![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5651373/rectangle_large_be1be594de42c25dd67e7001b5aee778.jpg?width=1200)
Photo by
yokoichi
国宝 雪松図と花鳥
みなさんこんにちは。
一木千洋です。
もう2月です…。1月はなんだか駆け抜けるように去って行ってしまって、今年の美術館初めをしたのが12日だったのに、記事を書くのが2月!!!筆が遅い私ですが、どうぞ、お付き合いくたさいませ…!
さて、今日書くのは、三井記念美術館「国宝 雪松図と花鳥」の展示についてです!1個前の記事で書いたトーハクの日にはしごしたのでした。
「三井といえば鳥!」みたいなところがあるらしく、鳥をモチーフにした作品の多さにはプライドを感じましたね!
中でも、孔雀(くじゃく)の卵を加工して作られている香合(「こうごう」は、お香を入れるための茶道具の一種です)が印象的でした!
写真が載せれないのが本当に残念なのですが、卵をきれいに半分に切って、内側に金箔が貼ってあって、外は素敵な絵が描いてある感じなんです!
「これをなぜ卵でやろうと思ったんだ!!!!?」
加工しにくいであろうに…でも、とっても薄くてとっても美しいんですよね。なんかこう、とてつもなく繊細で贅沢なものを見た気がしました!(ひとことでいうと「えろい」ですね。わかりにくい??)
この記事を読んでくださり、ありがとうございます!サポートは、これからの勉強代にさせていただいています。