【開催報告】論文の読み方に関するオンラインセミナーを開催しました
愛知県立大学の久保薗愛先生からご依頼を受け、5/26にオンラインセミナーを実施しました。
久保薗先生の授業を受講している学部3〜4年生30名が参加してくれました。
今後の授業で学生たちが論文をレビューしていくことになるので、そのときに役立つ知識や技術を教えてほしい、というご依頼でした。
参考図書
今回のセミナーは、M.J.アドラー・C.V.ドレーン『本を読む本』(講談社学術文庫)をベースに作りました。
また、この本を解説しているものとして、澤田昭夫『論文の書き方』(講談社学術文庫)も併せて参考にしました。
『本を読む本』は、そこそこの分量があるのに加えて、翻訳書であるせいかやや読みにくい印象があります。
一方、『論文の書き方』は、「論文(学術書)を読む」ということに特化した形で『本を読む本』の要点を平易な文章で要約してくれています。
短時間でエッセンスを理解したい、という人は、『論文の書き方』の「読む」の章を読むだけでも、充分だと思います。
論文を読み解く4つのステップ
セミナーでは、論文を読むステップを4つに分け、それぞれのポイントを伝えました。
4つのステップとは、点検・分析・総合・批判です。
点検読み 本格的に読み始める前に、できる限り情報を集める
分析読み 論文全体を部分に分けて、部分と部分を関係付ける
総合読み 論文の各部分を全体の中で位置付けて理解する
批判読み 賛成できる部分と反論すべき部分とを見極める
各ステップで何をするかをひと通り説明した後には、3分程度のミニワークをやってもらいました。
聞いて学んだ知識をすぐに実践してもらうことで、実際に活用するときに知識を思い出しやすくしたり、心理的なハードルが生じないようにしたりするのが狙いです。
この「10分程度の講義の後に、2〜3分の練習時間を設ける」という構成は、ルーシー・カルキンズ『リーディング・ワークショップ』(新評論)を参考にしました。
アンケートから
受講生のアンケートから、いくつか感想を紹介します。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?