![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46368784/rectangle_large_type_2_70cb0cf8dddad58edd0108dc95f0eeda.jpg?width=1200)
学びのゴールデンサイクル
おはようございます。
お金のソムリエ協会グランドマスターの
小林依久乃(こばやしいくの)です。
お金がない、時間がない、自信がない、と世界3大言い訳の呪縛から逃れられないサラリーマンたちを啓蒙し、副業や投資で裕福な人生に変われるよう、お手伝いさせていただいております。
実は、予備校講師というアルバイトをしたことがあり、成績が伸びる人と伸びない人の違いを痛感したことがあります。
今は、サラリーマンを裕福にするためにセミナー講師などをしており、成果が出る人と出ない人の違いを痛感しております。
よく、PDCAサイクルを回すと言いますが、それに似た感じで「学びのゴールデンサイクル」が存在します。
インプット、アウトプット、フィードバックの3つを循環させるのです。
知識を吸収するとか、人から何かを教わるとか、そういった作業をインプットと言います。
半数の方は、ここで「ああ、いいことを学んだ」と言って満足して終わってしまいます。
終わっている自覚がない人もいます。
次に、インプット作業で得たことを実践するアウトプットする作業を行います。
教わったことを別の人に伝えるとか、学んだことを実際に自分でやってみるとかの作業が必要で、ここで初めて自分の理解度が計れたり、ここで初めて飛躍のきっかけをつかんだりと、非常に重要な段階なのですが、ここをしっかり行動し切る人は半分以下になります。
また、行動し切って自己満足して終わる人もかなりいます。
実は、この先に、アウトプットしたことを客観的に振り返るフィードバックという段階があります。
例えば、先生から教わるのがインプット、問題を解くのがアウトプットだとすると、答え合わせをするのがフィードバックにあたります。
答え合わせをしないと、自分の間違いに気づかないままになってしまいます。
ビジネスでいうと、先に成功した人から自分の実践についてのアドバイスをもらうとか、ビジネス仲間どうしで実践を披露して相互にアドバイスするなどがフィードバックになります。
そして、このフィードバックで得たことから、今の自分の行動を修正したり、今の自分に足りない部分を新たに学びに行ったりして、次のインプットへつなげ、アウトプット、フィードバック、と繰り返していくのです。
この、学びのゴールデンサイクルが習慣的に回せるかどうか、これが成功への秘訣です。
セミナージプシーの方は、おそらくインプット過多。
いつになっても成功しません。
セミナーよりもオンラインサロンなど同じ目的を持った人の集まるコミュニティーを利用した方が良いと思います。
せっかく学ぶ機会を得ても、その先の行動をしないともったいないですよね。
ぜひ、学びのゴールデンサイクルを意識して行動されてください。
最後までお読みいただき有難うございました。
お役に立てると幸いです。
▼2021年こそ経済的な余裕を叶えたい方のためのセミナー実施中!
(3時間・5,500円・ご家族1名ご招待)
▼リッチなサラリーマンになるための無料メール講座
▼小林への仕事依頼フォーム
▼ビジネス書を読んで実践する無料オンラインサロン【ビジッセン会】
いいなと思ったら応援しよう!
![いくの@プロサラリーマン【小林依久乃】ビジネス書作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17036064/profile_8c672337cf80bf3df2f22a3598376a94.jpg?width=600&crop=1:1,smart)