定です。皆様のご理解をお願い致します。
(「憲法フォーラムin藤沢・寒川」事務局)
○☆○□☆○ ○☆○□☆○ ○☆○□☆○
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(休刊のお知らせ)小誌、明日から三日ほど休刊になります!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)5月13日(木曜日)弐 通巻第6910号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~イスラエルのハマス攻撃が続くが、ガス田防衛のため操業停止
ロケット弾は1050発。空爆を非難するロシア、トルコほか。
*************************************
ガザ地区へイスラエルの空爆が続いた。ハマス拠点などを爆破し、数十名の犠牲が出たが、ハマスの司令官がその中に含まれる。
ハマスのマジド・アブ・サダヒセ幹部の殺害はハマスの指令拠点とされた建物ごと吹き飛ばしたイスラエルの空爆による。ネタニヤフ首相は「これは(戦争の)始まりに過ぎない」とした。
米国のブリンケン国務長官は「テロに対する自衛権の行使だ」としイララエルの空爆を支持し、ハーディ・アミル国務次官補を直ちにイスラエルとパレスチナへ特使として派遣すると発表した。オースティン国防長官も「イスラエルの立場を支持する」と語った。
イスラエル全土ではアラブ系住民とユダヤ人とのあいだに衝突が続いている。イスラエルは「一般市民が襲撃されたのであり、当然の自衛権行使をしている」とし、駐日大使も記者会見で同じことを述べた。
ロシアとトルコは共同声明で「国際社会はイスラエルの攻撃を批判し、連携して行動を取るべきだ」とした。これは5月12日に、プーチン大統領とエルドアン(トルコ大統領)とが緊急の電話会談のあとに発表された。
他方、米議会では「この事態を招いたのはバイデン大統領の中東政策が曖昧だからだ」とテッド・クルーズ上院議員らは「バイデン政権のイラン核合意再交渉により引きおこされたのだ」と批判した。
当面、ガザ地区をめぐる武力衝突は収まりそうになく、イスラエルは沖合のガス油田の操業をいったん停止した。
♪
樋泉克夫のコラム
@@@@@@@@【知道中国 2232回】
──英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港114)
▽
1988年に封切られた香港映画『七小福』は、1970年代半ばから一世を風靡した香港製功夫映画で数多くの主役を演じ、その後のハリウッドへの道を切り開いた洪金寶(サモ・ハン・キンポー)や成龍(ジャッキー・チェン)の子供時代の京劇修行の日々を描いた作品だが、フィルムのなかに茘園遊楽園の夜景がチラッと映っていて懐かしい限りだ。
茘園遊楽園の敷地に建てられた鉄塔に「茘園」と「ZOO」の文字が浮かぶ。だが、どう見ても遠目には「ZOO」ではなく「200」としか見えなかった。
茘園は何本かの路線バスの終点だから、バス停はやや広い。それに来客用の駐車場があった。バス停の前は入江状の浅瀬で、その先に「美孚(モービル)」の名を冠した高層住宅群の「美孚新邨」があった。
何台もの路線バスが発車待ちをしているバス停の先の4、5段の階段を下りると、そこが茘園の正門である。
当然のように入場券購入となるが、たしか香港滞在の5年ほどの間に3回ほど値上げされ、最後は大人1.5ドル(日本円で100円ほど)だったような。
値上げを前にして、切符売り場の壁に事前の知らせが張り出される。「諸物価・諸費用が高騰のため、やむを得ず価格調整を致します」というわけだ。ストレートに値上げとは言わず「価格調整」との見事に『大人の表現』である。
さすがに頭を下げざるを得ない。
頭を下げざるを得ないような仕掛けが、じつはもう1つ。入場ゲートの鉄枠に縛り付けられた高さ1メートルほどの極く当たり前の1本の棒である。これより背が小さい入場者は「小人」だから無料扱となるシステムである。便利と言えば便利な「装置」だが、その後、東南アジアのチャイナタウンの旧い劇場でも見掛けたし、10年ほど前に北京北方の熱河にある清朝時代の離宮を見学した際も、入口ゲートに同じ棒が備わっていた。
じつは秦の始皇帝時代の法律文書を含む『雲夢睡虎地秦簡』(1975年発掘)には、役人が手にした棒でヒトの背丈を測り、それより高ければ大人として税を徴収したといった類の記述があった。たしかに生年月日などが不確かな場合は、背丈で「大人」「小人」を判断するのが正確で手っ取り早い。それに合理的で平等と言えるだろう。
かりに始皇帝の時代の徴税役人が手にしていた棒が茘園などの入場ゲートの棒の淵源だとするなら、まさに2千数百年の歴史ロマンであり、シーラカンス並みの生きた歴史だ。香港で始皇帝時代の『遺風』にお目に掛かれようとは不思議、幸運の極み、いや奇跡。有難い限り。
漢族庶民社会の生活文化における伝統の重みを、改めて思い知ったもの。
ゲートの脇には体の大きなインド人のモギリが控えている。体の近くに銃を立てかけていたが、空砲とのこと。当時の香港では銀行やら宝石店、あるいは外国人観光客相手の高級土産物店の入口には、たいてい巨躯のインド人やらパキスタン人がこれみよがしに銃を手に警備していたものだ。
こちらも実弾が装填されているわけではない。ならば警備の役には立たないだろうと思うが、そうでもないらしい。それというのも、実弾でも込められていたら雇い主の方で落ち着いて商売ができないから、とか。まあ、これは眉にツバつけて聞いた方がよさそうな類の「ここだけの話」ではあるが。
さてゲートを無事通過すると、真正面の広場には回転木馬、仰々しくも「摩天林」と名付けられたチャチな観覧車、猿の乗らないお猿の電車、コインゲーム・センター、卓球場、「香港唯一」がウリのアイス・スケート場、超低速で全長が50メートルほど(?)のジェット・コースター、それにモノレールなど.
まるで東京浅草の「花やしき」のようだが、この手の遊具はどこの遊園地にでもあるから、あまり面白くはない。
やはり半世紀過ぎた今も印象に残るのは、競馬ゲームとタイルを使ったコイン投げ。今風の表現に倣えば超ローテクでホッコリした手造り感が満載。超人気だった。
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆
読者の声 どくしゃのこえ READERSOPINIONS 読者之声
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声1)緊急集会のお知らせです! 国会前集合! 人権弾圧国家にNO! 今国会で非難決議の成立を!。国会議事堂正門前に集まって声をあげよう!
