
軒先リアカーを作ってみた話
なぜリアカー?
自分達のオリジナル屋台を作りたいという思いは昨年からあり、乗用車でも運べる出店用屋台を作成をしました。しかし、タイヤが付いて牽引できるリアカーというものは考えたこともなかった。そんな中、隣町の佐伯市で過去に軒先リアカーを建築士会が主催でWS形式で作成しているのを発見した。現物も見たいな~と思っていると桜ホールのエントランスにあるではないか!!!これを見て、「俺も作りてー!!!おしゃれなやつを作ってかっこよく出店してー!!!」ってなったのが衝動的な単純なきっかけです。
そこで、軒先リアカーについてネットで検索してみると「軒先リアカー研究所が図面を無料で提供」していることが分かりHPより申し込みをして図面を提供していただき作成をしました。
作ってみての感想は?
すごく図面もわかりやすく細かな指示が記載されているので、しっかり読んで作れば何も問題なく作れると感じました。また、塗装についても最後に組み上げる前に枠と箱を分けて塗装ができるのではみ出るかもとかの心配が少ないです。何よりも稼働できるし、オリジナル感も出せるし、置いていてもおしゃれだし、満足度かなり高いのでぜひ申し込んで作ってみてください。
津久見で作りたい方がいましたら、イリノベ倶楽部のインスタアカウトへDMください。一緒に軒先リアカーでおしゃんに出店しましょう!!!
イリノベ倶楽部仕様の軒先リアカー







さぁ、これをもってどこへ出店へ行こうかな?