幾田花

新しい非母語者文学の世界を開拓したいです。皆さんによろしくお願い申し上げます。 →hana○ikuta.email

幾田花

新しい非母語者文学の世界を開拓したいです。皆さんによろしくお願い申し上げます。 →hana○ikuta.email

マガジン

  • 表現メモ

  • この半年の振り返し

    私は二十一歳の人生の初めに、大学に入学しました。しかし、憧れの大学に通えることに夢のような気持ちを感じるどころか、むしろ世間から隔絶された疎外感を抱いていました。本作は、アスペルガーの私が社会に挑戦する真実の記録です。 #本作はフィクションではありません。実在の人物や団体などとは関係がありますが、特定できる文言が入っておりません。もし「それは私かなー」と思ったら、そのままに思ってください。

最近の記事

そこにいた。

ピアノを弾く夢を見た。学校に戻り、ピアノのそばに立っていると、先生に「弾いてごらん」と言われ、ワルツを弾いた。意外にうまく弾けて驚き、その後家に帰ることにした。休学が終わったら音楽学科に転科しようかなと考えながら。 目が覚め、時計を見て、自分の手を見つめる。そこには何者でもない、自分がいた。 私はそこにいた。 文学が好きだ。たぶん人生が好きじゃないから、文学を通して自分から逃れようとしていたのだろう。自分を愛せるようになってからは、文学を手放さざるを得なくなり、現実と向き合

    • 「見る」の違う表現

      見る 説明: 一般的な行動として、視覚を使って何かを認識すること。 見ている 説明: 継続的な行動として、視覚を使って何かを観察している状態を表す。 見つめる 説明: 集中してじっと見続けること。特に注意を払って、または感情を持って視線を向けること。 見入る 説明: 興味や感動を持って見つめること。 例: 彼は美しい絵に見入っていた。 目を凝らす 説明: 物をはっきりと見ようとするために目の力を入れること。 例: 暗闇の中、彼は目を凝らして道を探した。 目を留める

      • 川端康成 女性の描写①

        会話文 要素:匂い、声 会話文 要素 女性自身の感情 地の文 要素 比喩 会話文 要素 女性自身の感情、天国

        • その夏の夢

           私はその夏の夢をした。柔らかな風が吹き抜ける田舎の家、澄んだ空と緑の野原が広がるその場所で、母と私は毎日ピアノに向かって座っていた。母の指先から流れるメロディーは、まるで風に乗って舞う蝶のようだった。  母はやさしく私にピアノを教えてくれた。最初はぎこちない指の動きに苦戦したが、母は温かい手を私の手の上に重なり、心地よい旋律の流れに自然と引き込んでくれた。母の声は柔らかく、私はその音に心を委ねた。  レッスンが終わると、私は庭に出て、花を摘んだり、風に揺れる木々の下で本

        マガジン

        • 表現メモ
          1本
        • この半年の振り返し
          1本

        記事

          この半年の振り返し その一

           四月、私は二十一歳の人生の初めに、大学に入学しました。毎日、憧れの大学に通えることに夢のような気持ちを感じるどころか、むしろ世間から隔絶された疎外感を抱いていました。この半年を一言で表すなら、恐らく「恐怖」です。  八日、初めてのガイダンスの日、地下二階の教室に大勢の学生が集まりました。私は一番後ろの席に座りました。隣には同じ学科の二人の学生が座っていました。まもなく、学科の先生の演説が始まり、教室は静かになりました。私は教壇の後ろに立つ先生を見つめていると、目の前がどんど

          この半年の振り返し その一

          野郎猫

           最初にあなたに出会った時、私は道端の一匹の小さな野良猫だった。たぶん、私の姿があまりにも哀れだったので、あなたは私に少しご飯をくれた。その優しさに私は覚えた。私にはあなたが運命の人だと感じた。  ある日、私はあなたが他の野良猫に餌を与えているのを見かけた。その猫は私ほど哀れではなかったので、悲しくなった。私はにゃんにゃんと甘えてみたが、あなたは無視した。きっと、あなたには私はただの一匹の野良猫に過ぎないのだろうか。

          窓の外の雪

           窓の外は白い雪がまた降っていた。そして、雪が庭に落ちた。野口は白い雪らは一つ一つの、人間の魂だろうかと思った。もしそうであれば、雪は死んだ者なのか、それとももうすぐ生まれるものなのか。もしみんな死んだ者なら、寂し過ぎないだろうか。白い美しい雪原の上には、きれいな雪花が溢れているように見えたが、全部は死者の怨霊である。春になると、雪は消えた。そして来年の冬になって、白い雪はもう一度舞いて戻った。このように寂しく繰り返していて、世間はこのような哀愁の輪廻である、と思った。

          窓の外の雪