![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12732591/rectangle_large_type_2_67136b88f86e7c62361fa2d842d8cfe6.jpg?width=1200)
🍭自分の機嫌を自分でとる。
るんるんだった日常が、
一瞬で暗くなったり。
天気がころころ変わるのと同じように、
人の感情もころころ移り変わる。
そんなん今朝の天気予報で聞いてないよ!
って言いたくなるように、
前触れもなく感情は変動する。
⚡️
でも雨や台風の捉え方を変えたら
かえって晴れなくてよかった〜!ってなったりするのと同じように
ちょっと思考を変えるだけで
気持ちは明るくなる。
ちょっと考え方を変えてみたら
勇気が湧いてくる。
先日は
「人からもらう言葉の力」について書いたけど、
今日は「自分自身」で、
自分の機嫌や感情をコントロールするためにできることについて書いてみたい。
最近悲しいことが少し続いたから
自分へのnote to self として。😊
❤︎1. 息苦しくなかった時
【近くに、海があると想像する】 🐠
平日は大都会のビル街で働いてるけど、
「このすぐ近くに海がある」って勝手に思い込みをすると、なんだか気分が晴れやかになる。
(これ私だけかなぁ。わからん笑)
大学生の時、
1年間カリフォルニアにいた。
その時、ラッキーだったことに、
五つ星ホテル!?と言われるくらいステキな景色の見える寮の最上階に住んでいた。
校外に面していた部屋だったから
遠くの方でだけど、
窓からサンタモニカの海が見えた。🐠
夜は夜景が綺麗だった。
暗くて、遠くの海なんて夜は
見えやしないけれど、
それでも近くに海があるって知ってるだけで
ちょっとだけワクワクした。
仕事で大都会のビル街が嫌になった時。
ここから5分歩いたところに海があって、
ビーチでサーフィンしたり
音楽聴きながら寝っ転がっている人たちがいることを
想像する。 笑
(海ほんとはないけど)
そうするとね、
なんだか、自分は今旅行していて
一時的に働いていて、
近くに海があるから大丈夫!みたいな
感覚になることができる。
(海ほんとはないけど) (2回目)
いつか海を眺めながら窓辺で
紅茶とブルーベリーパンケーキを朝ごはんに食べて、ラジオから好きな音楽を聴いて、
文字や絵を書きたい😊
❤︎2. もうこれ以上無理って思った時。
【もっとこいもっとこい、と自分に唱える】
社会人になってから友達から聞いた話。
辛い時に
「(この辛いの)もっとこいもっとこい」って
自分に言い聞かせると、
気持ちがポジティブになる。 っていう話。
「うそだ😂ドMじゃん」
ってはじめは思ったけど、
ほんとにやってみたら、少しばかりだけど、
たしかにエネルギーが湧いてきた。 笑
「もっとこい」って
本来は「いいもの」に対していうもの。
だから辛い時に「もっとこい」っていうと
「辛いもの=ポジティブなもの」って
脳を騙せるんだと思う。
まだまだ自分はできるって
脳を言いくるめたい時には、
もっとこいは、もってこい😂🧠
❤︎3. 苦手な人に出くわしたとき
【世の中の大人は、みんな元子ども】
だと考える。
苦手だなぁ〜っていう人に出会ったら、
この人も元子どもで、
誰かに愛されて育った人なんだって
考える。
これまで幸運なことに
苦手な人にほとんど出くわしたことはなかったけど
最近仕事でついに、出会ってしまった。
元子どもなんだから
根っからの悪い人ではない。
元子どもなんだから
無邪気な一面があるだろう。
ってこれまた脳に言い聞かせている。
(難しいけど😂)
今年度末には、
職場の苦手な元子どもに対して
一緒に働けてよかったって思えますように。
今の仕事でのプチ目標です。
❤︎4. 失敗を恐れて、なにかをやるかやらないか悩んだとき
【未来の自分に思い出のプレゼントをする】
と考える。
おばあちゃんになった頃には、
今起きている悪いことは、
ぜーんぶ笑い話になってると思う。
実際、5年前の恥ずかしい出来事。
当時は消えちゃいたい!
と思うようなことだったのに
5年後の今は笑い話として人に話せるようになった。
今失敗するのが怖いことも
勇気のいることも、
おばあちゃんになった未来の自分へ
思い出のプレゼントって考えればやってみようって思える。
“You only need 5 seconds to be courageous”って言葉があるけど、
たったの5秒間だけ勇気をもって我慢したら、
あとは思い出になるだけって考える。
60歳になったら、失敗ネタについて、
おじいちゃん(未来の夫。笑) とおばあちゃん友達と腹抱えながら笑いたい。😂
(腰痛くなって骨折れるくらいね。)
❤︎5. ハゲそうになるくらい悩んだとき
【空の広いところ、
星空が見えるところにいく】
空を見ると、自分ってちーぽけだなぁって気持ちになる。
自分って宇宙レベルで見たら、
ただの小さなつぶつぶじゃんって。
私が悩んでる小さいことも、
声を出しながら涙を流した出来事も
宇宙からみたら
超小さい悩み。超小さい泣き声。
星空や青空が人の頭上にあるのは、
上を向いて歩いていけ!ってこと。
なのかもしれない。
😂
ちなみに大学卒業前に富士山に登りました。
運動音痴で「無理じゃない!?」とまわりに言われていた私が登れた最大の理由。
それは、登れば登るほど
空がどんどん近づいていって、
星空の美しさにワクワクが止まらなかったから😊
星空って本当に偉大。👏
❤︎6. 今の日常がいやになったとき
【この日常は誰かが夢にまでみた
日常かもしれない】と考える。
自分がしている仕事。
自分が生きている国。
自分の生まれ持った才能。
自分の周りにいる人たち。
自分の持ち物。
自分の容姿。
もしかしたらのもしかしたら
今自分がもっているもの・置かれた環境は
どこかの誰かが夢にまでみた、手に入れたくても入れることのできなかったもの/ことなのかもしれない。
私のいった学部に行きたくて行きたくて
仕方のなかった人たちが周りにたくさんいた。
私が中高のミュージカル部でもらった役を
やりたかった人たちが他にも近くにいた。
今のこの状況がいやだなぁ〜と思った時
それをほしくてほしくて
たまらなかった他の人たちのことを思い出す。
その人たちに
失礼のないように
もう少し頑張ろうって思える。
自分がほしかった環境やものを
いくら努力しても手に入れられなかったとき、
それをもっている人たちが
適当にあしらっている姿を見るのが
1番悲しいから😢
私たちが生きている「今日」だって
昨日亡くなった方々が、
夢にまで「生きたい」と願った
「今日」かもしれない。
この日常を投げ出したくなる時は
他の人に一度想いを馳せる。
🐥
とはいっても、本当に辛いときって
I DON’T CARE 🤷♀️
ってすべて投げ出したくなる。
どうにでもなっちゃえって。
そんな時はすこしでも元気になれるように
せめて
お気に入りの洋服きて
お気に入りの音楽聴いて
お気に入りの飲み物飲んで
気分を上げて、脳を騙していきたい。
☀️
脳を騙す、で思い出したけど
金曜日じゃなくて、
月曜日が楽しみになれる思考を持てるように脳を騙していけたら、
元子どもたちはみんな幸せになれるね🍙✨
自分の機嫌を自分でとれる大人になりたいです。