![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65381226/rectangle_large_type_2_76e43081577610d67ce908afdbc5acb0.jpg?width=1200)
こういう考え方はどう?
娘は不登校だけれども、ピアノや算盤は行ってる。
以前それがおかしいと義親に言われた。
それに行けるなら学校も行けるだろうと。
まぁ、そう言いたくなる気持ちは分かるけど、もしうちの子が不登校で家から一歩も出ないとか、部屋から一歩も出てこないのと、習い事に出かけるのどっちがいい?
もしそんな状況だったら少しでもいいから外に行ったら?って言うと思うんだよなー。
もう突き詰めたら生きてるだけで良くない?
最近そう思います。
生きてるだけで丸儲け。この言葉大好きです。
最近、子どもたちの悲しいニュースを見て、子供って生きてるだけで十分だと思います。
学校に行きたくないけど、親にも言えず苦しんでる子が多いのかな。
学校に行きたくないって親に言えて、それを家族が受け入れてくれたら悲しいニュースは少なくなるかな。
いい学校に行ってほしいとか、いい就職先に決めてほしいとか親が思うのは自由だけど、心の中だけでお願いします。子どもは親に言われると期待に答えなきゃと頑張っちゃうから。頑張ることはいい事だけど、無理しちゃうとね。辛くなるから。
私は子どもたちがみんな自分の好きなことをして生きていってほしいと思っています。
だから義母に「ずっと○○(今住んでるところ)にいて欲しいね。公務員になってほしいね」って言われるけど、私はぜーんぜんそんなことは思いません。
私は県外や海外で暮らしたいならそうすればいいと思うし、公務員になりたかったらなったらいいけど、本人のしたいことをしたらいいと思います。そういう事を言う人の気持ちが全くわからないです。ほんとに。
親は子どもを見守る。特に不登校のお子さんに対しては出来たことだけ褒めて、できないことは目をつぶるのがいいんじゃないかなと思います。