![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15994826/rectangle_large_type_2_7b63ea8df6e924ef2296a82573cab527.png?width=1200)
#557 ブログとnoteの違いについて考える
はじめに
ブログとnoteの違いについて考えた所で何が変わるのだろうか。そんな疑問も有りつつ、ブログとnoteの違いを知ることで、前に進める可能性もある。そのため、それらの違いがわかるように考察できればいい。
1 基本的に無料と有料設定が可能(読者)
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15994909/picture_pc_d4d8c453ef2af06d4fe85ab7e9b68f85.png?width=1200)
まず、読者の視点から考える。なぜなら、作成者と読者での違いがあるからだ。ブログの観覧は基本的に無料となっている。一方、noteの場合は、作成者が有料設定をしている場合は、その先の観覧をするには有料となる。
ここから先は
775字
/
4画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2178504/profile_0461c625a421f8ac7a6c014b3d952a27.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
記事総合の合計文字数111万8598文字。書籍1冊を10万文字とした時、このマガジンは約10冊分となる。また、現在、メンバーシップは非公開のため、メンバーシップには加入できません。
❏1000記事マガジン
50,000円
1記事から1000記事を収録した有料マガジンである。(2018年3月7日~2022年1月9日) 1記事~1000記事のまとめ記事https…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる