【らべあろ企画】ちょっと待ってぇ〜 多賀城で一句

ちょっと早すぎるかなと思いましたが、
これからお出かけ予定で
Wi-Fiの飛ばないところに行くので、

今のうちに、ぶっ込みます🙇‍♀️💦




楽しい旅も折り返し。
バスは函館から仙台へ向かっています。




じつは宮城には、
仙台城のほかにもお城があります。


多賀城です!!

多賀城は神亀(じんき)元年(724年)に
大野東人(おおののあずまひと)によって
創建され、陸奥国府(むつこくふ)と
鎮守府(ちんじゅふ)が置かれました。

約900メートル四方という
広大な城内の中央には、
重要な政務や儀式を行う政庁がありました。

発掘調査成果をもとに環境整備が行われており、平城宮跡(奈良県)、太宰府跡(福岡県)と
ともに日本三大史跡に数えられています。

https://www.tagakan.jp/view/detail.html?content=2


724年、奈良時代……

古すぎてアウト、なんて言わず
お付き合い頂ければ幸いでございます。




さて、沖縄在住のわたしが、
この東北のお城を、なぜ知っているのか。


それは……


10年前に放送されていた、
このドラマにガッツリはまっていたからです!



高橋克彦さんの小説
「火怨 北の耀星アテルイ伝」を
ドラマ化したものです。

主人公のアテルイ(大沢たかお)の
良き理解者となり、ともに朝廷軍と戦う
呰麻呂という男の役を、




なんと大杉漣サマが
演じていらっしゃいました〜ワーイヽ(*´∀`*)/ワーイ


そのときの漣さん……ではなくて
呰麻呂の誠実そうなあの目✨

真剣なまなざしで、
アテルイに語りかける様子。


今でも忘れることはできませぬ。




そして、命尽きるまで
アテルイの味方なんですよね🥺

史実だけ追いかけると、
「あれ? そんなにいい人でもない……?」

と、うっすら思わなくもないんですが、
漣さんが演じると、


蝦夷の人としての誇りを失わず、
その矜持を胸に戦った人格者なのね、ステキ!


と、なります。(たぶん、わたしだけかな😂)




漣さん演じる「伊治呰麻呂(これはりのあざまろ)」は、もともと蝦夷(北海道)の族長で、朝廷に与し、それなりの役職についていました。

ところが、伊治城に駐留していた朝廷の役人・紀広純(きのひろずみ)に反旗をひるがえし、780(宝亀11年)、モレ(北村一輝)らとともに、陸奥国府であった多賀城を襲い、焼き討ちしたのです。

ヤマトの理不尽な行いに義憤を感じ、
蝦夷としてヤマトに抵抗することを決意。

Wikipedia
「火怨 北のアテルイ伝」より


その後、「日本側の記録に伊治呰麻呂の名が登場することはない」(下のサイトより)そうですが、ドラマでは、


「呰麻呂は朝廷(ヤマト)軍に追われる身となり、アテルイにヤマトとの戦いを託し、
乱の積を一身に負って自害」
(Wikipedia 同上より)

しました。


自害……。

漣さんのことなのにうろ覚えなのが
大変悔しいのですが、

最後はヤマトの軍に捕まって、
処刑されていたような印象でした。


自害だったのか。



ともかくも、この呰麻呂の反乱が、
蝦夷軍と朝廷軍の38年にわたる
長い戦争の引き金になるのです。


なるほど、だから「火怨」なんですね。



あっ!
やっと一句うかびました!

風炎や蝦夷の矜持に落つる城



多賀城は、焼き討ちされてそのまま廃城になったかと思いきや、そのあとの歴史が長いです。

復旧と復興を繰り返して発展していくさまを
俳句にできたらよかったのですが……



漣さん演じる呰麻呂が焼き討ちした城

というイメージが頭から離れなくて
断念しました😂






こちらのサイトによると、多賀城は

なんと11世紀中ごろまで現存したといいます。

焼き討ちから復旧したあと、
陸奥大地震で倒壊、そこから復興。


頑張ったんだなぁ……多賀城……

胸が熱くなりました。


いまは「多賀城址公園」になっているその場所には、重要な政務や儀式、宴会などを行う
正殿や、

(正殿……?
首里城以外でその呼び方を初めて聞きました)

城内の各所に実際の行政事務を行う役所や、
兵士の住居などがあったそうです。


再整備を繰り返し、
平安時代に政治体制が充実。

多賀城内からは瓦や土器を始め、
様々な遺物が発見されています。

政庁の建物や門などの重要な建物は瓦葺きで、
Ⅰ期の瓦は大崎平野周辺で焼かれ、
Ⅱ期以降は多賀城の近くで焼かれています。
(Ⅰ期・Ⅱ期いずれも奈良時代)

土器は土師器や須恵器が多く、
他に高級品である灰釉陶器、緑釉陶器、中国から輸入された青磁や白磁などがあります。
大部分が食器ですが、
まじないに使われた土器もありました。

この他、役人が使った
硯、紙(漆紙)、木札(木簡)、ナイフなどの
文房具や占いに使った骨、まじないに使った
かたしろなどが発見されています。

https://www.thm.pref.miyagi.jp/kenkyusyo/explanation_tagajoato.html


城跡の周辺には市街地が広がっており、その
東西にも多くの人々が住んでいたようです。

多賀城跡を中心とした都市が形成され、
現在も、「多賀城市」に
その名残が感じられます。



市の特産品は古代米。

https://j-town.net/2021/02/11318628.html?p=all


宮城県内の薬局で、古代米のおにぎりが発売されているそうですよ!


城址をめぐったあとの
パワーチャージにぴったりですね😋



あぁお腹いっぱい(*´∀`*) ウトウト…



(これから大型連休、しばしnoteから
離れざるを得なくなりそうです🙇‍♀️

この記事のコメント返信は、週明けに
予定しています🙇‍♀️💦)




いいなと思ったら応援しよう!

Sazanami
いただいたサポートで、たくさんスタバに通いたい……、ウソです。いただいた真心をこめて、皆さまにとどく記事を書きます。