
【笑恥⑤】大学時代3ー「アーチェリー部に救われた」の巻(後編)
赤っ恥の多い生涯を送ってきました(( ´∀` )
せっかくなのでかき捨てた恥を蒸し返して、かわいいコメディアンな自分を笑ってあげようと思います。
今の自分が笑ってあげたら昔の自分も救われるに違いない!
シリーズ笑恥(わらはじ)よろしくお願いします🙏
《前回のあらすじ》
大学で「体育会アーチェリー部」に入って知らなかったことがわかった。
人に頼れば生きられる
やることが決まっているグループなら一緒にいられる
でもやっぱり人付き合いは難しい…
では「アーチェリー部に救われた」の巻(後編)に参りましょう。
4 身体のはなし
「私脱いだらすごいんです」というのが昔流行りましたが、そういう話ではありません。
以前も下のステキなイラスト付きで説明しましたように、私の身体は超不器用。

それまで「体育」の時間はできるだけ目立たぬようにしていました。
なのですが、大学に入ると「体育」の時間は申し訳程度になり、運動しない学生さんが大多数になります。
そうすると、毎日六甲山をえっちらおっちら走っている私の「体力」は、運動しなくなった学生さんに少しずつ追いついていきます。
もちろん「アーチェリー部」の中ではビリですが、学生さん全体の中では平均ぐらいになったのではないかな?
あ!「持久力」と「筋力」と「柔軟性」に限り、ですけどね。
「ボール運動」や「ダンス」みたいなことはムリです😂(猛練習すればできる?)
「他の人の10倍やれば人並みにできるようになるのかも」と思うようになったのでした。
5 バイトのはなし
アーチェリーはめちゃくちゃお金がかかります。道具の他に、合宿、遠征、ユニフォーム、飲み会と、サツが矢のようにびゅんびゅん飛んでいきます(アーチェリーだけに)。
ですからやむなく、練習の合間を縫ってアルバイトを入れます。
高校時代のパン屋でのアルバイトで自信をなくしていたのですが、だからといって「自分に合う仕事」を選んではいられない状況。
お金のためならどんな恥も怖くない。
最も割の良い家庭教師を数件の他、「1日バイト」を散りばめました。
今のバイト探しはスマホですかね?
40年前は「学生相談所(学相)」という、学生用アルバイト斡旋所が梅田にありまして、そこへバイトを探しにいったのです。
男子は力仕事がたくさんあったのですが、女子の1日バイトは職種が限られていました。
「スーパーで試食販売」「交通量調査」「工場の仕事」くらい。
1日バイトは良いですよ。
それこそ恥をかきすてられるのですもの😛
「試食販売」では、知らない人に声をかけるなんてできなくて、ひとつも売れませんでしたが、1日で終わりなので大丈夫😁
「交通量調査」では、説明された仕事内容がよく理解できないまま始まってしまって、間違いだらけの結果を提出してしまいましたが、1日で終わりなので大丈夫🤔
「工場の仕事」は得意中の得意。けれども最高のパフォーマンスで休みなく続けるので、他のバイトさんが困ってしまって「そんなに頑張らんといてよ」と叱られました。でも、1日で終わりなので大丈夫😆
何が大丈夫やねん!と叱られそうですが、まぁ良いのです。雇い主さんもそんなに期待はしていない😊
一方、自分にとっては良いこと尽くし。
「向いてなさそうな仕事」とか「どんなところで失敗するのか」とか、そういうことがわかる上に、お金までもらえる!
そして明日はユニフォーム代が払える!
そしてあれだけ嫌いだった「失敗」にも少しずつ慣れていきました。
バイトで失敗しても、翌日、何度も何度も弓を引いているうちに無心になり、「失敗」を忘れることができたのでした。
なんだかもう一度アーチェリーがしたくなってきました。
六十歳で五十肩だけど😆