![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84142109/rectangle_large_type_2_c98d4b2c14245bdb128ccbaa82b04534.png?width=1200)
活動に使う動画と文字起こしアプリの紹介
ペルー379日目(/5日目)。金曜日。今日もオリエンテーションな一日でした。いろんなルールがあるのでその説明を受けたり、提出書類の確認やTODOを再確認させていただいていました。今回は短期派遣なので長期派遣とは若干異なる部分はありますが、大方同じです。しかしながらコロナ前と違っていろいろと制約があったりもするので、その説明なども受けました。
そのあと午後はオフ。任地に行く前にいろんな済ましておきたいことがあって、なかなか進んでいなかったことがあったのでその活動をしていました。例えば、日本の戦後の生活改善運動ですが、有意義だなと思う部分があるので任地にニーズがあれば活用したいと思っています。生活改善運動についても膨大な情報があるそうですが、今回の一時帰国中にも前回の派遣期間中にも見聞きし、得た情報たちがあったのでその振り返りをしていました。
たとえば、JICA-Netと呼ばれるJICAのオンライン資料が入ったページやYoutubeページにもいろんな資料があります。この動画使えそう!というのを見つけたのでそれを使おうと思うのですが、なんせ日本語か、英語か、フランス語しかない…(スぺ語がない、、惜しい!!笑)
ということでその動画をスペイン語に訳して、実際にペルー人に見せるときは私が横でスペイン語を使って解説しながら理解を深めてもらうようにしようかと思いました。そのためには下記をする必要があります。
動画の内容をメモする(文字起こしする)
その内容をスペイン語に訳す
スペイン語に直したものが意味が通じるか、生活改善的な内容にちゃんとなっているかをスペイン語話者に確認する
まず、1をやろうと思ったのですが、動画の内容をすべて文字起こしするのはたいへーん!ということで調べたら文字起こしサイトみたいなのがありました。
「Notta」というらしいです。使ってみたら無料のものだと3分間の録音分なら文字起こしをしてくれました。それ以上の文言についてはもう一度途中になった部分からまた3分できるので、結構使いごたえあるのではないでしょうか。✨
ちなみにYoutubeにある生活改善関連動画です↓
こちらも、協力隊やJICA関係者含め一般の方もおそらく?一部は閲覧できる教材たちです↓
ということで、スペイン語の勉強をするつもりで、長々と書き下ろされた莫大な日本語たちをそそくさとスペイン語に直していこうとおもいます。
いいなと思ったら応援しよう!
![いくみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11052783/profile_0decbfe3ac77aaa4c1021f791557769a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)