
無関心は地獄行きだそうです(汗)
おはようございます。
お金のためだけに働かない「令和型サラリーマン」の
小林依久乃(こばやしいくの)です。
毎月の給料が右から左へ流れて行ってしまうサラリーマンに副業や投資で裕福になる方法をレクチャーし、お金がない、時間がない、自信がない、と世界3大言い訳の呪縛から逃れられないサラリーマンたちを啓蒙し、副業や投資で裕福な人生に変われるよう、お手伝いさせていただいております。
今日から夏休みなので、のんびりしている小林です。
昨日までは、ライオンズゲートに合わせて、様々なタスクを急いで処理したので今日は心身を休めようかと思っています。
さて、今朝のYouTube学習では、斎藤一人さんの動画を拝見しました。
これは、多くの人に当てはまるのでシェアしたいと思います。
▼【斎藤一人】実はほとんどの人が地獄に行きます…たった一つのミスで手遅れになる前にあなたに伝えます。
無関心という行為が罪であることを斎藤一人さんはおっしゃっています。
これなら、ほとんどの人が地獄に行くのも納得です。
全てに関心を寄せるのは難しいとしても、せめて関わりのある人への関心は行動に示すようにしたいと思います。
ところで、こんな人、いないですか?
何かのコミュニティに所属していて、コミュニティ内に良い情報が投稿されているにもかかわらず、リアクションボタンを押さずに既読スルーする人。
投稿することって結構勇気のいる行為で、良い情報を投稿することですら躊躇する場合も少なくないです。
受け取る側からしたら、本気で良いと思わない限り「いいね!」は押さないつもりなのでしょうけど、もし、そういう態度ならクレクレ星人どころか、かなり上から目線だと私は思います。
特に、コミュニティ内におけるリアクションボタンは、投稿者への「承認」の意思表示の意味をもたらします。
私は、コミュニティ内での投稿者に対しては、全て承認の意思表示として「いいね!」のリアクションボタンを押すようにしています。
その上で、反対意見があれば、言葉を慎重に選んでコメント欄に記載します。
せっかく、人との交流ができる機会を持っているのですから、無関心な態度ではなく、互いに承認し合えるようにしたいですね。
最後までお読みいただき有難うございました。
お役に立てると幸いです。
▼出版社から発売されている私のオンライン講座
「3次元マネービルディング」
▼2021年こそ経済的な余裕を叶えたい方のためのセミナー実施中!
(3時間・5,500円・ご家族1名ご招待)
▼リッチなサラリーマンになるための無料メール講座
いいなと思ったら応援しよう!
