
スケッチの毎日投稿でクオリティ病になったので、対策を講じた。
クオリティ病=「良いものしか発表したくない」という想いで、成果物に必要以上の時間と体力を費すことから抜け出せない病。クリエイターがかかりやすい。(※筆者の独断と偏見による造語です)
スケッチを毎日noteにアップし続けて、今日で9日目。
最近「しっかり描かないと!!」という強迫観念に駆られ、やたら時間をかけてしまうことがありました。
自分は単純なので、ありがたいことにスキ!などいただけるととても嬉しい。。そうすると「見て頂いているからには、しっかり描かねば。」と思い必要以上に時間をかける、そして出来上がった絵を見て思います。
(例えばこちら)
「俺、こんな上手くないな(苦笑)」と。
(※注1) スキ!を頂けるのは本当にありがたいです。本当に本当に励みになっています。
(※注2) この絵の「上手さ」は「素人としては」で、プロや芸術教育を受けた方々はまた別次元のハナシ
「自分で描いた絵やろ」とツッコまれそうですが、
極論、スケッチというのはたくさん時間をかければ誰でも上手く描けます。間違った線を引いたら消しゴムで消して引き直せば良いのですから。
しかし、本来スケッチはそんな時間をかけるものでもなく、他にやるべきことはいくらでもあるのが現状。noteにスケッチを投稿するのも、決して良いスケッチをあげるのが目的でなく、あくまで絵を上手くなる為の一つの施作にすぎません。
絵の上達において、人に見てもらうのはとても重要で、それを毎日続けるのは非常に大切ですが、最近は時間かけすぎで本末転倒感が漂ってきたので、
描く道具を「鉛筆」→「ボールペン」に替えました。
要するに消しゴムで消せず、自分の実力でしかスケッチができないのです。早速今日試してみた絵を見て思います。
「あ、俺の実力はまだまだこんなもんだ(笑)」と。
悔しいので、1ヶ月後くらいには人に見せても恥ずかしくないスケッチが描けるよう、毎日の投稿は続けてみようと思います。
必要に応じて鉛筆使ったり、がっつり時間をかけたデッサンなど投稿することもあるかもですが、そこらへんは気分次第で。
いいなと思ったら応援しよう!