●5月19日(水)17時開始(16時半集合)
●国会議事堂 正門前 の交差点 (国会議事堂に向かって、交差点手前側の左側の角です。 議員会館側ではありません。「正門」側です。)
3月から与野党に渡って議論が進められてきた「人権弾圧を非難する」国会決議ですが、国会の会期末(6/16)が迫っている中でまだ成立の見通しが立っていません。 先進7ヶ国(G7)の中で中国への制裁を実行していないのは我が国だけです。せめて立法府から自由・人権・民主主義を重んじる国としての声をあげるべきではないでしょうか。
現在の文案では、「チベット、ウイグル、南モンゴル、香港、ミャンマー等の人権問題」と列記されているとのことです。これら人権弾圧被害の当事者民族が国会前に集まって、国会決議の成立を求める声をあげます。 ぜひ多くの方に共に集まって声をあげていただきたいです。
【呼びかけ団体】在日チベット人コミュニティー、Students for a Free Tibet Japan、日本ウイグル協会、世界モンゴル人連盟、南モンゴル クリルタイ、Stand with HK@JPN、香港建国連盟、民主中国陣線、アジア自由民主連帯協議会、自由インド太平洋連盟、在日ミャンマー市民協会
【注意事項】活動場所に来られる時は、国会議事堂の敷地に沿った歩道を歩かず、車線の反対側の歩道、または霞ヶ関方面からお越しください。
主催者、呼びかけ団体で旗やプラカードを準備します。主催者と警察の指示に従ってください。
写真や動画の撮影が行なわれます。撮影されたくない方は顔を隠すなど各自で対策してください。
コロナ対策の為に必ずマスクを着用してください。体調のすぐれない方はご参加いただけません。
(アジア自由民主連帯協議会)
♪
(読者の声2)第6906号の読者の声3で、中国のCOVID19の話題が出ておりましたが、私は3月より中国(浙江省平湖市)に出張で来ておりますので状況をお伝え
したいと思います。まず中国に入国する前に、日本にある中国大使館が指定する病院でPCR検査、IgM検査をフライト2時間前に受けて陰性である事が必要です。中国到着後は、空港でPCR検査、その後に指定ホテルへ移動し2週間の集中隔離(ホテルの部屋から1歩も出れません)。2週間になる前日にPCR検査を行い、陰性であれば最終移動先のホテルで更に1週間の隔離となり、最終日にPCR検査を受けて陰性となって、ようやくホテルから出る事が可能となります。ちなみに中国行きの飛行機に搭乗した時から、関係職員は全員防護服を着ていました。
中国国内の状況ですが、街中を歩く人はマスクをしている人は半分も居ない程度、食堂やお店なんかは通常通りの営業で、COPID19の影響を全く感じさせない状況です。5月頭には中国の連休でしたが、近くの上海は大勢の人で賑わっており、会社の社員旅行も行われていました。またワクチンについては、上海在住者は外国人も含めてワクチン接種が可能となっているようです。
こうして現地に来て見て思うのは、町中の感染者を限りなくゼロにして、外国からの感染者流入を徹底的に抑える(実質3週間はホテルの室内監禁)事で、COPID19
を抑え込む事は出来ているのではないかと思われます。日本でそれが出来るかとなると難しいでしょうが(大規模ロックダウンや、海外からの入国者隔離)。ちなみに日本への入国は、フライト72時間前のPCR陰性証明は今年の3月末からの適応、日本入国後は一部の国(インド島)を除いて自主隔離のみであり禁止されているのは公共交通機関の利用のみといった大甘な対応のようで心配になってしまいます。
(浪速のアインシュタイン)
(宮崎正弘のコメント)貴重な情報でした。現場の情報はやはり体験した人でないと分かりません。有り難う御座いました。
♪
(読者の声3)「また貧しい地方であった湖南は、女は春をひさぎ、男は泥棒(チエ─パンと聞きましたがこの漢字「賊幣」でしょうか?)して、糊口を凌いだといわれます。湖南料理が兎に角辛いのは貧しさ故でした」(引用止め)
について
「辛さ」と「貧しさ」がどう関係あるのかわかりませんが、自分は辛い料理は大好きです。かつて、ミャンマーとシナの国境のミャンマー側の街・モンラー(チェントンから3時間程度)に行ったことがあります。
そこは 山岳地帯にも関わらず、ありとあらゆる野生動物の食材市場がありました。猿、わし(とんび?)、アルマジロ・・・特に深い山々の中にたくさんウミガメがバケツや水槽のなかにいたことには驚きました。
ミャンマーはワシントン条約加盟していないのか?
当時はすでにカジノは閉鎖していましたが、とばく場があり、見学に入るとすぐにスリが寄ってきました。シナ女性の上品めストリップショー、タイのおかまショー。
売春婦もたくさんいました。ほとんどが10台後半の少女で湖南出身も多かったのを覚えています。ある20歳位の娘はマッサージを受けたあとに、「日本人が好き」だといいます。
「なぜ?」と聞けば、「サドイストだから」と答えます。そして「あなたはサドイストかマゾイストか?」と聞きます。
英語を話すシナ人は珍しいので聞けば、「父親は医者で、自分は人を殺した殺人者だ」との証言。故郷の沿岸部のどこだったか失念しましたが、男の取り合いになって殺したそうで、自分はそれ以来、各地を転々として、今回は父親にモンラーに行かされた(逃がさせられた)が、つまらないので明日、シナへ戻ると言っていました。重慶でしょう。
シナ人からみれば、映画のなかの日本人はサドイストなんだろうな、彼女は警察に追われているんだなとか色々思ってのを思い出します。
いま、静かな日本社会に埋没して、自分はなんと、ワイルドな世界に足を踏み入れていたんだろうと、ここシナ(もとい、ミャンマー)だけではなく、カンボジアとかラオスとかタイ北部とかミャンマー(ラングーンも行きましたが、当時、タチレクのムスリム系女性を知っていたので彼女の話とか、タチレクで何度も会った、しつこくて英語の上手いムスリム系インド人自称ガイドの身の上話とか)とか。人間の尊厳が普通にない世界でした。
今思うと、夢のなかのような、それでいて悲惨な可哀そうな世界でした。
自分はその小さな世界では金のある強者でした。今、背筋が寒くなります。しかし、後悔はまったくなく、むしろ事実を感じて良かったという気持ちでいます。死神(reaper)だからクールに観るだけです。
日本の外の世界は荒海です。その支配者シナ人は日本人に容赦ないでしょう。
日本は一世代位で乗っ取られるのではと真剣に危惧しています。ほとんどの日本人はそんなこと露ほども考えていないでしょうが。
自分は将来、日本の娘が容赦なくシナで働かされる事態にならないように、祈っています。まさか、自分の娘が。。。。しかし現実世界では日本の官僚は、シングルマザー・2デペンデンツ(子供付)の生活のことなんてなにも考えていないと感じるのは私だけでしょうか?
