水子供養へ
私は 流産2週間後に 水子供養の予約をした。
色んな所に電話をしたけれど、たまたま家から1番近いお寺で水子供養をしているということで そこでしてもらう事になった。
はじめ、よくわからずに 神社に電話をしてしまった そこでお地蔵さんを沢山見た記憶もあり 子授けや 安産の神様だったから、電話をすると 供養とは神社ではありません、神社は祈願をする場所ですと言われ、すみませんでした。
と謝って、お寺を探した 何件かしてませんと断られ 1番近くのお寺に電話したところ 受け付けてくれた。
当日は、娘2人も連れて行った お寺はかなり立派で 三重の塔や 小高い山のような上に登ったり出来た。
着くとやはり娘達は ウロウロウロウロ、水子供養の説明をして出かけたが やはりよくわかっていない。
あっちに行ってみたい!!ね!あそこは入れる? 外行きたい!など。。。
3歳の次女はひたすらウロウロしていた。
普段ならば泣く人も居るだろう、私はこの3歳児が外に勝手に行こうとするのを止めたり、6歳児がお焼香を何故か吹き消そうとしたりしているのを、やめなさいと言ってやめさせたり わちゃわちゃしたまま終わってしまった。
そしてなによりその日は気温38度、お寺の中はもちろんエアコンも無く 暑くて汗が止まらなかった。
水子供養も終わり、お布施を渡し 帰ろうとするも子供達は 走る走る
この三重の塔の上に行きたいなと言い この上を目指す、 この上には墓地もあり 墓地で子供達が喧嘩をしたり、鐘を鳴らすと聞かなかったり
とにかく大騒ぎ。。。
蚊にも刺されまくり。。。
帰りには、古めかしい喫茶店でお茶をした。
そして、私はメロンクリームソーダを飲んだ ここでも娘達2人は喧嘩ばかり、
帰ってすぐお昼、私と次女のお誕生日会として ステーキをみんなで沢山食べた。