![無題1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16258397/rectangle_large_type_2_d5491038621f8c96a46bab292b2bda5c.png?width=1200)
[スタンダード]探索型三神レシリザ[シティリーグ1使用構築]
混沌には混沌で対応するしかないよね
どうもアースです。2020年シーズン最初のシティリーグで使用したデッキについて紹介したいと思います。いつも通り不運な負け方をしてきましたが、練習では事故もなく安定した動きと火力で制圧できており、自分では良いデッキだと思っています。
面白いデッキだと感じていただけたらいいねしてくれると喜びます。文章としては軽めに書きます。
投げ銭方式で書かせていただきます。年明けにお祓いにいくことになったので、良いデッキだと感じたらその手助けをお願いします(半分ネタ、半分本気)。
目次
1.環境読み
2.マッチアップ
3.デッキ構築
4.まとめ
1.環境読み
まず環境の読みとして、各地のシティリーグの結果を受けて考えていきました。概ねの流れとしては、
・レシリザなどの大型デッキに強いエンニュートやゼブライカのLOデッキの台頭
・LOに強い三神の躍進
・三神に強いオーロットヨノワールの台頭
・オーロットヨノワールに対抗する三神とゾロアークの活躍
・エネルギーを割り切ることに特化したLOの活躍
こんな感じであったと認識しています。この状況で持っていけるデッキとしては、三神等に競り負けず、LOに屈しないことが条件になると考えました。その結果生まれたのが三神レシリザというデッキです。
当日のデッキ分布としては、三神3割、パーフェクション系1割、超バレット1割、レシリザ1割弱、三神を意識したフェアリーが1割弱、その他有象無象3割だと予測していました。
2.マッチアップ
1戦目:レシリザ後手○
2戦目:三神シルヴァディ先手×サポ事故
3戦目:三神パーフェクション後手○
4戦目:レッドパーフェクション後手×サポ事故
5戦目:三神パーフェクション後手○
サポートが打てた試合は勝てました......。2戦目で負けてしまったところからパーフェクションの海に落ちてしまったので、予測と少し違うマッチアップになってしまったのがなんとも言い難いです。デッキレシピにはリーリエが2枚入っていますが、事故率を下げるために無理やり入れたカードだったので、そこまでして事故ってしまったのが本当に悲しいです(関係各所の何人かにも言われたので、今度お祓いに行きます)
3.デッキ構築
実際に使用したデッキがこちらとなります。
基本コンセプトとしては"フレアストライク290を宣言して勝ちに行こう"です。
動き方のプランとしては大きく3パターン、その中にも分岐があります。
まず1つ目のパターン、対三神のような中打点系GXデッキへの対応です。こちらは分岐があり、それは相手がタッグチームメインで戦ってくるかどうかです。タッグチームメインであれば、ビクトリーサインから入り、そのままアルティメットレイで150ダメージを与えながらレシリザを完成させて制圧していきます。ダブルブレイズが残るので、150乗ったタッグチームをフレアストライクで倒し、ラストはダブルブレイズで勝ちに行きます。タッグチーム1体とGXで戦ってくる場合は、ビクトリーサイン後追加オルタージェネシスを宣言、1発耐えて、後ろのGXを呼び出してアルティメットレイで倒し、レシリザを完成、あとはフレアストライクを打つだけの状態を作ります。
2つ目のパターンは、ワンパンしてくるタッグチームデッキへの対応です。こちらはその試合の流れで変わりますが、基本的には追加なしオルタージェネシスをして、スタンプ+無人発電所で蓋をしてから、溶接工でレシリザを育ててフレアストライク290ダメージ2発で6枚取りに行きます。
3つ目のパターンは、非GXデッキへの対応です。こちらは、普通の三神と同様に、追加オルタージェネシスから入り、あとは3回適当に殴るだけです。
例外として、LOデッキへの対応ですが、追加オルタージェネシスから入り、あとはボルケニオンの高熱爆破140ダメ―ジ3回で勝ちに行きます。
ここからはピンポイントで採用しているカードをピックアップして紹介します。
・火打ち石とエネルギースピナー(1:1)
こちらは元々エネルギースピナー2枚でしたが、中盤にアルティメットレイを言えない状況になった場合、溶接工から追いつくためにはエネルギースピナーでは足りないことがあり、マチスの作戦→ブルーの探索→火打ち石溶接工と動くことで、一気に巻き返しを図ることができます。最初に必要なエネルギーが炎なので、エネルギースピナーは1枚で事足りました。
・レインボーブラシ
こちらは、溶接工を三神に使った場合、レシリザに炎以外を手張りせざるを得なかった場合、そして1番はフ―パ対策として採用したボルケニオンでスタートした際に、フレアスターターで三神に1枚、レシリザに2枚加速するという動きをした際に、活躍するカードです。
・グレートキャッチャーとカウンターキャッチャー(1:1)
これはグレートキャッチャーのほうが強いことが多いですが、リセットスタンプ+無人発電所をするときに、リセットホールのマーシャドーをカウンターキャッチャーで呼びつけて倒したり、ジラーチを倒したりするときに役立ちます。その他の場合でもただ1枚で完結する強さがありますので、強いカードです。むしろ押し切るためにグレートキャッチャーを後から入れたレベルです。
・隠密フード
ラフレシア対策、以上。
・フィールドブロアー
要らないかなーってカードでしたが、混沌のうねりを剥がして無人発電所を置くために採用しました。
4.まとめ
ワンパン大好きマンでレシラム&リザードンというカードが好きで、さらにゲテモノデッキ大好きな僕によく合ったデッキだと思っています。本番まではどのデッキににすればよいかずっと悩んで睡眠時間を削られという状態でした(このデッキを思いついてから、精神は安定しました)。レシラム&リザードンがダブルブレイズGXから入るデッキは強いですが、最近ではその6エネ着いたレシリザが倒されたり、エネルギーを剥がされたり、無人やアローラベトベトンで止められて負けていく姿を何度も見てきました。今それを払しょくできるレシリザということで、後発型レシリザを考案しました。次の環境でまたチャンスがあれば、虎視眈々と狙っていきたいと思っています。
本番で結果を出さないことには評価できない競技の世界なので、結果を出して、デッキが世に広まってくれるようになることを希望に、また強いデッキを考えていきたいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。また次の記事もお読みいただけると嬉しいです(もしよければ、サポートもお願いします)。
以下、おまけ
CL東京で使った三神カメポチャのデッキレシピです。記事書くの忘れてました。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?