
【YMM4】ゆっくり解説はYouTubeで収益化していいの?ライセンスについて詳しく解説!
ゆっくり解説動画は、主にAquesTalkの音声を使用して作成しています。
この音声を使用した動画で収益化していいのか、分からない方も多いのではないでしょうか?
AquesTalk以外の音声にもそれぞれ異なる利用規約やライセンスが存在します。
この記事ではゆっくり解説動画の「ライセンス」について、詳しく解説していきます。
AquesTalkのライセンス
基本ゆっくり解説動画で使われている音声は「AquesTalk」という音声合成エンジンです。
YMM4という動画編集ソフトでボイスアイテムを作成すると、この音声を使用して動画が作れます。
まずこちらは広告付き動画を投稿しないのであれば、使用料は取られません。
広告を掲載して収益化する場合に、ライセンスの取得が必要です。
またライセンスにもいくつか種類があります。
ライセンスの種類
AquesTalkには1、2、10と3種類あり、全ての音声を利用できるライセンスと個別に利用できるライセンスがあります。
2つの違いはライセンス期間です。
全部の音声が使えるライセンスは期間が1年間のため、1年ごとに購入が必要。
個別に買えば永続的に使用できます。
全ての音声を利用できるライセンス:6380円(1年間)
AquesTalk1:6380円(永続)
AquesTalk2:6380円(永続)
AquesTalk10:6380円(永続)
それぞれ利用したい合成音声の購入ページから、ライセンスを取得できます。
ライセンスを購入するタイミング
ライセンスは広告掲載する場合に必要となるため、収益化まではライセンスを購入する必要はありません。
広告が配信できるようになってからで大丈夫です。
もしYouTubeでチャンネル運営をするなら収益化後にライセンスを購入しましょう。
YouTubeを収益化するには以下の条件をクリアする必要があります。
チャンネル登録者1,000人
総再生時間4,000時間
AquesTalkのライセンスを購入する方法
ライセンスはオンラインストアから購入できます。
使用ライセンス | AQUEST Online Store
OSの種類を選択
まず購入ページに飛ぶと「種類を選択する」というボタンがあるので、使用OSを選んでください。

Win
Linux
Mac
iOS
Android
自分が使用する環境に合わせてOSを選び、カートに入れると購入者や支払い情報のページに行きます。
購入者・支払い情報の入力
次にライセンス証の届け先や支払い方法を入力していきます。
もし以下のアカウントをお持ちであれば、情報を入力する必要はありません。
それぞれアカウントにログイン後、お支払いが可能です。
PayID
Amazon pay
PayPal
上記のアカウントをお持ちでない場合は、以下の項目を入力する必要があります。
メールアドレス
お届け先情報(氏名・住所・電話番号)
購入者情報
配送方法
お支払い方法
購入者情報はお届け先と氏名が異なる場合に入力が必要です。
配送方法は住所を入力すると選択できますが、全て普通郵便となります。
支払い方法は以下の通りです。
クレジットカード
コンビニ決済・Pay-easy
銀行振り込み
Amazon Pay
d払い
au かんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
PayPal
全て入力が終わったら一番下の「入力内容の確認」をクリック。
内容を確認して問題がなければ「購入を確定する」でライセンスの購入ができます。

AquesTalk以外のライセンス
YMM4ではAquesTalk以外にも利用できる音声があります。
「サードパーティー製音声合成エンジン」と呼ばれ、それぞれ利用規約が異なります。
音声ごとにライセンス区分をまとめました。
A.I.VOICE
ユースケースのページを見ると、動画への広告掲載(アフィリエイト行為)は個人の範囲で利用が可能となっています。
使用可能な音声は以下の通りです。
VOICEROIDシリーズ
A.I.VOICEシリーズ
かんたん!AITALKシリーズ
かんたん!アフレコ
YMM4で利用する方法はこちら。
A.I.VOICEの音声を利用する
CeVIO AI
こちらはキャラクターごとに利用規約がありますが、基本的に広告付きの動画投稿に関しては個人の範囲となるようです。
・さとうささら / すずきつづみ / タカハシ
個人又は同人サークルで投稿して広告収入を得る場合、無料でご利用頂けます。個人又は同人サークルで有料チャンネルを開設したり、アフィリエイト広告、スーパーチャット等の投げ銭、クリエイター奨励プログラム等の奨励金で収入を得る場合も同様です。https://cevio.jp/commercial/
