
PTA辞めますと学校に伝えてみる
2年生の1学期から学校に行かない宣言をしている息子。
学校に行かなくなった当初は
できるだけ学校に行ったほうがいいいかなぁという思いもあり
「給食費払ってるんだから、ご飯だけでも食べてこーい!」と
冗談めかして話していた。
ある日、担任の先生から
「給食費、止めることもできます。食べた時に後払いでも大丈夫です」と。
え?そうなの!?ありがたい!!(感謝)
数ヶ月後、朝の旗当番が回ってきた。
正直なところ、
”普通”に学校に行けている子供たちを見るのが辛かった時期だった。
遅刻している子だって、親と離れて登校できている。
それぞれの家庭に比べることのできない思いや悩みがあるとは思うんだけど
それでもうちは”できていない”、って勝手にしんどくなっていた。
これは、PTAの当番か?
私は自分で学校と繋がっているんだから
自分で送迎してるんだから
PTAいらんくないか?PTAのメリットってなんだ?(情緒不安定)
そんな中、「来年の係を引き受けてもらえませんか?」と
集団登校班の保護者から連絡を受ける。
私「うちは今、ほぼ、学校に行っていません。
次年度も学校外での活動がメインになりますので、辞退させてください」
保護者「なんかごめんなさい。。。」
いや、逆にすみません!気まずいよね笑
これも、思い切って担任の先生に相談してみる。
「PTA辞めれますか?任意だと、聞いたことがあるんですが。」
大抵のことは柔軟に迅速に対応してくれていた担任の先生だけど
PTAの件だけは回答に数ヶ月かかった。
教頭先生からの伝言という形で、とても言いにくそうに
「卒業式の記念品が自費になるようです。あとは、学校の備品に寄付をしてくれていたりするので、できれば続けて欲しいとか、、、」
うーん、これは、だいぶ困らせているぞ。
とっても協力的にサポートしてもらっておいて、
先生を困らせるってのは本意じゃない。
ひとまず、PTA会費は払い続けることにした。。。
PTA、謎に包まれた、保護者を恐怖に陥れる団体という
負のイメージしかなかったけど、実態を知らなすぎたからかなぁ。
まずは、ちょっと調べてみようと思う。