
「雨ニモマケズde自己紹介」のご紹介part8♬
老若男女のみなさま方に、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」になぞらえて、自己紹介(またはご自分の大切な方の紹介)をしていただくというこの企画。
個性きらめくすべての作品に、日々感謝感激しております。
企画の発端はこちらでご紹介↓
全ての作品がおさめられたマガジンはこちら↓
スペシャル2本立て*^____^*
・春永睦月 さま
雨を厭いとわず 風にも負けず
雪にも夏の暑さにも 嘆くことなく
安定した心身を保ち
高望みせず
決して苛立たず
いつも微笑みを絶やさない
一日に二合の米と
程良い主菜を食べ
あらゆることに
尻込みも出しゃばりもせず
物事を平明に見て
心に留め
身の丈にあった
ほどほどの家に住み
手助けを求める心あれば
行ってひとこと助言をし
尖った心を感じたなら
和ませるヒントを与え
酷暑のときは将来さきを憂い
冷夏のときは田畑たはたを憂い
みんなに覚えられず
褒められもせず
結果だけが覚えられる
そういう者に
わたしはなりたい
春永睦月さん、文章の名手でいらっしゃる!
リズミカルで流れるような文章、的確で美しいことばづかいの中に、明確な主張があって。
学ばせていただくことばかりでございます。
みんなに覚えられず
褒められもせず
結果だけが覚えられる
そういう者に
わたしはなりたい
きっと結果を残される方であると、かぼちゃは思いました。
春永睦月さん、ありがとうございました!
・さざなみ さま
私の雨ニモ負ケズ
雨でも傘を差さず、
風で髪が逆立っても気にならない。
雪にサンダルもいけたけど、夏の暑さだけは命の危機を感じる
DXな体を持ち
欲は行動の素
たまに怒っては、怒りの元を分析し
真顔が笑顔に見えるのが得だと研究してる
一日に一度はお米と納豆と味噌汁を食べたい。
野菜もだいすき。
感情に振り回されては一周して戻って
よく見聞きし、やっとやっと分かり
疲れて寝る
駅から遠くてアクセス悪い、坂の上。
でも陽当たりが良くてお気に入りの小さなアパートに住む。
東に病気の子どもがいれば、
何にもできないけど心から回復を祈る。
西に疲れた母がいれば、
長電話で愚痴を聞く。
南に死にそうな人がいれば、
最後にやりたいことを聞いて一緒にやる。
北に喧嘩や訴訟があれば、
ちょっと面白そうだから遠くから見る。
ピンチの時はどうしたらいいか考えて、
寒さの夏は環境問題と作物の不作を心配する。
職場では「何考えているかわからない」と言われ
褒められず、
苦にもされることもまあまあある。
そういう人に、私はなったみたい。
実はさざなみさん、ご自身の「雨ニモマケズ」だけではなく、「雨ニモマケズの逆」、「ポジティブすぎる人の雨ニモマケズ」、「ネガティブすぎる人の雨ニモマケズ」をAIに書かせる、という面白いことをやってみてくださいました。
それがまた「そんな人いるかも」と思わせる作品で面白い!
かぼちゃは、映画『インサイドヘッド』の「ヨロコビさん」と「カナシミさん」が目に浮かびました。是非覗きに行ってみてくださいませ!
そしてさざなみさん、最後にこのように言葉を添えてくださっています。
十人十色でそれぞれ愛すべき人に見えてきます。
確かに!宮沢賢治の「雨ニモマケズ」のような人も、その逆の人も、ポジティブすぎる人も、ネガティブすぎる人も、愛すべき人。
さざなみさん、ありがとうございました!
「私の雨ニモマケズ」企画は細く長ーくダラダラと続けたいと思っています。
みなさまのご投稿を楽しみにお待ちしております♡
#私の雨ニモマケズ
のタグをつけて投稿してくださいませ😊
マガジンはこちら(みなさんの「雨ニモマケズ」をお読みいただけます)↓