IKYU DESIGN

株式会社一休のデザイナーが運用する公式noteです。デザイン組織としての取り組みやデザ…

IKYU DESIGN

株式会社一休のデザイナーが運用する公式noteです。デザイン組織としての取り組みやデザインに関連する情報を発信します。

マガジン

  • IKYU DESIGN

    • 14本

    株式会社一休のデザイナーが運用する公式noteです。デザイン組織としての取り組みやデザインに関連する情報を発信しています。

最近の記事

  • 固定された記事

日中韓のUIデザインの違いを比較してみた

はじめまして、一休デザイナーの李です。 私は普段の生活の中で、日本、中国、韓国(以下日中韓とする)のWEBサービスを利用していますが、国によって文化や習慣が異なるため、デザインも当然違うと思っています。 今回は、具体的にどのような点が違うのかを比較してみました。また、一休のような、中国や韓国のOnline Travel Agent(以下OTAとする)のUIデザインについても調べてみました。 あくまでも、いちデザイナーとしての考察ですので、温かい目でご覧いただければ幸いです。

    • 一休流!今月の縁の下のUI改善 vol. 2:ローディング表示の体験統一や、プロダクトのページリニューアル

      こんにちは、デザイナーの高橋です。 vol.1に引き続き今回も、各プロダクトで最近リリースされた改善内容をご紹介していきます。ページのリニューアルからユーザーの利便性を高めるための細やかな工夫まで、幅広い改善を取り上げていますので、ぜひチェックしてみてください。 シンプルなローディング表示でストレスのないフィードバックへ一休.com / 一休.com海外 / 一休.comレストラン ローディング時のフィードバックが少し過剰で認知負荷を与えている可能性があるという気づきから、

      • デザイン組織で初めて取り組むアクセシビリティ

        こんにちは。デザイナーの高橋です。 一休では先日デザインガイドラインのアクセシビリティのページを公開しました。 ガイドラインの制定にあたっては、デザイナーが揃ってアクセシビリティを考える貴重な機会となりました。この記事では、ページ公開までに取り組んだことや、その過程で考えたことをまとめていきます。 デザイン組織として何をすべきか?どのように認識を統一し意識を醸成するか?といった最初の一歩を踏み出す際のヒントになれば嬉しいです。 なぜアクセシビリティに取り組むのか2024

        • 一休流!今月の縁の下のUI改善 vol. 1:カレンダーUIからふるさと納税の寄附プロセスまで

          こんにちは、デザイナーの河村です。今回は、一休の各プロダクトで最近リリースされた改善内容の一部をご紹介いたします。細やかなデザイン調整から、大規模な機能改善まで、さまざまな取り組みを行っています。私たちが日々実践しているカイゼンの一端を、ぜひご覧ください。 日付選択が一目で分かる!カレンダー選択中のデザイン改善一休.com Before: チェックイン日のみが濃い青で表示され、それ以外の日付は薄い青になっていました。このため、なぜチェックイン日だけが異なる色なのか、ユーザー

        • 固定された記事

        日中韓のUIデザインの違いを比較してみた

        • 一休流!今月の縁の下のUI改善 vol. 2:ローディング表示の体験統一や、プロダクトのページリニューアル

        • デザイン組織で初めて取り組むアクセシビリティ

        • 一休流!今月の縁の下のUI改善 vol. 1:カレンダーUIからふるさと納税の寄附プロセスまで

        マガジン

        • IKYU DESIGN
          14本

        記事

          2社でクローズドな交流会をして盛り上がった話

          デザイナーの山崎です。今日は5/23(木)に開催したウェルスナビ株式会社(以下ウェルスナビ)との交流会について書きたいと思います。 なぜ交流会をしたかったか私たちは一休のデザイン組織としての力を強くすることを目標にしています。
その中で下記の理由で交流会をしたいと考えました。 - 他社のデザイン組織がどんな活動をしているか知りたい。取り入れて一休デザイン組織が良くなりそうなことは試してみたい - 視野を広げることで日々のデザイン業務のスキルアップに繋げる知見を得たい 誰

          2社でクローズドな交流会をして盛り上がった話

          「デザイナーの仮説」と「実際のユーザー行動」を比較してみた

          こんにちは。一休デザイナーの安松・李です。 日頃、ユーザー体験を考えているデザイナーですが、ユーザーをちゃんと理解している自信はありますか? 私たちは、日頃の業務を行う中で足りていないと感じた「ユーザーの理解」をきっかけに、よくマーケティングで使われるカスタマージャーニーマップに興味を持ち、作成するワークショップを実施してみました。 経緯デザイナー組織で何か取り組みができないか考えた際に、以前から興味があった「カスタマージャーニーマップの作成」が挙がりました。 下記が興味を

