見出し画像

牡蠣が苦手な私も楽しめた室津の旅の話

兵庫県の室津に連れていってもらいました。
今の時期の室津といえば牡蠣!
でもわたしは牡蠣が苦手!
「何が嬉しいて室津行くねん、牡蠣も食べへんのに」とちょっと思いますか?
いえいえそれが、かなり楽しめたのでした。
まず景色が良い!
空が真っ青だったならもっと綺麗だったでしょうが、そうでなくてもやはり海は良いわ〜😊

牡蠣筏(いかだ)があちらこちらに
海の水がキラキラ+トビのピーヒョロロ

室津の港近くの道の駅「みつ」

山の中腹から瀬戸内海を見渡せるサイコーの場所にあります。地元のお野菜が安く買えるかなと期待していましたが、残念ながら安くはありませんでした。魚介類は種類が多くてお手頃価格!近所にあれば良いのだけど。

立派な焼き牡蠣、蒸し牡蠣ありましたが、私はこれ(芋チップと蜂蜜ソフト)

そして室津の町

江戸時代には栄華を極めた港町だそうですが、今は静かな漁港です。歴史的な建造物や遺跡、漁港、ミカンやレモンなどの果樹、ソテツ群など見どころ満載。絶好の散歩道でした(坂が多くて息が切れましたけど)。

帰り道、揖保乃糸資料館「そうめんの里」に寄りました。

併設のレストラン「庵」でいただいたにゅうめん、たいへん美味しかったです。
そうめんを使ったビックリアレンジメニューも豊富です。

シイタケの甘辛煮も美味

牡蠣好きな方はもちろん、そうでもない方も楽しめるコースだと思います。ちなみに4680円で牡蠣食べ放題もやってました。お好きな方はどうぞ。(バケツに何杯もの牡蠣を平らげている猛者がいらっしゃいました😱)


いいなと思ったら応援しよう!