![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156820029/rectangle_large_type_2_9c8373b6f90e6bf01012be6120434dd6.png?width=1200)
久々の復活モード
やっほー。毎日ねこちゃんの肛門を拝みながら寝ている昨今。
とても甘えん坊で、私から離れないのw。顔の横でおしりを向けて寝るので、肛門が丸見えw。
さて、ひさびさに日本書紀の続きをやってみようと思います。
もはやほとんど忘れてしまった。。1か月半くらい空いてしまった。。。
いいの、やり直すから。今日は家電やさんが18時までに来るので、それまでやってみます。
えーと。見事に忘れているね。
椎 微 dul 直追 druj しひ
諾 naaɡ 奴各 うべなり・うまなり
魁帥 kʰuul sruds ひとごのかみ
爾 歌 njelʔ 兒氏 おれ
謡 宵 lew 餘昭 うたよみ
梁 陽 raŋ 吕張 やな
排別 微 brɯɯl 步𣅜
※ 別 月 pred 方別 おしわけ
猾 物 ɡruud 戸八 うかし
磯 微 kɯl 居依 し
香 陽 qʰaŋ 許良 香山 かぐやま
さて、忘れたのでちょっとお遊びをしてみる。
これらを現代の漢音読みと反切で読んでみましょう。
椎 つい 直追 つい
諾 だく 奴各 なく・だく
爾 じ 兒氏 じ・に
謡 よう 餘昭 よう
梁 ろう・りょう 吕張 ろう
猾 げち・がつ 戸八 かち かつ
不思議ですよね。上古音の反切なのに、現代の音になる。
どうして。ちゃんと習いたい。
とすると、
磯 微 kɯl 居依 し
くる?
いそ・し
いそし。
くず
くらじ
几「つくえ」を意味する漢語{机 /*krəjʔ/}を表す字。または 幾。
几 krilʔ kr[ə]jʔ 居履 くり krej
lはジって読むのかな。
であれば、
磯はkɯl 居依
「ころも」を意味する漢語{衣 /*ʔ(r)əj/ やっぱりくじ・くらじ
やっぱり。やっぱりどうにかつながってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1728115568-IkcOinmsWao7TvRhdf13Fgzl.png?width=1200)
おもうんです。神武天皇のことを漢の字で書いてるけど神武天皇の時代は上古なのです。だからさ。われわれも昔の人のことをかくとき昔の言葉をつかったりするじゃないですか。ありうる。
![](https://assets.st-note.com/img/1728115742-sqGFJEolij3dfK1rxPOLCtw6.png?width=1200)
於 からす
脂 肉のうまいところつまり油
![](https://assets.st-note.com/img/1728115855-tkHoDlXBIydRPsYGSTnCj7m0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728115568-IkcOinmsWao7TvRhdf13Fgzl.png?width=1200)
からす。。烏が出てくるね。
うーむ。
几「つくえ」を意味する漢語{机 /*krəjʔ/}を表す字。または 幾。
几 krilʔ kr[ə]jʔ 居履 くり krej
![](https://assets.st-note.com/img/1728118480-1ES6CHRylOjzTFDs75hrcL3k.png?width=1200)
幾は机。くらじ。
伊は:
「依」のはなし : かんじのはなし (blog.jp)
中国の言語学者・鄭張尚芳ていちょう しょうほう さんの上古音は /*qɯl/ で、語頭に無声 - 口蓋垂破裂音 *q- を推定しています。これについては、「衣」と同様です。口蓋垂破裂音は、/ʔ/ に調音部位は近いです。
あれ。なにやってたっけwww
あーあ