今後5年で歴史の裂け目に入っている気がします。なにが起こっても驚かないようにしておきたいです。
(Z生、逗子)
♪
(読者の声3)デジタル庁 作るそうでが、中共の謀略に、「どうぞ お使いください。『超限戦』のお役に立ちます」に、多分なる。
しかしハッカー集め、育成して、自衛隊の専門家などによる認知戦の拠点ならば、是非おひなうべきですが、得意になって宣言しているのを見ると、マイナンバー同様に、中共と「振り込め詐欺」に好都合な、愚劣な代物と思われます。
( SH生、北海道 )
♪
(読者の声4)コロナ禍で足止めされている先生は、毎日が袋の中でもがいている様な日々でしょう。切歯扼腕の気持ちがよく分かります。
でもテレビでお顔を拝見する限り、至極健康的なお顔に成っておられます。後暫くのご辛抱です。
今は次に備えての静養中だと捉えてください。鞠躬如と言う熟語を初めて目にしました。
日本は支那の属国ではないのに何んとハニ‐ポットに堕ちて、鼻の穴に指つ込まれ振り回されている二束三文の議員が多いことか。日本人なら恥を知れ、と怒鳴りたいです。
(北九州素浪人)
○☆○□☆○ ○☆○□☆○ ○☆○□☆○
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)5月13日(木曜日)通巻第6909号 <前日発行>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ガサ地区の過激派はイランから膨大なロケット弾を入手
イララエルは空爆、非常事態宣言で対応
*************************************
5月10日、イスラエルはパレスチナ自治区のガザ地区を空爆し、過激派の拠点や秘密のトンネルを破壊した。死者20名、負傷が65名以上となったが、これはガザからイスラエルへロケット弾が撃ち込まれた襲撃への報復だった。
ガザを実効支配しているのはハマス。イランの支援を受けている。パレスチナ自治政府(アッバス首相)は、ガザを統治できていない。
ネタニヤフ首相は「ガザのテロ組織は越えてはならない一線を越えた」とハマスなど過激派を非難し、同時にガザから80キロ圏内の地区に48時間の「非常事態宣言」を発令した。
問題は、このロケット弾をどうやって、どこから入手しているか、である。
前日の5月9日、米軍第5艦隊はアラビア海北部の公海で無国籍のダウ船を発見し、ロシアと中国製の違法武器を大量に押収したと発表した。ミサイル巡洋艦「モンテレー」がダウ船を捉え、武器を発見した。
高度なロシア製の対戦車誘導ミサイル、中国製の56式自動歩槍が数千丁、PKM機関銃や狙撃銃、携行式ロケット弾発射装置(RPG)数百点が船上に展示されたので、ご覧になった読者も多いだろう。
ハマスの他にイスラミック・ジハードが、ガザあるいはレバノンに隠れ家をもち、ハマス構成員はおよそ四万、イスラミック・ジハードは9000名と言われる。
イスラエルがとくに警戒しているのは100キロから160キロ飛ぶロケット弾で、これらはR160,M302D,同B くわえて射程7-80キロのJ80,M75 Fjir5等旧式ロケットも多く含まれ、5000発から6000発を保有しているとイスラエル軍情報筋は見積もっている(エルサレムポスト、5月12日)。
イスラエルは、未だ連立政権の交渉がまとまらない政局だが、戦争指導には、ネタニヤフの辣腕に期待が集まっている。
◎☆◎◎み☆◎□☆や□◎◎☆ざ◎◎□☆き◎☆◎◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■アンディ・チャンのアメリカ通信
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
反暴動の共和党州
@@@@@@@@@
5月10日、フロリダ州のDe Santis州長がこれまでなかった強力な「反暴動と法の強制実行(Anti Riot And Pro Law Enforcement)法案」に署名した。
署名したあと、De Santis州長は暴力を行使するU.S. ANTIFAとBLMの二つの団体に対し、フロリダ州は暴力集団を歓迎しない、来れば「正しい処分」を受けるだろうと警告した。
続いて州長は、フロリダ州でも平和な抗議運動は起きている。ここでは平和な抗議は自由だが我々は暴力を受け付けない。例えばオレゴン州ポートランド市で起きているような連日の抗議や暴動は許さない。
抗議デモでは決して建物の破壊や暴力沙汰、人民に対する傷害などがあるべきでない。もしも抗議運動で誰かが怪我をしたり、建物が破損するようなことが起きたらそれをストップするため重い処罰を加えるしかないと述べた。
De Santis 州長は、この数年来アメリカでは本来起きなかった破壊活動や暴動が数多く起きるようになったが、このような暴動の被害者は常に無力な一般住民である。
これを阻止するためには「制服を着た人」が強力な法と秩序を維持すべきである。最近は警察の経費を削減したり法の維持を阻止したり、暴動や暴力を容認し寛大なっている州もあるが、これが犯罪が大幅に増加した原因であると述べた。彼の言葉は民主党州に対する強烈な批判であることはいうまでもない。
De Santis 州長はさらに警察は社会の治安を維持するために必要かつ重要な組織であるから、フロリダ州では辞職や引退をしない警察に各々1000ドルのボーナスを支給すると発表した。この発言は警察の予算をカットしたニューヨーク市の議員やサヨク民主党議員に対する強烈な批判である。
これより3日前の5月8日にテキサス州Arlington市のAT&TスタジアムでWBO主催のミドルウエイト級ボクシングのチャンピオンシップマッチがWBA、WBCとの共催で開催され、Alvarez選手が8回目にSaunders選手をTKOで倒してチャンピオンとなった。
この試合はスポーツ大会の観衆人数の記録を破る73万人を集めた。スポーツ大会の観衆記録はモハメッド・アリが、一度失った世界チャンピオンのタイトルを取り返したリターンマッチの時の63万人の記録を1万人も超える大記録である。
コロナ疫病が発生したため集会が禁止されて一年半たったあとでこのような大人数を集めることができたのである。
これを可能にしたのは試合の一週間前の5月2日にテキサス州のAbbott州長がテキサス州のコロナ疫病の集会禁止の解放を宣言し、マスクの強制着用と集会禁止を廃止したおかげでボクシングの試合にこれだけ大量の観衆が参加することができたのだ。
おまけに今回の大集会の前や試合の後でもテキサスの人々は法を遵守して治安を守り、一度も騒乱が起きなかったのである。アメリカの左翼がかった新聞は無視したが保守系新聞は共和党州テキサスの治安と平和の維持を褒め称える記事を発表した。
あるBecca Lowesと名乗る女性はツイッターで以下のように書いた:
「これが真の自由(Freedom)だ。だから世界の人々がここに住みたがるのだ。God Bless Texas」
アメリカの国民がBLMやANTIFAとは暴力集団であることを認識し、人種にかかわらず平和を愛する国民が彼らの暴力行使を否定する動きが顕著になった。
