
いつも応援してくださる皆さんへ!
Hola a todos!!
いつもありがとうございます✨
早いもので2024年も残り1日となりました!
皆さんはどのような1年になりましたか?
僕は(毎年ですが)新しい挑戦になった1年だったので、1日1日を必死に生きているという感覚でした😂
最終的に、今は体調が万全ではなく1年の疲れが出てしまっているのかなと思い、この年末年始は出来るだけ何もしないようにと休息に努めています😊
2025年に向けては、しっかりとプランニングをしてより充実した1年にしていきたいと思います‼️
前置きが長くなってしまいましたが、いつも応援して頂き本当に、本当にありがとうございます😭
僕の信念として、子どもたちの“今”や“サッカーの上手い下手”だけではなく、子どもたちの『未来』や『これからの社会で必要となる力』を見据えた取り組みが必要だと考えています🌱
時代は、社会は僕たちが育ってきた環境とは大きく変化してきています!
終身雇用や学歴社会、そして世界の中でも先進国として高度経済成長期を迎えていた日本からは大きく変化しています!
インターネットやスマホなども今の時代には外せない要素であり、10年後にはまた違った、僕たちが今は知らないものが当たり前になっているという可能性もあります🤔
これからの社会を生き抜いていくためにはどんな力が必要なのか、、正解は誰にも分からないですが、分からないからこそ多様性や柔軟性が必要であり、何よりも自分自身が何をしたいのかという自分軸を持っておく必要があると思います👍
・
・
生き残る種とは、最も強いものではなく、最も知的なものでもない。
最もよく変化に適応したものである。
―― チャールズ・ダーウィン(イギリスの自然科学者、『種の起源』著者)
・
・
そのキッカケとして、子どもたちが大好きなサッカーを通して、自分を表現し、仲間と共にサッカーを楽しみ、そして社会や世界と繋がりを持つこと👨🦰🌎
また主体的な取り組みの中で成功や失敗を何度も何度も繰り返すことが大切だと思います😊
僕たち大人は対等な関係性を築き、子どもたちのサポートに徹することが大切だと考えています😌
そして僕たち自身が現代社会の中で強く生きていく必要があり、その姿を子どもたちに見せて背中で語れるような人でありたいと僕は思っています💪
それは『サッカーが上手くなってほしい』よりも『より良い人生を歩んでほしい』と願っているからです🤝
僕もサッカーが大好きで、学生時代はサッカーに没頭してきましたが、サッカーだけで人生は終わらないし、全国大会出場という肩書きや、サッカーが上手いか下手かは大人になって優位に働くことはないと実感しています‼️
だからこそ、目の前の結果だけに拘るのではなく、大好きなサッカーを通してどんな力を身につけ、将来どんな人生を歩むのかを見据えることが大切だと考えています🌱
学校で学べることも素晴らしいですが、生駒FCでは学校とはまた違った学びができる場として、サッカーを通した心身の成長を目指していきたいと思います🫡
いつも通り長くなってしまいましたが、、🙇♂️
2025年もサッカーを楽しみながら、僕個人としても、生駒FCとしても子どもたちと一緒に成長していける1年にしたいと考えていますので、引き続きよろしくお願いいたします🙇♂️
それでは寒い日が続いておりますが、体調を崩さないように良い年末年始をお迎えください✨
良いお年を🎍
いいなと思ったら応援しよう!