・IA
個⼈で投稿する場合、広告収⼊の有無にかかわらず、無料でご利⽤いただけます。https://1stplace.co.jp/voice_character_rule-pdf
・ONE
個人で投稿する場合、広告収入の有無にかかわらず、無料でご利用いただけます。https://1stplace.co.jp/original/software/cevio/voice_rule.pdf
・小春六花
個人、同人サークルが動画投稿、配信において広告収入を得る場合においては非商用とみなします。https://tokyo6.tokyo/guidelines/
・弦巻マキ
動画への広告掲載(アフィリエイト行為)例)AHSキャラを使用した動画に対し広告表示を加え現金などの収益を得る使用可能https://www.ah-soft.com/charactor/index.html
・フィーちゃん
Q:個人の非営利目的での動画投稿になりますが、収益プログラム(ニコニコ動画のクリエイター奨励プログラム、YouTubeのパートナープログラム)にも登録しようと思います。動画中に二次創作されたフィーちゃんの立ち絵を使用いたしますが、二次創作者様の許諾は出ていることを前提として、非営利個人が収益プログラムに登録することは、U-Stella Inc.様の“許可無くやってよいこと”の範囲になりますでしょうか。A:許可無くやってよいこと”の範囲になります。http://info.u-stella.co.jp/fanfiction-guideline/
・ ロサ(ROSA)
個人又は同人サークルで投稿する場合、広告収入があっても、無料でご利用いただけます。https://www.ssw.co.jp/products/talk/cevio_rosa/rosa_license_agreement.pdf
YMM4で利用する方法はこちら。
CeVIO AI / CeVIO CS の音声を使用する
CoeFont
無料で使用可能ですが、音声がCoeFontだと第三者が認識できるように表記ルールが存在します。
(1)Freeプランユーザーは、本サービス上で作成された音声合成データを使用する場合には、当該音声が本サービスによって生成されたものであると第三者から認識できるように、何らかの方法で、「Voiced by https://CoeFont.cloud」と表示しなければならないものとします。https://coefont.notion.site/03b4a2a316184cb389d0269d602a1129
YMM4で利用する方法はこちら。
CoeFont の音声を使用する
COEIROINK
キャラクター別に利用規約が異なりますが、広告収入がある動画で使用する場合は個人として商用利用可となっています。
キャラクターごとの利用規約ページがあるので、下記URLから確認してください。
https://coeiroink.com/character/list
YMM4で利用する方法はこちら。
COEIROINKの音声を利用する
VOICEVOX
商用・非商用問わず利用は可能ですが、クレジット表記が必要です。
商用・非商用問わず利用することができますご利用の際は VOICEVOX を利用したことがわかるクレジット表記が必要です。https://voicevox.hiroshiba.jp/term/
YMM4で利用する方法はこちら。
VOICEVOX の音声を使用する
VOICEPEAK
音声の利用には購入が必要です。動画の広告掲載は可能。
動画への広告掲載(アフィリエイト行為)この用途でご利用いただけます。例)動画に対し広告表示を加え現金などの収益を得るhttps://www.ah-soft.com/commercial/voicepeak/6nare/index.html
VOICEROID
動画への広告掲載は可となっています。
個人、同人サークルなどが記録メディア代や印刷代など作品制作の必要実費のみを回収する目的で有償配布する場合は非商用とみなします。 また、 個人が収益化された動画や配信に使用する場合も非商用とみなします。https://vocalomakets.com/guidelines
キャラクターごとにガイドラインが存在するため、詳細は上記の引用元で確認してください。
外部音声の使い方はこちら。
外部の音声合成エンジンで作成した音声ファイルを使用したい
ゆっくり解説動画のライセンスまとめ
今回はYMM4で使える音声や素材の利用規約について、詳しく解説しました。
ライセンスについてしっかり把握しておけば、ゆっくり解説で収益化を目指すことができます。
知らずに使用してしまうと何らかの違反で余計なリスクや費用が掛かってしまう可能性があるため、しっかり確認した上でら動画を作ってみてください。
参考になれば幸いです。