BLM やANTIFAなどの暴力団体を甘やかし、おだてて来たサヨク政権の末路がどうなるかが見えて来たようだ。
(アンディ・チャン氏は在米評論家)
★★★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆
読者の声 どくしゃのこえ READERSOPINIONS 読者之声
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声1)アラビア海でアメリカ海軍に押収された中露の武器、解像度の高い写真で見ると本当に凄まじい。
https://media.defense.gov/2021/May/08/2002637560/-1/-1/0/210508-N-NO146-1001.JPG
「武器は、数十の高度なロシア製対戦車誘導ミサイル、数千の中国の56式自動歩槍銃、数百のPKM機関銃、狙撃銃、ロケット推進グレネードランチャーが含まれている」という記事に対し、ネットの軍事オタクによる解説は参考になる。
右から武器解説。チャイナ 56式アサルトライフル(狙撃銃):AK47のコピー。みんな大好き RPG-7:ロシア製対戦車ミサイル。根強い人気のドラグノフ狙撃銃、中国80式汎用機関銃:ロシア製PKM機関銃のコピー、ロシア製とはストック(銃床)が違う。
ロシア コルネット 対戦車ミサイル。中東で大人気 Steyr HS.50 対物ライフル RPG756式
画像の真ん中にある太いのはRPGでも大型のものですが、製造工程の動画を見ると多くのの女性が無造作に作っている。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm18326040
以前読んだ本では中国製のコピーカラシニコフ(AK47)が南米に輸出される際には北朝鮮製の刻印がされていたとか。コピーした上に産地偽装までする中国はたいしたもの。テレビ番組で紹介されていたカラシニコフの製造工場では普通のおばちゃんが銃を組み立てていて、製造工程は日本の町工場以下の雰囲気。多少精度が落ちても、後工程で品質チェックしB級品は輸出や訓練用に割り切るのもありかもしれない。
アメリカはアメリカで反政府勢力に武器をばらまいているわけですが中東の混乱は武器供給国がある限りなくならない。アフガンではソ連を追い出すために武器を供与しのちにアメリカ兵がその犠牲になる。帰還兵の医療・年金など財政的にも大きな負担となっている。
ネットのコメントで面白かったのが世界中どこでも押収品を並べる手際と見映の良さ。アメリカが銃ならタイでは麻薬、日本ではほぼ女性下着ですから平和といえば平和なのでしょうね。
(PB生、千葉)
♪
(読者の声2)貴誌前号で、倉山満氏の『救国のアーカイブ 公文書管理が日本を救う』
が紹介されました。
(引用)「明治維新ののち、岩倉遣欧使節は欧米各地で公文書館を見学しているが、帰国後、真似て造ろうとする気はなかった。「図書館と博物館は持ち帰った
が、文書館は持ち帰らなかった」(中略)。「アーカイブは保存、整理、公開という順番を踏む。そして公文書か、私文書かにわかれ、さらに一次資料か、二次資料かで区別される。わかりやすい例は、トランプ前大統領である。「ツィッターで重要な発信を」トランプは展開したが、倉山氏は、「ツィッターは文書です。では私文書か公文書かというと、私文書です。ただし極めて公的な性格を帯びます」。ゆえに「トランプ大統領御内書」と定義する」
(引用止め)
上記について気になったのは、2~3ヶ月前にドイツから問い合わせがあり、日本では
フォトアルバムという制度があるのかどうか? 私は勘違いして、公文書館のことを尋ねているのだろうと思いましたが、そうではなく、ドイツではEmmendingenという、個人(故人)の手紙、日記、写真等を保存する施設のようです。この制度は、フランス、イタリアが発祥で、最近欧州へ広まったとあります。
この指摘を受けて、最近日本で問題になっている「孤独死」に思いが至りました。
特に酷暑の夏は、昨年7,8月だけでも例えば世田谷区だけで20~30人が亡くなったと聞きます。23区では100人以上とみます。役所の職員が亡くなった方の身辺整理をしますが、委託先の業者の方の判断で、遺品等を整理しているようです。当然、四散することになります。故人のプライバシーもあり、中には社会的に貴重な文書・写真・日記、遺品がある筈です。
日本にまだこの保存の制度が確立されていないのではないかと思います。
(MKM)
○☆○□☆○ ○☆○□☆○ ○☆○□☆○
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)5月12日(水曜日) 通巻第6908号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~コロニアルパイプラインを襲ったハッカー「ダークサイド」は東欧に拠点
ロシア語、カザフ語、ウクライナ語をあやつるプロ集団
*************************************
「ロシアに責任がある」とバイデン大統領は言い切った。しかし、FBIの捜査で、犯行グループは新顔の「ダークサイド」という組織であることが分かった。
米国の東海岸を結ぶ8800キロのパイプラインのコンピュータ制御システムが襲撃された事件は、週末に復旧が予定されている。
犯行グループが声明を出し「われわれの要求はカネだ。社会に問題を引き起こす目的はない」とした。
FBIなどの捜査はどこまで進んでいるのか不明だが、現在のところ、このハッカー集団はロシア政府とは無関係。東ヨーロッパのどこかに拠点を構えたプロ集団で、「きわめて組織的に動いている。各国の諜報機関の情報を得る立場にあるようだ」と言う(ロイター、5月11日)。
過去におよそ80社の欧米企業が襲われ、身代金要求の過程で、かれらがロシア語、カザフ語、ウクライナ語をあやつるプロ集団だということが判明している。
被害総額は、襲撃されたことを公表しないケースが多いため、不明だが、一件につき、数百万ドルから、ときに数億ドルを要求し、それも「24時間以内に暗号通貨などで振り込みがなければ機密データをばらす」と脅す手口が共通している。
北朝鮮のハッカー部隊はワナクライと呼ばれ、これまでに1000億円ほどを稼ぎ出して、外貨不足を補ったとされている。北朝鮮がランサムウエアを駆使してのハッカー襲撃は2014年にソニーピクチャーが嚆矢だったが、2016年にはバングラデシュの銀行から8100万ドルを盗み出した。
これら北朝鮮のハッカー部隊は敵性国家のインフラ襲撃とかに興味は薄く、もっぱら身代金が目的で、「ハイドンコプラ」とも「ラザラス」とも言われる。
高度なプロ集団ではないと専門家は見ている。また手に入れた暗号通貨などを、中国の闇市場で現金化したことが分かっており、中国のマフィアとの関連が濃厚とされる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆
書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW
~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「昭和天皇独白録」と「冨田メモ」はゲテモノ
歴史文書の偽造をいかに見抜くか。公文書を保存しなければならない
♪
倉山満『救国のアーカイブ 公文書管理が日本を救う』(ワニブックス)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
倉山満氏の新作の帯に「最強のアーカイブはミサイルに匹敵する」と刮目すべき惹句が目に飛びこんできた。
日本にアーカイブ(公文書館)が出来たのはじつに現代になって、1971年である。
明治維新ののち、岩倉遣欧使節は欧米各地で公文書館を見学しているが、帰国後、真似て造ろうとする気はなかった。「図書館と博物館は持ち帰ったが、文書館は持ち帰らなかった」(35p)。
しかも公文書保存、公開という運用面では「捨てるな」「隠すな」「見せろ」と要求しても「最初から有りません」で終了です、と倉山氏は喩える。
アーカイブは保存、整理、公開という順番を踏む。そして公文書か、私文書かにわかれ、さらに一次資料か、二次資料かで区別される。
わかりやすい例は、トランプ前大統領である。
「ツィッターで重要な発信を」トランプは展開したが、倉山氏は、「ツィッターは文書です。では私文書か公文書かというと、私文書です。ただし極めて公的な性格を帯びます」。ゆえに「トランプ大統領御内書」と定義する。わかりやすいなぁ。
日本が法治国家らしく律令が制定されたのは701年の大宝律令からである。
切っ掛けは乙巳の変で、蘇我入鹿を中大兄皇子と中臣鎌足が成敗し、やがて天智天皇として近江に遷都し、白村江敗戦後の国防を拡充した。天智天皇崩御後、壬申の乱がおこり、ついで天武天皇、持統天皇の治世によって律令制確立となる。律令の実現に半世紀を要したのが「大化の改新」、その律令国家の実現までに挟まるのが「白村江」における敗戦と「壬申の乱」である。
大宝律令の前に聖徳太子の十七条憲法があるが、庶民は存在も知らないし、貴族でも守る人はいない。というより当時は国としてのまとまりに公権力が伴っていなかった。表現が抽象的で罰則規定もない。大宝律令は、その法の執行をする権力が存在した。
聖徳太子の十七条憲法は「篤く三宝を敬え」の教えであり、モラルを説いている。太子が仏典に深く学ぶようになったのは、595年に渡来した慧慈と慧聡を師としてからである。
「仏、法、僧を尊ぶ」とは、仏教だけではなく伝来の自然信仰、つまり神道をも含有する。日本の歴史で「神道」の語彙が登場するのは用命天皇の御代だった。すなわち用命天皇(在位585-587)は聖徳太子の父親であり、天皇を補弼したのは蘇我と物部の並立時代。蘇我氏は仏教推進派だったが、物部は自然信仰、対立が先鋭化し、廃仏毀釈が起こった。物部は蘇我に滅ばされた。
本書の重要なる問題提議は、『天皇独白録』と『冨田メモ』である。
前者は『文藝春秋』の1990年12月号に全文掲載され、凄まじい反論がまきおこった。小室直樹はすぐさま「これは偽物」と喝破した。
詳しくは本書にて細かく分析されている。オリジナルがないのもおかしな資料である。
冨田メモに関しては原文を見せないという最初から動機の怪しさが言われており、どこからも相手にされず最後に日経に持ち込んだという曰く付き。
当初からいかがわしいメモであり、「次元の違うレベルの低いもので、証拠を出さないまま証拠があると裁判所で言っているだけのようなもの」。日経が「本当に書き取ったのか実物を見せてくれという要請に冨田氏は応えなかった」(220p)。
この「事件」に関しては『ガラガラへび』{2021年4月15日}というミニコミ誌に評論家の大沢正道氏が次の指摘をしている。
「冨田メモの宣伝にこれ努めた」のは半藤一利ら(ほかに保阪正康、秦郁彦)で、「当時、彼らは『三馬鹿伍長』と渾名され」たが、「どうやら『日経』は『冨田メモ』を公開して小泉らを潰そうと画策したようだ。事実、『日経』社長杉田亮毅はその年の4月13日に北京へ行き、唐家旋国務委員{当時}と密談したといわれている。{中略}このように『冨田メモ』には最初から中国人がかかわっており、その総元締めはどうやら当時の駐日大使、現在の外相王毅だったようだ。してみると『歴史探偵半藤一利』はどうやら王毅様に振り回されていた」と。
真偽のほどは定かではないが、これらをゲテモノと裁断したのが本書だ。
さらに倉山氏は多くの歴史文書を列記されているが、なかでも戦国時代の新発見資料は『武功夜話』だ。
津本陽も遠藤周作も、これを基に小説を書いたが、原本が公開されておらず、中味は切支丹伴天連に同調的で、これまた面妖なのである。
しかしそれを言い出したら、古事記、日本書紀を補うとされる「先代旧事本紀」など、後世の後智恵に満ちているし、魏志の倭人伝なるものは史書というより、フェイクと片付けるべきである。ただし倉山氏は、本書でそこまでは触れていない。
頭の中で整理整頓ができた。
◎◎◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆
読者の声 どくしゃのこえ READERSOPINIONS 読者之声
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声1)彼の国=支那での軍隊とは、「暴力集団ヤクザ」の代名詞で、「鉄屑は釘になり、人間の屑は兵になる」と古より言われています。ビルがよく倒壊するのはこの為ですし、軍が腐敗集団であるのもこの為です。
また貧しい地方であった湖南は、女は春をひさぎ、男は泥棒(チエ─パンと聞きましたがこの漢字「賊幣」でしょうか?)して、糊口を凌いだといわれます。湖南料理が兎に角辛いのは貧しさ故でした。
その湖南出身の「偉大なお人」が作ったのが「人民解放軍」ですから、その軍の現状は宜なるかな、変わってないなと思います。
毛沢東が尤もらしく言った言葉は反対の意味にとると正しく理解できます。人民解放軍は「俺様独裁で人民を奴隷にするヤクザ集団」とするのが歴史 的な読み方でしょう。
(細谷清)
○☆○□☆○ ○☆○□☆○ ○☆○□☆○
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)5月11日(火曜日)弐 通巻第6907号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今秋の六中全会で中国共産党の次期人事見通しはどこまで立つか
公安系と軍需企業のトップが連続失脚、他方で、出世した人たちもいる
*************************************
習近平の人事では権力中枢を身内、自派閥でかため、江沢民派には冷や飯、あるいは失脚させてきた。ライバル共青団のライジングスターだった二人(孫政才と周強)を失脚させ、ひとり(胡春華)を閑職へ追いやった。
政治局ならびに党高官の年齢制限は「七上八下」と言われ、67歳以下だと資格がある。政治局は25名、このうちのトップ七名が政治局常務委員で、2022年の党大会までは、人数は動かさないだろうと予測される。
