![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125365017/rectangle_large_type_2_5c292b17eb0dfd6926a22a07b6dd9e68.png?width=1200)
[企画紹介14]大学見学(2023年度) ~医療と科学の体験教室・アイラボキッズ~
【企画紹介】では、
医療と科学の体験教室として、
これまでに実施した企画を紹介していきます。
これまでの紹介はこちら
アイラボキッズの企画は、
●医療や科学にまつわる体験・観察の実施
●体験・観察内容に関連する科学者や研究者の紹介
(オリジナル絵本の読み聞かせや、研究者本人によるお話)
といった特色があります🌱✨
~ 企画紹介 その14~
企画:大学見学
【実施事例】
実施日:2023年12月15日 9:00~11:30
対象:阿見町立君原小学校6年生7名 +引率2名
昨年度に引き続き、君原小学校の6年生さんに、
茨城県立医療大学にてさまざまな見学や体験をしていただきました
体験教室の様子
はじめに大学紹介。
![](https://assets.st-note.com/img/1703307715951-l3HPnizk4u.jpg?width=1200)
まずは茨城県立医療大学医療大学がどんなところで、
ここに入学して勉強したら何になれるのか、
といったところを解説しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703307744892-tp29FvAsOm.jpg?width=1200)
【見学1】
まずは代表の鹿野先生の専門である放射線関係の機器の見学をしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703108666323-NEu4yeYG9m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703109219712-rLplWEDZk3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703108686798-tXm1IDrPML.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703109254208-96rI9TmHd9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703108696065-7AYtNXvra7.jpg?width=1200)
放射線技術科学科の学生さんが実習で利用する機器を間近で見学しました。
【体験1】
次は磁石と電波の力で身体の中を診るMRI装置のある部屋へ。
こちらも学生さんが実習で利用するものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703308855111-2WvtwDijy9.jpg?width=1200)
ひもとクリップを使って見えない磁場を感じてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703308872535-KVG3wvSypO.jpg?width=1200)
また、MRI装置を使うとどんな画像が撮影できるのかも見てもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703309055184-CHmPcP6kSJ.jpg?width=1200)
こんなふうに、MRIでは断面の画像を撮影することができます。
(実際には血管や脊髄の病気などを診ます。)
![](https://assets.st-note.com/img/1703309136297-XAwPsIU9uV.png)
【見学2】
食堂やラウンジのある福利厚生棟や付属図書館など、
大学にあるさまざまな施設の見学もおこないました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703309691163-sT2xlPyXqM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703309738739-kXMMNYxdjk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703309770709-LTzwJEPnQb.jpg?width=1200)
【読み聞かせ】
![](https://assets.st-note.com/img/1703309862807-gvniIyD30V.jpg?width=1200)
医療に関係する研究者の紹介として、
「杉田玄白」を紹介するオリジナル絵本を読み聞かせをおこないました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703309829621-G7yL5DJcpk.jpg?width=1200)
【体験2】
最後はシミュレーション教育実習室あいらぼへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1703309980653-xyLjS5AtkM.jpg?width=1200)
今回は、どうやって点滴をおこなうのかも体験。
![](https://assets.st-note.com/img/1703310106023-u0HkGgRoww.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703310188664-8VW0r6HUUm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703310545807-U7Syka05M6.jpg?width=1200)
点滴や注射に使われるさまざまな針も見てもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703310021185-R6QETKReIm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703310447081-NsWSBRh3I2.jpg?width=1200)
次は、脈拍をはかったり、聴診器で呼吸音を聴いてみたりしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703310627027-OK8qCLLukO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703310890751-ipasEl5fcy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703310704168-umzNtvcTBT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703310756573-aJlWVLlhoa.jpg?width=1200)
実習用の人形を用いて、一人一人体験をしてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703310792932-J31ExmuXu0.jpg?width=1200)
最後に質問コーナーの時間を取り、
記念撮影をして終了しました。
今回も、茨城県立医療大学のなかでも、
看護学科と放射線技術科学科にフォーカスした見学と体験となりました。
いずれ理学療法学科や作業療法学科の体験や見学もできたらと考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1703311240582-W1skUrwziv.jpg?width=1200)
アイラボキッズの体験教室は、茨城県立医療大学の地域貢献研究の一貫として実施しています(2023年度現在)。
お問い合わせは代表の鹿野へ、お気軽にご連絡ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1703109272553-TeG9h7JGnR.jpg?width=1200)
(担当:春名)