
【今を生きる子どもたちとその未来】
僕は小学生の頃、ドリブルで登下校をし学校の休み時間は毎回サッカーをして遊んでいました!
放課後も一旦家に帰ってから学校に集まり、友達とサッカーで遊んでいました⚽️
その当時は平日に練習をしているチームやサッカースクールもほとんどなく、自分たちで遊びの中でサッカーをしていました!
僕が小学生の頃にJリーグが開幕し、サッカー人気が高まり始め、“プロサッカー選手”を目指す子も増えていったと思います!
僕も小学校の文集を見ると「プロサッカー選手かサッカーに関わる仕事をしたい」と書いてありました😁
しかし・・・その頃から約30年!
社会の変化に伴い、子どもたちの自由な遊び場が急速に失われてきています!
ボール遊び禁止の公園が増加し、放課後の校庭も開放されない学校がが多くなった現代では、昔と比べて子どもたちが外遊びしにくい環境となってます!
さらにゲームやYouTubeなど家の中で過ごしたり、1人遊びにはもってこいのエンタメがたくさんあります😂
そう考えると暑い中、寒い中、外に出てサッカーをする(運動をする)こと自体に、子どもの育ちや健康面を考えると価値があると思います!
しかし、(本来遊びであるはずの)サッカーが習い事やプロ養成所のようになり、苦しんでいる子どもたちが増えている現実があります!
またさらに、学校の勉強や宿題、塾、そして定期テストや受験など今の子たちは本当に忙しいし、プレッシャーを感じながら生活をしているように感じます!
今一度、サッカーを通して身につけてほしいこと(これからの社会で求められる力)は、
◯コミュニケーション
◯コラボレーション(仲間と共働する力)
◯クリエイティビディ(創造性)
◯クリティカルシンキング(なぜ?と考える力)
だと感じています!
サッカーの上手・下手や、トレセンや全国大会出場なども社会に出ればカレーが好きか嫌いかというくらいの価値になります!
それよりもサッカーを通して何を学び、何を育み、どのように成長していくのかが大切なんだと思います!
激動すぎる現代社会で求められる力や人材は?!
または子どもたちが社会に出る5年後、10年後の社会にはどのような力が(人材が)求められるのか?!
そんなことをイメージ・勉強しながら、子どもたちの育ちと向き合い、子どもに何かを教えるというよりは、僕たち大人も子どもたちと一緒に学び成長することが大切だと思います!
生駒FCとしても子どもたちの育ちや健康な身体作り、そして前向きになれる気持ち、さらには社会を見据えて、目には見にくい根っこの部分を育める環境を創っていきたいと思います🌱
いいなと思ったら応援しよう!