来秋の人事予測で注目されているのは子飼いの陳敏爾(重慶特別市書記)と湖北省書記から天津市党書記になった李鴻忠である。
2022年の党大会ではまず四大特別市書記が交替すると予測される(北京、上海、天津、重慶)。
焦点は公安部系人事に絞り込まれてきた。周永康、孟建柱の失脚のあと、インターポールに「出向」していた孟宏偉が突如北京に呼び戻されて消息を絶った。
その後も公安系では公安副部長だった孫力軍が失脚(20年四月。孟子建柱と親しかった)。上海公安局長だった糞道安、重慶公安部長だったトウ恢林らの失脚が続いていたが、いずれも周永康人脈だったからである。「重大な規律違反があった」とされただけで、その後、消息はまったく不明である。
こうした中、公安系で「飛躍」を期待されているのが、武漢市のコロナ対策が不十分だったとして左遷された馬国強に代わって王忠林(武漢市党書記)が山東省済南市書記からの昇格となった。また上海市長の応勇は湖北省党書記に栄転した。このふたりは公安系だが、習近平に近いとされた。
また空母「山東」の開発責任者ら軍系企業の大幹部が、「重大な党規違反」などとして、党籍剥奪、逮捕。取り調べを受けていることが分かった。
習近平の軍拡の目玉は空母である。
その開発をめぐる巨額の汚職が進んでいた上、空母の性能が期待以下だったこともあり、真面目に仕事をやって来たのかという疑惑も生まれるだろう。
▲汚職は中国軍の伝統的体質である
2021年三月、中国航天科技工業のミサイル技術専門家の女性幹部が規律違反容疑で政治協商委員代表を更迭された
同年四月、中国船舶集団が空母建造の基軸となった国有企業。そのトップだったのは胡間鳴(元董事長=会長)は党籍剥奪。この胡間鳴の摘発は大きな事件といえ、発注元が軍の装備発展部だから、捜査が及ぶのは当然の流れで、この装備発展部(もとの総装備部)こそは汚職体質の伏魔殿であり、しかも江沢民派の巣窟である。
副参謀長だった宋学は全人代代表資格を取り消された。宋は空母開発にかかわった(それにしても「宋学」(=朱子学)とは大それた名前である)。
中国兵器工業集団の董事長だった伊家緒が逮捕され、つづいて中国核工業集団の幹部・劉厚成を「規律違反」「法律違反」として逮捕した。
伊は参加の長安汽車集団のCEOと務めたが、この企業は米フォードや日本のマツダと提携した軍系の自動車企業である。
この中国兵器工業集団は、国務院国有資産監督管理委員会が管理、監督する。
銃器、弾薬の開発と製造。装甲車、戦車、無人偵察機等の航空機、ミサイル、水陸両用車、爆弾等の軍事製品の製造。他方、民間向けにレーダー・光学製品、各種機械、化学製品、爆発物やブラスト材の製造を行い、国内では土木建設も行う。
このグループの中にノリンコ(中国北方工業公司)がある。ノリンコは、中国最大の国有兵器メーカーで銃火器、戦車・装甲車、地対空ミサイル、地対地ミサイル・ロケット、対戦車ミサイル、偵察・監視・通信機器などの兵器に加えて、石油、鉱物ビジネスでは国際的なネットワークを誇り、国境監視システム、防空システムの契約もしている。とりわけ海外プロジェクトに深くかかわり、石油、ガス田からレアメタル鉱山開発、一帯一路プロジェクトの基軸だったパイプライン設置でも中心的な役割を担った。
中国核工業集団は中国の原発を担う大企業で、従業員およそ10万人。関連会社は原発ばかりか火力発電も活発で海外に進出する。ちなみに筆者は東チモールの山奥で、「中国核工業」の工事現場をみて驚いた。東チモールにまで原発を建造しにきているのかと思ったが、デリの日本大使館で確かめると「あれは火力発電です」と指摘されたことを思い出した。
さはさりながら、習近平が軍を掌握して磐石の態勢とすることが、いかに困難なのか。軍の内部に、どれほど習を恨む人脈が存在しているか、腐敗が伝統的な軍の体質にどこまでメスを入れられるか、来秋の党大会人事はまだまだ波瀾万丈。
◎☆◎◎み☆◎□☆や□◎◎☆ざ◎◎□☆き◎☆◎◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆
読者の声 どくしゃのこえ READERSOPINIONS 読者之声
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声1)先日の宮崎先生の講演会を聞きに行きましたが、その時、アメリカのアフガニスタン撤退は、バイデンの深謀遠慮で、タリバン政権誕生ののち、かれらはウィグル自治区のジェノサイド報復で中国にテロを仕掛ける可能性があると予測されましたが、なるほどそういうシナリオがあるのかと目から鱗が落ちる思いでした。
次の講演会予定はいつ頃でしょうか?
(宮崎正弘のコメント)非常事態宣言が解除になるまで、講演予定はありません。さて、タリバン云々ですが、中国の周章狼狽は深刻な様子です。
サウスチャイナモーニングポスト(2021年5月10日)によれば、中国軍高官は「アメリカは無責任で」とまったく見事に自分勝手な論理でアメリカを避難している由です。
♪
(読者の声2)「教育を良くする神奈川県民の会」の定期総会・講演会が開催されますのでお誘いあわせのうえご参加ください。
マスクの着用など武漢ウィルス感染防止にご協力をお願い致します。
記
とき 5月15日(土)14:00
ところ かながわ労働プラザ 多目的ホールA
https://www.google.com/maps/place/%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6/@35.439996,139.640318,16z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0xddfb4ae24b60c635!8m2!3d35.4399964!4d139.6403175?hl=ja
次第 第1部 定期総会 14:00~14:50
第2部 記念講演 15:00~16:30
「学校が教えない 本当の日本史」
講師 伊勢雅臣氏(「国際派日本人養成講座」編集長)
参加費 1000円
(「教育を良くする神奈川県民の会」)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)5月11日(火曜日)通巻第6906号 <前日発行>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~中国軍「堪藍」シリーズと命名された軍事演習の目的
30日の長期演習を展開、陸海空の合同作戦で統合能力をテスト
*************************************
「堪藍」と命名された大規模な軍事演習は2016年から毎年続けられている。
2016年は五月に23日間にわたり、参加は8000人。基礎的な合同演習だった。
2017年も五月に25日間にわたり、参加8000名で防衛訓練を主とした。習近平が軍機構を四総本部体制から十五の部局への編成替えの過程、その再編過程で軍の効率化が試された
