![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20186056/rectangle_large_type_2_6a818ecf907f4de46ef765a96e14a8b2.jpeg?width=1200)
久々にランシュー洗ってみた話
こんばんは。今日も今日とて、世の中は混乱の渦の中ですね。しかしながら、東京マラソンがオンラインでもこの上なく盛り上がり、大迫選手が自らが持つ日本記録を更新して、とてつもない熱量で楽しい一日でした。
(ツイートするのに忙しくてリプを返せていませんが、全て目を通してます。悪しからず•••。)
さて、本来であれば、今日の東京マラソンや来週の名古屋ウィメンズなど、数々の大規模な大会に出場する予定だった市民ランナーの方々がたくさんいらっしゃると思います。みんなで集まることはできないけど、オンラインで大会しようよ、という動きもありますね。
もちろんそれはそれで、やり場のない気持ちをぶつけるのにふさわしいイベントかと思うのですが、今回私は『ランシューを洗うこと』を推したいですね。
ランシューの汚れは心の汚れ
NIKEのかっこいいシューズはとにかく『白』なことが多い!(主観)
以前リレーマラソンに出場したとき、前日に雨が降ったんですね。広場のような場所でコースはコンクリだったのですが、芝生は雨水が捌けていなくて。バカだからそんなこと考えずに突っ込むじゃないですか。まあ汚くなりますよね。
なんだか黒ずんでいる気がしますね。
靴紐は全部取るべし。
スニーカー界の救世主『ジェイソンマーク』を使って汚れを落としていきます。ちなみにフライニットの部分をブラシでゴッシゴシやると、たぶん死にます。
こいつのすごいところは、ゴシゴシしたら、洗い流さなくていいんですよ。そのまま乾燥。まじやばみ。しかしながら、私のシューズも洗い流さないで汚れが落ちるほどヤワじゃない。がっつり水洗いしました。
続いては、一家に一本必ず常備されているとうわさの『オキシクリーン』(酸素系漂白剤)で、その名の通り『オキシ漬け』してやります。
シューズ浮いてくるから重石してやります。内心、色落ちとかしないかドキドキしています。
適当に時間が経ったら、天日干ししていくよ。
(階段が汚くて、超絶バエない。)
白さを取り戻した気がするぞ!!ソールが綺麗なのもテンション上がる!!
乾燥したら靴紐を通していきます。フライニットの靴紐通しにくすぎて泣きそうでした。あと、ネコは紐が好きなのでめっちゃ絡まれます。
\ 完 成 /
ビフォーアフター。
最後に防水スプレーをしておくのがオススメ。防水スプレーには防汚効果もあるし、また雨が降ったら多少はシューズが守られるはずなのです•••。
シューズが綺麗になるだけではなく
こうやってまじまじとたくさんシューズに触ることで、「思ってたよりソール消耗してるな」「ここが擦れやすいな」「クッションめっちゃ柔らかいな」「JOYRIDEの中のビーズ全部取ってみたいな」と、自分が愛用するシューズへの理解が深まるのだと思うのです。
まぁ、今の私のメインシューズは、ペガサス35なんですけどね。あれはブラックだから、汚れが分からないんですよ。見えない汚れは汚れにカウントしません!!!
いいなと思ったら応援しよう!
![森尾 伊久美](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15899359/profile_8e2774fc86f2290ef7e8d8773bb85112.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)