          「デザイナーの仮説」と「実際のユーザー行動」を比較してみた

          画像の最適化を叶えるimgixの活用方法

          一休のデザイナーの柳です。 「一休のサイトは画像がきれい」「画像がたくさん見られる」とお声をいただくことがあり、ユーザーが上質な体験に没頭できるよう、ガイドラインとして画像のルールを定めています。 更に、ユーザーへより快適な体験を提供するため、画像最適化配信サービスとしてimgixを2018年より導入しています。 今回はデザイナーがどのように活用しているかという目線でお話をします。サイトスピード改善等の話は一休エンジニアのDevelopersBlogにてご確認ください。

          画像の最適化を叶えるimgixの活用方法

          一休.comレストランでのUI見直し事例

          プラン選択UIを変更しました一休.comレストランデザイナーの高橋・安松です。 スマートフォンサイトにおいて、プラン選択の見せ方をモーダルからアコーディオンを使ったものに変更しました。 その事例からこれら2つのUIの違いについて触れたいと思います。 経緯これまでの課題 変更前のUIには以下の課題がありました。 一休.comレストラン特有の、コースにプランが紐づく構造の複雑さ プランを選択するモーダルに情報が集約されている煩雑さ 2つ目に関して、変更前のプラン選択の

          一休.comレストランでのUI見直し事例

          好き嫌いマップとストレングスファインダーをチームビルディングに役立てた話

          はじめまして。一休のデザイナーの山崎と申します。 この記事ではデザイン組織を強くする取り組みの一環で実施した「好き嫌いマップ作成とストレングスファインダーのワークショップ」について振り返ります。 背景と目的デザイン組織の取り組みとして他社がどんなことをしているかを調べている中、「好き嫌いマップ」を作成してチームビルディングに役立てている事例を目にしたことがきっかけでした。 今回のワークショップの目的として下記を設定しました。 参考: https://note.com/s

          好き嫌いマップとストレングスファインダーをチームビルディングに役立てた話

          アイコンのルール設計をした話

          一休デザイナーの相川です。 こちらの記事で紹介したデザインガイドラインプロジェクトの一環として、サービス内で使用するアイコンのルール設計を行いました。 これまでの課題デザイナー間で「シンプルなアイコンを使用する」という共通認識はあったものの、明確なルールがなかったため「シンプル」の解釈が人によって異なることが課題でした。 新たなアイコンを追加する際も、様々なサイトからアイコンを探していたため微妙にテイストの違うアイコンが増える一方。 よりプロダクトに統一感を持たせるため

          アイコンのルール設計をした話

          ノーコードツールSTUDIOを使ったコーポレートサイトリニューアル

          はじめまして。一休デザイナーの相川と申します。 2023年12月に一休.comのコーポレートサイトをリニューアルしました。 今回のリニューアルでは、初の試みとしてノーコードツールであるSTUDIOを導入しました。 リニューアルに至った経緯や、STUDIOを実際に触って感じたメリット・デメリットに関して振り返ってみたいと思います。 リニューアルの経緯リニューアル前のコーポレートサイトはWordPressにより作成されていました。 自由度や拡張性が高いことがメリットなWor

          ノーコードツールSTUDIOを使ったコーポレートサイトリニューアル

          デザインQAはじめました

          はじめまして。一休デザイナーの高橋と申します。 この記事では、デザイナー視点での品質チェックの仕組み化の一環として初めて実施したデザインQAについて振り返ります✏️ 背景と目的今回お話しするデザインQAは開発着手前のデザインレビューとは異なり、開発後ユーザーリリース前に実施するデザイナー視点での操作テストを指しています。 これまで一休ではその方法が整備されていませんでしたが、一休.comレストランのスマートフォンサイトのリニューアルに伴い、デザイナーの視点からUIUXの品

          デザインQAはじめました

          IKYU Design Guideline公開しました

          一休デザイナーの河村です。 2023年12月に一休.comのデザインガイドラインを公開しました。 IKYU Design Guidelineは、一休らしいデザインとはどういうものなのかを定義したガイドラインです。 ガイドライン作成に至った経緯一休のデザインに関して、「一休のデザインは高級感がある」「画像がきれい」等々の声を社内外問わずいただくことがあります。 こうした「一休らしさ」は、先代のデザイナーの方々から受け継がれ、デザイナー個人個人の意識によって守られてきました

          IKYU Design Guideline公開しました

          一休デザイナーブログをnoteで立ち上げます

          はじめまして。一休デザイナーの河村と申します。 今回の投稿では、一休のデザイン組織、noteをはじめる理由、についてお伝えしていきます。 一休のデザイン組織について一休のデザイナーは、業務の特性によって大きく2種類に分かれています。 プロダクトデザイナー(システム開発部に所属)・・・・5名程度 主な業務:トップページから検索、予約完了までの画面設計とユーザインタフェースデザイン グラフィックデザイナー(事業支援部に所属)・・・・8名程度 主な業務:施設紹介ページ、施設の

          一休デザイナーブログをnoteで立ち上げます