四総部体制とは総政治部、総後勤部、総参謀部、総装備部だった。これを当時の軍幹部を処分しつつ、十五の部局へ再編したのだから、大騒ぎになった。はたして某局は、いったい何をするのか、某部とはどのような聯絡と協力体制が組めるのか、疑心暗鬼が走った。軍の内部は既存の体制、ルーティンワークに馴れてきたから戸惑いが目だった。
そのうえ、王岐山を使っての「反腐敗キャンペーン」はアンタッチャブルだった軍指導者におよび、谷俊山(元中国人民解放軍総後勤部副部長、2015 年8月一審死刑・執行猶予2年)、徐才厚(元党中央軍事委員会副主席、2014 年6月党籍剥奪、2015 年3月病死)、郭伯雄(元党中央軍事委員会副主席、2015 年7月党籍剥奪)、房峰輝(前総参謀長、党中央軍事委員会委員)、張陽(前総政治部主任、党中央軍事委員会委員、2017 年 11 月自殺)らトップがあっさりと失脚した。
そのうえで、中央軍事委員会の権限を強化して習近平が中軸となるための陸海空軍の「統合作戦指揮機構」(統幕議長的なポスト)を新設し、四総部(総参謀部、総政治部、総装備部、総後勤部)を解体して、15の部局へ再編したうえ、さらに七大軍区を五大戦区とした。迅速な体制変更、あまつさえ民武装警察部隊を中央軍事委員会直属とした。
軍事訓練は、この流れに沿って、大々的に毎年繰り返されたのである。
2018年は二月に25日間、海軍の各種艦船が揃い、防空能力訓練には中国版のAWACS(空中早期警戒指令機)も投入された。離島揚陸訓練もおこなわれた。台湾上陸作戦を想定した訓練といわれた。
2019年は一月から二月にかけて34日間の長期の訓練となり参加も1万人規模となった。
各部隊の統合レベルの訓練が主で、陸海空が初めての合同訓練だったと言われる。
2020年のさらに規模も期間が拡がり、41日間にわたり、14000人が参加した。遠海における戦闘訓練はマーシャル群島からハワイ沖にも達して、指令系統の統幕司令部構成の円滑化などがはかられた。
そして、ことし2021年の堪藍演習は一月から二月に亘り、30日間。参加は8000名で、統合作戦の演習は戦術レベルでの協調体制の構築、統幕本部な指令本部の作戦指導、調整能力の測定などが図られたという。
複数の部隊司令官が作戦司令部を形成し、宇宙衛星作戦部スタッフも参加した。
とくに装備が特定されない武装で加わった74集団部隊と16重武装陸軍旅団、揚陸部隊などが離島上陸、戦闘訓練、新設された中国の海兵隊も作戦に加わったとされる(ジェイムズタウン財団「チャイナブリーフ」、21年5月7日号)。
(註 堪藍の「堪」はさんずい)
◎☆◎◎み☆◎□☆や□◎◎☆ざ◎◎□☆き◎☆◎◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆
読者の声 どくしゃのこえ READERSOPINIONS 読者之声
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声1)5月11日は沼山光洋烈士の自決から三回忌にあたります。令和元年5月11日、靖国神社前で自決されました。
虎狼難(ころな)禍」のため今年も緊急事態宣言下で、緑光祭を迎えます。
天皇陛下の靖国神社御親拝を祈り願い、ま心をこめて奮励努力された沼山さんは、公開遺書といえる「新時代令和を迎えて」の中で「平成の御代に御親拝賜れなかったこと天皇陛下、御祭神の皆様に大変申し訳なくお詫びの言葉もありません」と述べています。
沼山さんは言葉ではなく行動で、天皇陛下、靖国神社の御祭神にお詫びされました。
まさに忠死です。
沼山さんのような純忠烈誠の士と同じ時代を生きることができましたことは、光栄かつ幸福と存じます。
『沼山光洋遺稿集 靖国神社御親拝祈願』が一年祭となる昨年の殉節日、令和2年5月11日に展転社から発行されました。
この沼山さんの遺著を是非お読みいただきたいと願い、ご紹介いたします。
『沼山光洋遺稿集 靖国神社御親拝祈願』の内容などは次の通りです。
著者 沼山光洋。発行 展転社。価格 1300円+税
(内容)
第一章 ロシアの罪と罰
第二章 五・一五事件八十周年に向けて
第三章 靖国の日の誓い
第四章 おことばを拝して
第五章 靖国神社御親拝祈願全国護国神社巡拝報告
第六章 天皇陛下靖国神社御親拝実現は、現代を生きる私たちの責任である
第七章 靖国御創建百五十周年 沼山光洋氏に聞く
第八章 新時代令和を迎えて
遺詠 「沼山光洋さんの志操と行動」(荒岩宏奨)
沼山さんの殉節日には、沼山さんを追悼して顕彰するため、緑光祭を執り行うことを目指してきました。友人有志が緑光祭実行委員会を設け、準備を進めてきました。
しかし虎狼難(ころな)禍のため、残念なことですが、今年も会場を使用しての追悼行事は執り行いません。殉節日には委員だけで、沼山さんが合祀されている御社、合祀されている碑、自刃現場をお参りいたします。ちなみに緑光祭という名称は、沼山さんの遺詠「 境内を 埋める花びら なげあそぶ 子らの上には さみどり光る 」から、荒岩宏奨さんが名付けたものです。
精神的にも肉体的にも社会的にも経済的にも、厳しい毎日が続きますので、くれぐれもご自愛ご自衛ください。
(三澤浩一)
♪
(読者の声2)KK(小室)問題については、ネットで相当数の意見が寄せられており、圧倒的多数が、結婚に強く反対する意見であることに、私はとりあえずは安心している。
私は、一般マスコミが取り上げる内容が、今まで、借金という民事問題に集中されていたのを遺憾に思い、背景には、何か見えない自主規制でもあるのかと不審であったが、やっと遺族年金詐取問題など、刑事事件を取り上げ始めたようである。
篠原常一郎氏のYou Tube などを見ると、KK母の周囲において、5人もの人間が短期間に集中的に死亡しており、その内4人(小室の父、祖父母の他に1人)が自死であることも指摘されている。 動機などには不明な点があるとしても、死亡そのものは「事実」である。
このようなことは、確率的に見ても、極めて異常である。
その背景に「反社」の影が濃厚ということも、極めて重大であろう。
これだけでも、KKが皇族しかも将来の天皇家と姻戚になるなど絶対に阻止するべき理由に十二分であろう。
さらに遺族年金詐取については、ほとんどその嫌疑は確定的であり、立証は容易なはずである。
KK母は、夫が自死した後、半年程度で男性(反社と言われる)と数年間同居している。この事実婚状態は立証可能であり(ただし、当人は2018年に死亡)、これによって、遺族年金受給資格を失ったはずである。また、その後、借金問題で出てくる男性とは、事実婚状態の立証は困難だとしても、KK母が後になって贈与税を納付したことによって、遺族年金受給資格の正当性を主張することは不能となろう(自己矛盾行為)。
篠原氏によると、詐取額は2500万円にもなるという。
なお、KKのロースクール留学に深く関わった人物は、在米中国系(帰化)日本人だということで、問題は、国家的、国際政治次元にまで及んできている。 民間人同士として結婚するのなら他人が容喙するべきではない、とかいうような論では到底すまなくなってきているように思われる。
いくら何でも、警察庁出身の宮内庁長官、警察当局が、以上のような事実を承知していないわけはないだろうが、それにもかかわらず、今もって、「結婚」を進めようとしている(?)動きがある背景には、どういう事情が伏在しているのだろうか。
KK側の弁護士費用、KK母の渡米費用(ファーストクラス利用)を公費負担したという疑いも、極めて不可解である。
宮内庁は勿論のこと、KKの留学費用などを貸し付けた(?)という弁護士事務所も、KKの代理人となっている弁護士も、その経緯、費用負担の経路などについて説明責任があるのではないか。守秘義務などと逃げることは許されないだろう。ことは、国家的重大事である。
昭和世代である自分が連想するのは、かつての「疑惑の銃弾」事件である。この時の主人公も、最初は「美談の主」から出発したものの、週刊誌が暴く多くの疑惑の中、殺人については立証、起訴できなかったものの、状況的には真っ黒のまま、最後は獄中で自殺した。
このKK母も、最低でも遺族年金詐取については嫌疑が確定的であり、その他にも刑事犯罪の疑いが濃厚に思える。
まるで小説、映画「後妻業」を地で行っているように思われる。このような反社とのつながりが深い(これは「事実」)、刑事犯の疑いが濃い家族と「皇嗣家」が姻戚関係になるなどということは、あってはならぬことは言うまでもない。
とりあえず、我々国民は、手遅れにならぬように、「結婚」絶対反対の声を明示的に上げていかなければならないと思う。
連休明け、一般週刊誌などが、どのような情報を公開していくのか、注目したいと思っている。
(椿本祐弘)
♪
(読者の声3)累計感染者数90,758名、累計死者数4,636名。これが、COVID19(武漢ウイルス)の発生源である共産党中国での、5月9日時点での累計数字です。
しかもこの数字は、ここ半年以上、殆ど不変です。
この「謎」を追及した報道を全く目にしないのは、何故なのでしょうか? 万一、数字が真実に近いのならば、「中共中国は、ほぼ完全に武漢ウイルスを制圧した」という判定になるのではないでしょうか?
また、中共中国は、14億の自国民にワクチン接種はしているのでしょうか?
日本でのTV報道で、中国の大都市で人々が一見自由に市中を往来しているシーンを見ると、小生は不思議というより、納得がいきません。
宮崎先生、何かご教示お願い致します。
(磯野和彦)
(宮崎正弘のコメント)情報操作や画像操作、さまざまな宣伝戦においては嘘をつくのが天才的なくにゆえ、実相とかけ離れていることは明らかでしょう。
現在、現地取材ができないので、本当はどうなっているのか、チャイナ・ウォッチャーの諸兄も手探りの状態です。
○☆○□☆○ ○☆○□☆○ ○☆○□☆○
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆宮崎正弘の新刊! ◆宮崎正弘の新刊!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜♪
5月25日発売 宮崎正弘最新刊予告
『WORLD RESET 2021』(ビジネス社)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
──再編される世界地図、大暴落が近いのではないか。
──大分裂するアメリカ、大停滞する中国。この危機が日本
https://www.amazon.co.jp/dp/4828422838/
(アマゾンで予約受付中です ↑)
♪♪♪
宮崎正弘『真説・歴史紀行 日本のパワー・スポットを往く』(海竜社)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
https://www.amazon.co.jp/dp/475931752X/
霊魂の不滅、輪廻転生を信じない人は読まないでください
++++++++++++++++++++++++++
──電流に撃たれるような、霊魂に溢れる神秘な場所が日本全国にある。それも歴史と密着した現場にあることが多い。スピリチュアルな雰囲気のなか、瞑想に浸れる場所がある。英霊に鼓舞される聖域がある。日本中にある世俗的なパワー・スポットより、あまり知られていない、都会から離れた、淋しく忘れ去られた現場を廻ってみた。
♪♪
<宮崎正弘の単行本 ロングセラー>
『バイデン大統領が世界を破滅させる』(徳間書店)
https://www.amazon.co.jp/dp/4198652554/
「コロナ以後」中国は世界最終戦争を仕掛けて自滅する』(徳間書店)
https://www.amazon.co.jp/dp/B087Z871KG/
『中国解体 2021』(徳間書店)
『WHAT NEXT(コロナ以後大予測)』(ハート出版)
▲
<歴史シリーズ>
『真説・歴史紀行 日本のパワー・スポットを往く』(海竜社)
https://www.amazon.co.jp/dp/475931752X/
『こう読み直せ! 日本の歴史」(ワック)
https://www.amazon.co.jp/dp/4898314988/
『一万年の平和、日本の代償』(育鵬社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4594086195/
『神武天皇以前(縄文中期に天皇制の原型が誕生した)』(育鵬社)
https://www.amazon.co.jp/dp/459408270X/
『明智光秀 五百年の孤独』(徳間書店)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PWLGXRS/
♪♪
■宮崎正弘の対談シリーズ■
~~~~~~~~~~~~~
宮崎正弘 v 渡邊哲也 『迫り来るアメリカ 悪夢の選択』(ビジネス社)他四冊。
宮崎正弘 v 渡邊惣樹 『戦後支配の正体 1945-2020』(ビジネス社)他一冊。
宮崎正弘 v 石 平 『ならず者国家・習近平中国の自滅が始まった!』(ワック)
宮崎正弘 v 西部 邁 『アクティブ・ニヒリズムを超えて』(文藝社文庫)
宮崎正弘 v 田村秀男 『中国発の金融恐慌に備えよ!』(徳間書店。韓国語版あり)
宮崎正弘 v 川口マーン惠美『なぜ、中国人とドイツ人は馬が合うのか?』(ワック)
宮崎正弘 v 高山正之 『世界を震撼させた歴史の国 日本』(徳間書店)他一冊。
宮崎正弘 v 河添恵子 『中国、中国人の品性』(ワック)
宮崎正弘 v 宮脇淳子 『本当は異民族がつくった虚構国家 中国の真実』(ビジネス社)
宮崎正弘 v 藤井厳喜 『米日露協調で、韓国消滅! 中国没落!』(海竜社)他一冊。
宮崎正弘 v 室谷克実 『米朝急転で始まる中国・韓国の悪夢』(徳間書店)他三冊。
宮崎正弘 v 福島香織 『世界の中国化をくい止めろ』(ビジネス社)他三冊。
宮崎正弘 v 馬渕睦夫 『世界戦争をしかける市場の正体』(ビジネス社)
宮崎正弘 v 小川栄太郎『保守の原点』(海竜社)
宮崎正弘 v 佐藤 優 『猛毒国家に囲まれた日本』(海竜社)
◎☆◎○☆○◎☆◎○☆○◎☆◎○☆○◎☆