
サラリーマンが副業で成功するために乗り越えること
おはようございます。
お金のためだけに働かない「令和型サラリーマン」の
小林依久乃(こばやしいくの)です。
毎月の給料が右から左へ流れて行ってしまうサラリーマンに副業や投資で裕福になる方法をレクチャーし、世界3大言い訳である「お金がない」「時間がない」「自信がない」の呪縛から脱出した裕福な人生が送れるよう、お手伝いさせていただいております。
副業解禁が2018年から話題になっていますが、思ったほど、世間では副業が進んだサラリーマンが増えていないと思うのは私だけでしょうか。
未だに就業規則で副業を禁止している企業も多く、解禁されたとはいえ、チャレンジしたサラリーマンの多くはなかなか続かず、「やっぱ、残業を増やすしかないよね」と諦めてしまっている傾向が窺えます。
これからも物価上昇は続くでしょうし、年金問題による不安も解決したわけではありません。
現時点で、戦争や紛争、政変みたいなことも起きていますし、これからも起きる恐れがあります。
ということは、自分の身は自分で守らなければならないのです。
サラリーマンが副業を成功させるために、乗り越えるべきことを以下に挙げましたので、参考にしてみてください。
1.時間の確保
本業と副業の両立が難しく、効率的な時間管理が必要です。
そう分かっていますが、どうやって両立したらいいか分からず困りますよね。
以下を実践してみてください。
・優先順位をつける
・日々の作業的な行動を冷静に振り返って修正する
(1回でいいので、15分単位で記録することをおススメします)
2.副業選びの難しさ
どの副業が自分に合っているのか、何を選ぶべきか迷いますよね。
向き不向き、他より少労力、収益性、持続性など様々な角度から選択すると良いです。
代表的なのは、次の3つです。
・物販系副業(輸入、輸出、オリジナルグッズ販売など)
・情報系副業(webライティング、コンテンツ、アフィリエイトなど)
・投資系副業(不動産賃貸業、低リスク型の株式投資など)
特に、希望がない場合は、これらの中から自分に合うものを選びましょう。
それ以外でも、やってみたいビジネスがあれば、やってみる価値はあると思いますが、少なくとも、少労力、収益性、持続性のいずれかが欠けていると副業として成り立たない(本業になってしまうという意味も含まれる)確率が高いので、気を付けてください。
3.疲労と体力の問題
副業での長時間労働が、体力や健康に悪影響を与える可能性があると心配ですよね。
走り出しの頃は、軌道に乗るまで副業に力を入れることは大切ですが、入れ過ぎて身体を壊してしまった人もいるので、健康最優先、特に睡眠時間の確保は忘れないようにしてください。
4.家族との時間のバランス
家族との時間やプライベートを犠牲にして副業に取り組むのは気が引けますよね。
家族が反対する中で頑張るのも、心身がすり減ってしまいます。
ですので、家族との関係は良好にし、時間を上手に割いて副業に取り掛かると良いでしょう。
5.本業への影響
副業が本業のパフォーマンスや評価に悪影響を及ぼすのではないかと懸念する人もいますが、そうなっては本末転倒です。
下手すると、副業がバレる恐れがありますし、バレたらバレたで、本業がうまくいかない時に副業のせいにされかねません。
稼ぐことに急ぎたい気持ちを抑えて、安全運転で取り組みましょう。
また、無理をすると命を縮めます。
無理をするのと、頑張るのはちょっと意味が違うということも忘れずに。
6.収入の安定性
副業が本当に安定した収入をもたらすか、長期的に持続できるか不安ですよね。
そこで、収入を安定させることをゴールと仮定して、そこから逆算して今すべきことを掘り起こして、階段を昇るようにステップを作っていきましょう。
例えば、物販で収入を安定させることがゴールならば、初期費用(種銭)が必要なので、最初は、家計を見直したり、不用品をリサイクルショップに売ったり、環境を整えながらお金を作ることに注力し、無理のない範囲から物販を小さく始めて徐々に大きくするなど。
とにかく、本業の傍ら始めるということを念頭に置いて、コツコツ徐々にビジネスを育てていきましょう。
7.スキル不足
副業に必要なスキルや知識が不足しているのではないかという心配。
ここで危ないのは、常にスキル不足の気分から抜け出せずに、次々とセミナーに通い続けてしまうことです。
時間とお金がもったいないです。
ただでさえ、サラリーマンは時間に余裕がなく、お金も潤沢にあるわけではありません。
稼げる副業は、学びながら実践していくうちに稼げるようになるものです。
もちろん、自己流は事故るとも言われていますので、成功者からしっかり学ぶ必要はありますが、本末転倒にならないように気をつけましょう。
8.会社の規則や規制
勤務先の副業禁止規定や規制に引っかかる可能性があり、会社に知られるリスクを懸念して、なかなか副業を始められない方がいます。
お気持ちわかります。
私も、しばらくの間、それを気にして副業を始めることができませんでした。
しかし、法人を設立して家族を代表にすることで解決しました。
もちろん、本業関連の人には、一切このことは言いませんし、副業で関わる方々には撮影を遠慮してもらっており、身バレ対策も講じております。
(詳しくは拙著『超初心者向け副業術』をお読みください)
案外、公務員だとしても、大家業くらいは制限内でしたら可能ですし、許可されるものもあるようです。
何もかも諦めてしまう前に、一度、真剣にお調べになると良いかと思います。
9.税金や手続きの複雑さ
副業収入にかかる税金や確定申告、その他の手続きが難しいと感じる人も多いでしょう。
個人事業主で始めるのか、法人で始めるのかによって税金や手続きは変わりますが、ちょっと辛抱して調べてみれば、案外どうってことありません。
法人で設立した際、会社設立サイトに登録し、その案内に従って設立の準備をし、できたものを法務局へ届けに行きました。
法人税についても、業務内容によりますが、税理士を雇わずとも、専用ソフトで処理することによって対応できる場合もあります。
もし、よろしければ、お金のソムリエ協会の入門セミナーに参加されてはいかがでしょうか?
<お金のソムリエ入門セミナー>https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/22676
実施中のセミナーがない場合はこちら
http://fpshukran.xsrv.jp/studylineup/moneysommelier/
10.モチベーションの維持
副業を始めても、時間が経つにつれてモチベーションが低下するのではないかという不安は拭えませんよね。
巷の失敗談を拝見すると、副業に時間とエネルギーを注いだ割には上手くいかずに疲弊してしまう話をよく見かけます。
モチベーションというのは、プラス面とマイナス面、つまり、快楽と痛みの両面から高めていく、つまり、
「これをするとこういうプラス面や快楽を得られる」
というのと
「これをしないとこういうマイナス面や痛みを被る」
というのと両方あると持続するそうです。
これらの悩みを解決するためには、計画的な準備やサポートを活用することが重要です。
最初から諦めずに、ひと工夫してチャレンジしてみましょう。
最後までお読みいただき有難うございました。
お役に立てると幸いです。
▼晴れて小林もビジネス書作家となりました!
ご購入はこちらから

▼古今東西の富裕層が例外なく実践してきた
「究極の資産形成術」をあなたの手に!

↑ セミナー動画をプレゼント中!
▼出版社からも発売されていたオンライン講座のリメイク版
「【新版】3次元マネービルディング」

▼今年こそ経済的な余裕を叶えたい方のためのセミナー実施中!
(3時間・5,500円・ご家族1名ご招待)

▼リッチなサラリーマンになるためのメルマガ一覧
https://www.reservestock.jp/page/step_mails/22676

いいなと思ったら応援しよう!
