![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142534869/rectangle_large_type_2_bf854c933138dd8f63832f1475f97959.png?width=1200)
知らなきゃハドソン~札幌に一大ゲームメーカーがあった時代~(7)全国キャラバン&高橋名人の躍進
※2019年11月24日に書いた記事に
加筆修正をしたものです。
ハドソンが‘85年から実施した
「ハドソン全国キャラバン」は
その名の通り、
全国を巡業するゲーム大会でした。
毎年、1本のハドソンの
公式ソフトが決められ、
全国のプレイヤーたちが
その腕を競い合いました。
このイベントはその後
‘97年まで続くことになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1717189079359-nL8pJxyxas.png)
『スターフォース』
![](https://assets.st-note.com/img/1717189169245-HURUuGJ0Nc.png)
『スターソルジャー』
![](https://assets.st-note.com/img/1717189255245-bXNynB0zSn.png)
『ヘクター’87』
![](https://assets.st-note.com/img/1717189331883-ob9WEbDsK4.png)
『パワーリーグ』
![](https://assets.st-note.com/img/1717189413927-tUwLUO1oEn.png)
『ガンヘッド』
![](https://assets.st-note.com/img/1717189469734-nC6LWV4q6y.png)
『スーパースターソルジャー』
一方、‘85年の9月には任天堂から
『スーパーマリオブラザーズ』が発売され、
最終的には681万本を売り上げる
大ヒットを記録しました。
この頃からファミコンは
本体も品切れになるほど、
ブームは社会現象となっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717189619217-duuLlyldbD.png)
このファミコンブームの
一翼を担う存在として、
高橋名人はテレビやラジオなどの
メディアにも進出しました。
‘85年、テレビ東京系列で
放送されていた朝の情報番組
『おはようスタジオ』の
ゲーム紹介コーナーへの
レギュラー出演を皮切りに、
翌年の‘86年にはラジオ番組
『全国こども電話相談室』の
準レギュラーにも
抜擢されることになります。
‘86年の春には歌手として
レコードデビュー、
![](https://assets.st-note.com/img/1717189821890-avXgq9WoFf.png)
秋にはテレビ東京系列で
『高橋名人の面白ランド』という
ゴールデンタイムの
冠番組も放送を開始します。
(‘86.10~’87.9)
その他にも‘86年には
『コロコロコミック』にて
高橋名人を主人公にした
『ファミコンランナー高橋名人物語』が
連載を開始。
![](https://assets.st-note.com/img/1717189914895-IWjKn9eaFL.png)
('86~'88)
同じく高橋名人を主人公にした
ゲーム『高橋名人の冒険島』も発売。
![](https://assets.st-note.com/img/1717190056871-Uwm7XhFZPN.png)
アニメ『Bugってハニー』も放送されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717190230872-gPVJUaLDLb.png)
(‘86.10~’87.9)
そして、極めつけは、
『GAME KING 高橋名人 VS 毛利名人
激突!大決戦』(‘86)
という映画まで制作されました。
(ハドソンの『スターソルジャー』を
アニメ映画化した
『RUNNING BOY スター・ソルジャーの秘密』
と同時上映。
この作品の主題歌で高橋名人は歌手デビュー)
![](https://assets.st-note.com/img/1717190361656-HWpywFkMoJ.png)
激突!大決戦』('86)
‘85年の春のイベントで高橋名人が
子どもたちの前に登場してから1年という
ごく短い期間の間に高橋名人は、
メディアに引っ張りだこの
スターへと転身しました。
かくして高橋名人は、ファミコンとともに
ゲームメーカー・ハドソンの名を
世に知らしめる存在になったのです。
【参考文献】
ITmedia ビジネスオンライン「“高橋名人”という社会現象」
https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/0903/12/news087.html
『別冊宝島セレクション 僕たちの好きなTVゲーム 80年代懐かしゲーム編』‘05/宝島社
いいなと思ったら応援しよう!
![いっき82](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64680401/profile_f052560c65e0337e064ab1fd9a98cb6d.png?width=600&crop=1:1,smart)