![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69798029/rectangle_large_type_2_ed5c7e972b875e14f162ddca9aabb90e.jpeg?width=1200)
【よくある間違い】男性育休の申告は「予定日ベース」でOKです。
男性育休の承認を得た後、「予定日と出産日は実際には違うと思うけど、育休給付金の計算はどうなるのかな?」と疑問を持ちました。
結論から先に言うと、女性の産休・育休と、男性の育休は「育休給付金の基準となる日が異なります」
労働局に確認した内容を共有します。これから育休取得を検討している方は、参考にしてみて下さい。
\この記事を読んで、少しでも役に立ったと思ったら【スキ】ボタンを押していただけるととっても嬉しいです!/
👉 このnoteでなにを発信しているかをまとめた記事は コチラをご覧ください。
男女で異なる ハローワークへの申告
私も『育休給付金は育休を取っているから給付されるわけで、給付金の算定基準日は、当然「出産日」だろう」』だと思っていました。
しかし、認識は間違っていました。
男性育休の場合は「予定日」
ここから先は
876字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74638864/profile_c89c12e4613415959aa515c277a9ea73.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
記事は随時更新されます。
購入した時点の価格、1度きりの支払いで楽しめます。
出産を1ヶ月後に控え、やることをまとめたマガジンです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?